見出し画像

監修…管理栄養士・村田裕子『老けない、寝込まない、太らない 野菜はくすり』

 生の野菜を沢山食べるのは大変なので、少しずつでも良いから様々な色の野菜を食べ、野菜を賢く美味しくとろう!という本。

「ご飯を白、肉や魚を茶色の食品と考えると、野菜や海藻、その他の食品で2〜3種の色を補えばいいというのが私の提案。緑、紫、白、赤、黄、茶と、さまざまな色の野菜を上手に盛り込めば、あっという間に達成できる目安ですよね」
(P11から引用)

 という説明が分かりやすいです。

 各色の野菜を例に挙げると、

 ●緑…レタス、キャベツ、きゅうりなど

 ●紫…なす、紫玉ねぎなど

 ●白…にんにく、白菜など

 ●赤…トマト、パプリカなど

 ●黄…かぼちゃ、にんじんなど

 ●茶…まいたけ、しいたけなど

 といったラインナップ。

 この本には、各色ごとに野菜を分類し、野菜ごとの主な栄養素、旬の時期、新鮮なものを見分けるポイント、効果・効能、おすすめの調理法などが丁寧に解説されています。

 わたしはこの本を読んで「ここ数ヶ月、紫の野菜を全く食べていない!」と気づき、早速紫玉ねぎをスーパーで買ってきました。
 マリネに加えて食べようと思います。

 また、この本には、野菜だけでなく、りんご、バナナ、みかんといった果物についても紹介されているので、おかずだけでなくデザートを用意する時にも参考になります。

いいなと思ったら応援しよう!

G-dark/本好きの頭の中
いつもスキ・フォロー・コメント・サポートをありがとうございます😄 とても嬉しくて、記事投稿の励みになっています✨ 皆さまから頂いた貴重なサポートは、本の購入費用に充てさせていただいています📖

この記事が参加している募集