マガジンのカバー画像

松江"まち"ブラリ

53
松江の"まち"を、ブラリ歩いて見つけたモノ・コトを記録しています。
運営しているクリエイター

記事一覧

「水の都」松江

「水の都」松江


はじめに

松江市は島根県の東部に位置する県庁所在地で、城下町の風情や歴史・文化が色濃く残る国際文化観光都市です。
宍道湖をはじめ、大橋川の北岸には柳並木や石積みの護岸が残るなど「松江」は、「水」が 暮らしの中に溶け込んでいることから「水の都」とも呼ばれています。
江戸時代に造られた堀川が今現在も市街を縦横に流れ、そのため市内の橋の数は、合併前の旧市内だけでも600近くあるそうです。

国宝松江

もっとみる
"まちづくり"は住民の参加が鍵

"まちづくり"は住民の参加が鍵


【はじめに】

"ふるさと"を思う時「山の稜線」の存在は、大きい。

そこに、墓石のような高層ビルが建ち、山の稜線を遮るような事があったら・・・

"まちづくり"は住民の参加が鍵

景観は、そこに住む人達が作り上げるもの。

また、そこに住む人達の共有財産だと思います。

「だから、この "まち"が好き。」とは、その地域の歴史・文化、 風土的特徴、街並みや建造物、産業、そしてそ の地で得られる独

もっとみる

【2024.11.20.(水)】

午前7時前の松江

今日の日の出:6:48

@matsue_city

【 石見銀山 "まちブラリ" 】右回り

石見銀山生活文化研究所

HIDAKA

石見銀山島根県立大学サテライトキャンパス

西木屋酒店

ルールブルー

群言堂

喫茶MG55周年に寄せて

喫茶MG55周年に寄せて


【はじめに】

島根県松江市にある「喫茶MG」が今年55周年を迎えた。
思えば、高校3年の夏休み。 
開店は「1969年(昭和44)8月7日」

これまで、Facebookにアップした記事からランダムに掲載してみました。

【モーニングサービス】

【思い出のテーブル】

僕が一畑百貨店に勤めだした時に 購入して頂きました。(浜本工芸製)
レザーもパンヤも、当時から変わらず。
半世紀以上、お客様

もっとみる

【郷土玩具】松江の蒸気船

鉄道が普及する以前、外海から中海と宍道湖を結ぶ水路には大小の蒸汽船が往来した。
子供たちは、松江大橋の上からその大きな姿を眺め、煙突から出る石炭の臭い、腹に響く大きな汽笛を聞いた。
「蒸汽船」は大海原を行く船への憧れから生まれた玩具である。

【松江の朝】

洞光寺の鐘の音が響く中
やくも2号が通過して、松江の朝が明ける。

2024.10.11.(月曜)
やくも2号岡山行き 5:07松江発
4輛編成

【やくも4号岡山行き】

8輛編成
袖師交差点付近を通過

松江/午前5時52分発
岡山/午前8時35分着

【午後5時すぎの松江】
2024.10.09.(水)

わずか15分ほどで
消えました。

【松江の今朝の月】

2024.09.28.(日曜)

有明の月
月齢 26

月の位置 早朝に東

佳い一日の始まり

【松江/白鳥号】

サンセットクルーズ

2024.09.16.
17:50pm

これから、宍道湖へ向かう
白鳥号サンセットクルーズ