マガジンのカバー画像

1時間で学ぶ!はじめての企業と経営戦略

14
「経営戦略」って難しそう…と感じているあなたへ。このマガジンでは、企業の目的から企業戦略/事業戦略まで、図解を交えて分かりやすく解説します。ビジネスパーソンはもちろん、学生の方に…
このマガジンを購読すると、企業と経営戦略の基礎について学べます。 幅広く企業経営理論について学びた…
¥300
運営しているクリエイター

記事一覧

【企業経営理論#28】競争地位の4類型

競争地位の4類型今回は、” 競争地位の4類型 ”についてです。 競争地位の4類型とは、アメリ…

ゆば
2か月前

【企業経営理論#27】バリューチェーン

バリューチェーン今回は、” バリューチェーン ”についてです。 バリューチェーン(価値連鎖…

ゆば
2か月前
3

【企業経営理論#26】3つの基本戦略

3つの基本戦略今回は、” 3つの基本戦略 ”についてです。 3つの基本戦略とは、マイケル・E…

ゆば
2か月前
1

【企業経営理論#25】5つの競争要因

5つの競争要因今回から、事業戦略(競争戦略)について複数回にわたってまとめていきます。 今…

ゆば
2か月前

【企業経営理論#24】新規事業開発/イノベーション戦略

新規事業開発/イノベーション戦略今回は、” 新規事業開発/イノベーション戦略 ”についてで…

ゆば
2か月前
1

【企業経営理論#23】M&A

M&A今回は、” M&A ”についてです。 M&Aとは、”Mergers and Acquisitions”の略で、日本語…

ゆば
2か月前
2

【企業経営理論#22】垂直統合戦略/水平統合戦略

垂直統合戦略/水平統合戦略 今回は、” 垂直統合戦略/水平統合戦略 ”についてです。 垂直統合戦略と水平統合戦略は、どちらも企業が事業を拡大する際によく用いられる戦略ですが、その方向性と目的が異なります。 垂直統合戦略 垂直統合戦略とは、企業がサプライチェーン⁽¹⁾上の異なる段階の事業を統合する戦略です。 1)サプライチェーン:製品やサービスが、原材料から最終顧客に届くまでの一連の流れ。 垂直統合には、後方統合と前方統合の2種類があります。 後方統合:企業が自社の

【企業経営理論#21】多角化戦略

多角化戦略今回は、” 多角化戦略 ”についてです。 多角化戦略とは、企業が新しい製品やサ…

ゆば
2か月前
2

【企業経営理論#20】BCGマトリクス(PPM)

BCGマトリクス今回は、” BCGマトリクス ”についてです。 BCGマトリックスは、ボストン・コ…

ゆば
2か月前

【企業経営理論#19】製品=市場マトリクス

製品=市場マトリクス製品=市場マトリックス(Product-Market Matrix)はアンゾフの成長マト…

ゆば
2か月前

【企業経営理念#18】ドメインとは

ドメイン 前回は、経営戦略の概要について触れました。 今回からは、複数回にわたって、” …

ゆば
2か月前
7

【企業経営理論#17】経営戦略とは

経営戦略とは 今回は、” 経営戦略 ”についてです。 経営戦略とは、企業が目標を達成する…

ゆば
2か月前
2

【企業経営理論#16】企業理念とビジョン

企業理念とビジョン今回は、” 企業理念とビジョン ”についてです。 企業理念(経営理念)と…

ゆば
2か月前
2

【企業経営理論#15】企業の社会的責任

企業の社会的責任前回までで、第1章 経営学の基礎が終了し、 今回から、第2章 企業と経営戦略に入ります。 第2章の初回は、” 企業の社会的責任 ”についてです。 企業活動とは そもそも企業とは何を目的とした組織なのでしょうか? 簡潔に言うと、企業の最終目的は、利益を上げることです。 そのために、「企業が収益を獲得し、事業を継続していくために行う、あらゆる活動」のことを企業活動といいます。 企業活動の種類 企業活動は、大きく以下の3つに分類できます。 調達活動