見出し画像

期待するな、と言い聞かせすぎた

こんにちは。はんぐりです。

昨日友人と恋愛トークをしていたのですが、その時口を揃えて『期待しない方が楽だけど、本気で願うことをやめたら上手くいかない』という談義になりました。笑


振られた、酷いことを言われた、浮気された、傷ついた。ある程度年齢を重ねると、誰かを好きになる時に"臆病風"がビュービュー嵐を巻き起こすことがあります。

期待しなかったら、万が一傷ついた時にも自力で立ち直ることができるはず…。

期待しなかったら、予想しない幸せを感じることができるかもしれない!

私も23年間このように思い続け、どこか自分にブレーキをかけたまま、保身活動を続けてきました。

自分もそうなのですが、この傾向にある人は意外と繊細で打たれ弱かったり、断れずにうんうん言ってしまう人が多い気がします(主観)



傷ついたからこそ人に優しくできるのに
期待しなかったら傷付かずに済むのに

なんでこんなに上手くいかないんだ!!


このように感じたことはありませんか?

私は長年この呪縛に囚われて、好きになりたいけどブレーキをかけたまま、期待してはいけないと言い聞かせて生きてきました。無心になろうと意識しているのです。

でも中々上手くいかないことも多くて、振られたり、友達との歯車がズレたり、なんか違うなーーーーと思うことがしばしば。

なんだか難しく考えすぎて、保身故に本当に欲しいモノはゲットできないことって多い気がします。


でも期待するって見方を変えれば、それだけ自分の中で大きな感情として"具現化"してることなのかもしれません。


気になる人とのLINE、〇〇って返して欲しい
私がこれをしたんだから、相手も〇〇するはず
将来は絶対、〇〇になりたい

心の声に目を向けて、その気持ちを大切にしてあげることも自分の使命。

他人が思い通りにいかないことは沢山あるけれど、せめて自分自身だけは、ずっと期待していたい。

そのためには、期待を現実で叶えるための努力は頑張りたい…今年こそ頑張るぞ!と切り替えてみることにします。

この考え方が、何かの参考になれば嬉しいです☺︎本日も読んで頂き、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集