見出し画像

HSPのジャーナルをやろう

こんばんは。

今日は快適な睡眠の話。
HSPの方はついつい不安なことが起こると
永遠にスクロールしたくなります💦

一般的に睡眠の質を向上させるとされる方法としては、

1. 規則正しい睡眠スケジュールの維持┈┈┈┈┈⿻*.·

  毎日同じ時間に寝起きすることで、体内時計が安定し、自然な眠気が起きます。カーテンも調節して、あまり早く陽が入りすぎない、陽が入らなさすぎないも大切。

2. 快適な寝環境の整備┈┈┈┈┈⿻*.·
  静かで暗く、涼しい環境を整えることが重要です。
買うべきは湿度計。60%すぎたら、迷わずクーラーand切タイマー。
また、快適な寝具を使用することも効果的。
これからだと冷たい寝具とか。
あまり冷たいのもダメなので、調節も大切です。
寝起きまで冷たいのはちょっとよろしくないです。

3. 寝る前のリラックスタイム┈┈┈┈┈⿻*.·
  寝る前の1時間前までにお風呂。
あとは間接照明にしてリラックスするタイム。
スマートフォンやコンピュータの使用を控えないと
ダメですが、なかなか抗えないので、せめてスクリーンタイムを設定。
お風呂でも携帯ではなく読書にします。

4. 適度な運動┈┈┈┈┈⿻*.·
  日中に適度な運動を行うことで、夜の睡眠の質が向上します。1日往復10分歩くだけでも全然違います。ただし、寝る直前の激しい運動は避けてくださいね。寝る前に運動すると、交感神経がギラギラになって眠れなくなります。笑

5. カフェインとアルコールの摂取制限┈┈┈┈┈⿻*.·
  カフェインは睡眠を妨げるため、午後遅く以降の摂取を控えるようにします。コーヒーとかだけではなく、お茶や紅茶もカフェインなので意外と気をつけなければなりません。
あと、カフェインドリンクや、いろいろな元気を出すぞみたいなものも大抵そのものに入りますのでそれも気をつけなくてはなりません。また、アルコールは一時的に眠気を誘発しますが、睡眠の質を低下させるため避けるのがベター。胃腸に負担がかかる方もあるので、牛乳は人それぞれやはりハーブティーが1番良いそうです。

これらの方法を組み合わせることで、より良い睡眠を得られる可能性が高まるのですが、実は必殺があります。

環境整えて、これら5つがベストの状態になったとしてもなかなか眠れない場合があります。
それは心に言えなかったモヤモヤ、
その人しかわからないモヤモヤ
たくさんのいろんな感情を人を持つからです。

その対処方法として、ジャーナリングと言う事はよくお勧めされています。

ジャーナリングとは何かと言うと、寝る前に自分が今考えていること思っていることをノートに書き出す方法です。

しかしながら、明るいとこでないとノートって書けないですよね。
そうするとやはり交感神経がギラギラしてしまい、眠れなくなるわけです💦

これをうまく解消する方法として、アプリをお勧めします。
このアプリはと言うと

ここから先は

1,010字

¥ 100

期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

少しでもお役に立てそうならサポート応援をお願いします🍀皆さんからののサポートは勉強を更に深めていく為に算命学の原典の購入にあてたいと思っています🙂