誰でも習慣化するテクニック5選【図解で解説】
習慣化できない人:習慣化ってどうやってするの?
習慣化できない人:そもそも習慣化って何?
習慣化できない人:習慣化の本っていっぱいあるけどどれがいいの?
習慣化って結構むずかしいですよね
ムキムキになるためには筋トレの習慣化は必須だし東大合格なら勉強の習慣化は必須ですよね。
なので今回はnoteを5ヶ月以上毎日更新を習慣化してる僕が習慣化する方法について解説していきます。
✅本記事の内容
・習慣化とは
・習慣化するメリット
・習慣化に失敗する理由
・習慣化する方法
・習慣化に関する本
この記事は主にこのようなことについて解説しています
本記事を読んで行動したあなたは
・習慣化とは何かがわかる
・習慣化のメリットがわかる
・習慣化に失敗する理由がわかる
・習慣化する方法がわかる
・どの習慣化に関する本を買ったらいいのかわかる
こんな感じになります。
あと
「文章読むのがめんどくさいよー」
って方や
「通勤中に何回も聞きたいよー」
って方は音声版もとってあるので聞いてください!
ちょっと内容が違うのでよかったらどっちもみてね!
ではさっそくみていきましょう🔥
1.習慣化とは
習慣化とはこれをやろう!という特別な意思がなくても定期的に自然としてる行動のことで
ある一定の行動を無意識に行っていることを言います
例えば
学校や会社への通勤、毎日の歯磨き、毎日のご飯などなど
人の人生の45%はこの無意識の行動
つまり人の人生は習慣でできているといえます・
だからこの習慣を操作したら実質人生を操作できるのと同じです。
今回はその習慣化の方法を解説していきます。
2.習慣化するメリット
順番に解説していきます。
最初に目標を実現しやすくなるですね
2-1.目標を実現しやすくなる
「習慣化すると目標を実現しやすくなる?どういうこと?」
って思った人いると思います。
なので解説します。
実現しやすくなるというかほぼ必須ですね。
例えば夢が料理人になることなら
料理が上手くなければいけませんよね。
上手くなるには結局やりまくるしかありません。
ですが料理を習慣化できなかった場合思い出したらやるという感じでそんなに料理ができません。
ですが料理を習慣化してると毎日料理をして料理する量を跳ね上げることができます。
するとみるみる料理が上達するわけです。
次に健康維持しやすいです。
2-2.健康維持しやすい
習慣化ができると健康維持しやすい?どういうこと?って思ったかもしれません。
ですが結構簡単な話で例えば
習慣化できないAさんと習慣化できるBさんがいたとして
習慣化できないAさんは健康的な生活、具体的にいうと食生活や筋トレなど
をやろうと思いました。
ですが持ち前のサボり癖で筋トレはもちろん食生活の改善さえできませんでした。
一方Bさんも同じく健康的な生活を始めようと思いました。
Bさんは持ち前の習慣化スキルで見事健康的な生活ができるようになりました。
っとちょっと物語風になってしまいましたがAさんとBさんの違いは習慣化できるかできないかの問題です。
それだけの違いでこんなにも健康面に置いて差がついてしまいます。
次に嫌なことでも継続しやすいです
2-3.嫌なことでも継続しやすい
習慣化を身につける嫌なこと
例えば勉強、さっきも言った筋トレなど嫌いなことは人によりますが
僕はこれらは嫌いです。
ですが僕はどちらも継続できました。
そもそも習慣化とは何かを繰り返し行うことを言いますつまりなんでも毎日半強制的にやらないといけなくなります。
こうすると嫌なことでも軽々と継続できてしまいます
3.習慣化する方法
結論は図解の通り
・数値化する
・習慣をする
・4週間を超える
・1回からはじめてみる
・目標を設定する
この5つです。
最初の3つは図解に書いてあるのでいらないかなとも思ったのですが
図解だけだと情報量不足なんで解説していきます。
3-1.数値化する
図解を引用すると
「やったことを数値化してできなかったことなどを数値化して目に見えるようにする。できてると達成感、できてないと絶望感ができる」
解説していきます。
「ここの肝は数値化すると目にみえるようになる」
です。
目に見えてしまうと人間はある程度の実感を覚えます。
できたら達成感。できてなかったら絶望感(焦り)が生まれます。
すると達成感を覚えると
「おれすげぇもっと頑張る!」
となり
絶望感(焦り)を覚えると
「ヤベェもっとがんばらと!」
となってどっちに転んでも頑張ろう!ってなります。
のでいいことづくめです。
数値化のやり方はGoogleスプレッドシートなど
やった数(例えばブログなら文字数、Twitterなる投稿数)と日時さらに自分のコメントなども書いておくといいでしょう。
1日1分もかからないのでやってみましょう。
3-2.習慣を捨てる
習慣を作るには習慣を捨ててみましょう。
驚いたかもしれませんが考えてみれば当たり前で
習慣化できない人はキャパオーバーしてるんですよね。
例えば習慣化できないAさんのキャパが10だとしますするとします。
Aさんは寝る起きる朝昼夜ご飯ですでに5消費しててさらに学校は結構長いので2とします(学校の中に昼ご飯も入ってるとこは目を瞑って)
そして習慣はあと3です入ります。
Aさんはゲームと漫画が趣味で2を消費、さらにSNSなどで1消費。
ならもう残ってません。
こうなってる人は割と多いです。
これの対処法としてはやっぱり漫画orゲームの習慣をなくすかSNSをやめる
他にも漫画やゲームの時間を少なくしてふたつで1にすると1残るのでそこにやりたい習慣を入れるといいですね。
3-3.4週間を乗り越える
習慣化したいなら最初の4週間を乗り越えましょう。
多分意味がわからないと思うので解説します。
この記事を書くにあったて習慣化のことについて改めて調べた時に
最初の4週間は科学的に一番むずかしいらしいです。
逆に最初の4週間を乗り越えてしまうと楽に習慣化できてしまいます。
考えてみてくださいそういう経験ありませんか?
例えば
最初はちょっとやめよっかなって思ったけどいつの間にか継続できてた。みたいな
思い返してみれば結構あると思います。
僕があるんで多分そうですw
とにかく覚えて欲しいのが4週間越えればあとは楽です。
これを覚えると4週間後に継続できる!となり4週間も継続しやすくなるので必ず覚えましょう。
3-4.1回からはじめる
これをみた人はおそらく
「え?なんで?1回じゃ意味ないでしょ?」
って思ったと思います。
でも老子はこう言いました
「千里の道も一歩から」
と
筋トレも勉強もまずは一回やってみましょう。
しょうもなって思ったらやめていいです。
ですが1回を続けるといずれ100回になります。
1000回にもなります。
1+1+1+1...と続けていけばいつか必ず1000回になります。
習慣とは1の積み重ねです。
1からやらないと何もはじまらないし1をやらないと1000にはなりません
なので1回からはじめましょう
3-5.目標を設定する
何をやるかどれくらいやるかを決めましょう。
そして文章にしましょう。
文章にするときのコツは
・目標の1歩上を目標にする
・主語をはっきりと書いて質問分にする
・時間と場所を目標に組み込む
この3つを順番に解説していきます。
まずなぜ目標の一歩先にするかというと最初に決めた目標が通過点になって最初に決めた目標がより達成しやすくなります。
例えば
最初に決めた目標が東大に合格するなら
文にするときなら東大に合格して順風満帆な生活を送る
にすると良いです。
東大に合格するのは通過点、当たり前なことになり東大に合格しやすいです。
そして主語をはっきりさせた質問文にしましょう。
なぜ質問文にするの?主語をはっきりどういうこと?
って思った人多いと思うんで解説します。
なぜ主語をはっきりさせるかといいと自分ごと捉えられるからです。
例えばさっきの東大に合格して順風満帆な生活を送るなら
かーらふ(自分の名前)は東大に合格して順風満帆な生活を送れるか?
こうすることで自分の目標か友達の目標かをはっきりさせれます。
それぐらいわかるわ!って思うかもしてませんが理性でわかっていてもふと目標分をみた時には思い出せないものです。
次に時間と場所を組み込むです。
さっきの質問文なら
かーらふ(自分の名前)は東大に合格して順風満帆な生活を送れるか?
ですので
かーらふ(自分の名前)は来年に東大に合格して順風満帆な大学生活を送れるか?
みたいな文章にするといいです。
これはなぜかと言うと我々人間は時間と場所が明記されてないと先延ばしにしてしまいがちです。
例えば僕が書いてるnoteもこのことを知らなっかた時締め切りとかないのであとでやればいいかって感じで先延ばしにしてしまいます。
なので時間と場所は質問文に組み込みましょう
あとはこれをホーム画面にしたりしたら毎日みることなるのでおすすめです。
4.習慣化に関する本
最後に習慣化に関する本です。
4-1.7つの習慣
成功のために習慣化をしてみませんか?
バラック・オバマ氏など歴代大統領の助言者を務めたリーダーシップ論の権威、S・R・コヴィー氏によるビジネス書・自己啓発書の世界的名著『7つの習慣』。
成功に関する文献の調査から、真の成功のためには誠意・謙虚・勇気・忍耐・勤勉など優れた人格を形成するための習慣が必要であることを発見し
それを7つにしました。
そう!つまり7つの習慣(玉)を集めれば願いが叶う()
まぁ真面目にいうと
この記事を試したら習慣化できるわけですがそれは成功のための習慣ではありません
当たり前ですがそんなこと言われても成功の習慣の仕方なんてわかりませんよね
僕もそうです
ですがこの7つの習慣は科学的にどうやったら成功できる習慣を身につけられるかが書いております。
なのでこの7つの習慣をよんで実際に成功する習慣を身につけましょう!
ここで買うか買わないかで大きな差がつくので絶対に書いましょう。
非常におすすめです。
4-2.小さな習慣
人生を変える習慣とは、いい習慣を身につけることです
例えば
・筋トレ
・勉強
・運動
など
小さな習慣ではこの”いい習慣”を身につける方法が書いてあります。
この小さな習慣は自己成長ストラテジーの調査を行っていて
2011年にブログ「ディープ・イグジスタンス」を立ち上げ、ホワイト・ダヴ・ブックスによって2012年の自己啓発ブログ第1位に選ばれた
スティーヴン・ガイズ先生が書いた本です。
人生が変わる習慣を身につけたい人はこの小さな習慣をおすすめします。
※この記事と違ったことがあるのは秘密にしてねw
4-3.やり抜く人の9つの習慣
成功に必要なのは「才能」ではない「正しい習慣」である。
成功に必要な正しい習慣が9つ書いてあるコロンビア大学が研究した成功の科学。
どれが何が正しい習慣なのかの答えが書いてある本。
あのメンタリストDaiGoも推薦してる名著中の名著。
今からやれることリスト
今から行動して周りと差をつけましょう!
具体的には
・何を習慣化するか決めてみる
・習慣化に失敗する理由
・4の習慣する方法を試してみる
・7つの習慣、小さな習慣を買ってみる
この行動をすれば確実に周りと差がつきます。
では以上かーらふでした。
P.S
習慣は絶対にすべき!