シシュウ病はヤバイ
歯を軽視するな
「歯周病は万病の元」と言っても過言では無いと僕は思っている。
歯周病になると口臭や腫れ、出血が発症しそこの毛細血管から歯周病菌が侵入し心疾患や脳梗塞などが発症するとされている。
さらに歯周病は糖尿病とも関連して互い進行を早めてしまう。
歯周病が悪化すると歯を支えている骨が溶けていき最終的には歯が抜け落ちてしまう。
歯が汚かったり抜け落ちていると相手に与える印象が最悪にもなるし、何より自分に自信さえなくなってしまうだろう。
つまり歯のケアを疎かにすることは良い事がない。
「フロスorダイ」
歯のケアの方法は
3分以上のブラッシング
デンタルフロス
定期的な歯科によるクリーニング
この3つは心得ておきたい
デンタルフロスに関しては
「フロスorダイ」という言葉がアメリカの歯周病予防キャンペーンで使われていたくらい重要なケアだ。
それにセルフケアではどうしてもまかないきれない事もある。なので専門医に定期的にみてもらう事も重要だ。
個人的には4カ月に1度は診てもらっている。
最新セルフケア情報
東北大学とドコモが歯周病と口腔癌をセルフ診断ができるAIを共同研究を始めた。
歯周病は30代から見られ始める病気だ。
僕ら20代が30代突入したぐらいからセルフ診断が可能になっているかもしれないし、もっと予防が最適化されているかもしれない。
だからこそ、最新の情報には常に気を配っていなければならない。
#歯 #歯周病 #セルフケア #トゥースケア #フロス #デンタルフロス #歯ブラシ #ブラッシング #歯医者 #クリーニング #AI #口腔癌 #研究 #ドコモ #docomo #糖尿病 #脳梗塞 #心疾患 #万病 #とは #予防 #予防医療 #病気 #歯医者