![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/101473114/rectangle_large_type_2_70c433f7a8d83be7a9f50cedd9cc9908.png?width=1200)
Photo by
atelieryonaka
著…京極夏彦『京極夏彦画文集 百怪図譜』
決してこの世の住人ではないのに、ごく身近な存在にも思える。
実は背後や部屋の片隅にいて、ジッとこちらを見つめているような気がする。
「寂しい」とか「悔しい」といった、他人には打ち明けられないネガティブな感情も、分かってくれそうな気がする。
それが妖怪たちの魅力。
この本には「何もしない」「誰にも会わない」「何も視ていない」「何者であるのか、誰にもわからない」といった妖怪たちの哀しみが描かれています。
わたしがこの本の中で特に哀れだと感じたのは、「狂骨(きょうこつ)」。
「対象を持たない激しい恨み。誰を怨んでいるのか、何故に憾んでいるのか、もう判らない。血肉が落ちて骨だけになった今、そんなことはもうどうでも好くなっている筈なのに。それだけ甚だしい怨嗟が、いつかあったということなのだろう」
こうなってしまうと、もし自分が恨みを晴らそうとしていた相手と出会っても、気づかずに通り過ぎてしまうのかもしれませんね…。
もはや、自分が誰だったのかも思い出せないのかも…。
そんな風に成り果てても、恨みだけは残っているなんて…。
哀れです…。
いいなと思ったら応援しよう!
![G-dark/本好きの頭の中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152725069/profile_1e8d66de2b876d312130652f32e59d66.png?width=600&crop=1:1,smart)