![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91333584/rectangle_large_type_2_3c7912cee0c738a3e6ba90879c785fdc.png?width=1200)
Photo by
nanigashi
著…オロゴン 税務監修…大河内薫『サイフの穴をふさぐには?』
世の中の仕組みについて知らなかったせいで、いつの間にか無駄な出費をしていた! なんてことを防ぐための本。
給与明細の見方、源泉徴収や社会保険の仕組み、詐欺被害に遭わないためのポイント、連帯保証人になるリスク、家計簿のつけ方について、ストーリー仕立てで説明してくれるので分かりやすいです。
たいてい、こういうストーリー仕立ての本の主人公って、「なーんだ、あなた、わざわざ講義を受けなくても本当はちゃんと知識があるんじゃないの?」とツッコミを入れたくなるくらい、異様に飲み込みが良かったりしますよね?
ところが、この本の主人公の場合は違います。
主人公は、社会人になってから数年が経ってはいるものの、本当にお金の流れに疎いです。
そんな主人公を見るに見かねて指導してくれるのは、なんとピンク色のブタの貯金箱!
貯金箱だけど、なぜか喋るし、関西弁。
「フゴー」という名前まであります。
なんとその正体は、貯金箱に宿った神様です!
主人公に対してちょっぴり嫌味に、しかし的確なことを教えてくれるフゴー。
あまりに主人公が不甲斐ないので、フゴーは時に「このバカも〜〜〜〜〜〜ん!!!!」と主人公を叱ってくれます。
磯野さんちの波平さんかな!?
わたしはフゴーのキャラクターに妙にハマって、まるで漫画を読んでいるかのような感覚で楽しくこの本を読めました。
いいなと思ったら応援しよう!
![G-dark/本好きの頭の中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152725069/profile_1e8d66de2b876d312130652f32e59d66.png?width=600&crop=1:1,smart)