日本文学とフロイト
数年前、放送大学の心理学講座をよく観ていた。
講師はユング派が多いようだ。
『人格心理学』の大山泰宏先生(京都大学)も、そうした観点で『千と千尋の神隠し』などを分析していた。
しかし、明らかにフロイト的な作品が日本に存在する。
河野多恵子の「幼児狩り」は、フロイトの「子供が叩かれる」(『自我論集』ちくま学芸文庫)を彷彿とさせる。
河野は、この論文を知っていたのだろうか?
それとも、実体験や想像力によるものか?
気になるところだ。
「子供が叩かれる」によると、女性の心の中には少年像が存在する場合があるらしい。
女性歌手が歌詞の一人称を「僕」にしたりするのは、そのせいかもしれない。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?