なかなか朝型人間になれないけど

(NOTEに記事を移行していっています) こんなことに携わってます ▶広報PR/インバウンド/台湾/ ロードバイク ▶中国語医療通訳士/パラアルペン・パラアスリート応援 Contact : andnut.work@(@以降がgmail.com)

なかなか朝型人間になれないけど

(NOTEに記事を移行していっています) こんなことに携わってます ▶広報PR/インバウンド/台湾/ ロードバイク ▶中国語医療通訳士/パラアルペン・パラアスリート応援 Contact : andnut.work@(@以降がgmail.com)

最近の記事

異例づくめの北京2022パラリンピック閉幕

北京パラリンピックが閉幕してから1カ月ほどたちました。 感動で何度も心が震えるっていうことなんだ、と選手やその仲間たちの活躍を涙なくして見られない日々だったことをこのコラムでも残しておきたいと思って今回のコラムはこれをテーマに。 今回の大会は皆さんもご存じの通り、異例づくめの大会。コロナ禍での開催で観客は中国居住者のみなので私達関係者も誰一人として行けずオンラインで応援するのみ。更にロシアのウクライナ侵攻を受け個人資格で参加予定だったロシア選手とロシアを支援するベラルーシの

    • ミーティングの時間が無駄にならないよう

      「時間泥棒」の中でも『無駄なミーティング』こそ究極の時間泥棒ともいわれています。企業によっては座って行うミーティング(以下、MTG)より立って行うものに切り替えたら効率があがったというリサーチ結果もでていますが、そもそも立ってようが座ってようが、これは根本的にこの2点がなあなあになってるから無駄だと感じるんでしょうね。 ① そもそものタスクの方向付けがされない ② 目的がなくただ集まり、何も決まらないまま、とりあえずまた次回やろうか、と解散 ・・・うわ、これ自分のところじ

      • BOSSから教わった大事なこと「大事なメールほど・・・」

        台湾勤務時代のBossは香港人でした。 BIGBOSSも香港人、そして周りのボードメンバーも全部香港人という、香港資本の台湾企業にいました。言語の才能にあふれたBOSSは母国語の広東語を話す時は、まさにTHE香港人らしく声のボリュームが大きく(広東語の発声上、仕方ない説)めっちゃ強気ではっきり物事をいうんだけど、日本語を話すと日本人らしさが出るのか控えめで紳士的なキャラになる。え?あなた誰ですか?みたいなキャラ変を起こして、ユニークなBOSSでした。 さて、そんなBOSSは

        • やる気スイッチは どこにあるのだろうか

          どうにもこうにもやる気が起きない日ってありませんか。 色々な要因が重なってメランコリーな気分になること、現代人は特に多いと思います。 「やる気スイッチ」 一体、体のどこにあるの?けっこう真剣に探していた時期がありました。鼻を押してみたり(ドラえもんのコピーロボットな気分)、耳をひっぱってみたり頭のツボ押ししてみたり色々したわけですが、そんなスイッチどこにもあるわけないよね、という話で。 追い込まれないと集中モードに切り替えられない私は夏休みの宿題は最終週、それか8/2

          負の化石がはびこる個をつぶす日本の環境~スキージャンプ髙梨沙羅選手のメイク批判記事を読んで~

          (少しずつNoteに記事を移行しています) 北京2022冬季オリンピックに出場していた日本の女子スキージャンプ、髙梨沙羅選手へのメイク批判の記事を読んで、この時代にまだこんなことを言ってる人がいるんだと、あごが床まで外れるくらい、唖然としました。 こういうことを発言する負の化石たちは、なぜ素直な気持ちで応援できないのでしょうか。批判の前に、ここまで本当に本当によく頑張ったねと相手を褒め称えることがそんなに難しいことなのでしょうか。 メダルが期待されたり知名度がある選手は本

          負の化石がはびこる個をつぶす日本の環境~スキージャンプ髙梨沙羅選手のメイク批判記事を読んで~

          1年は365日よりも52週しかないというとらえ方

          (少しずつNoteに記事を移行しています) 1年は365日「も」あるんだと思うと1年は長いなと思いがちだけどもそれは数字マジックで週で区切ると約52週しかないのです。 「たった」52週で1年が経ってしまい70~90回繰り返せば今世での使命を卒業。 1年は365日よりも52週しかないという考えに切り替えてからは、時間の大切さもそうだけど今まで以上に量より質に重きを置くようになりました。 あと、これも大事なことだけど時間泥棒の人との交流はバッサリ切りました。これ皆さんにも

          1年は365日よりも52週しかないというとらえ方

          くつろげる空間を売りにした郊外型カフェ増加の背景

          (少しずつNoteに記事を移行しています) 時代のマーケットにあわせて試行錯誤している外食産業。パンデミックでなんとなく大きく4つの形態にわかれたと思います。 ①今までと同じことをやっている ②既存店を見直し、儲かるお店だけにした ③まったく違う業態で再出発 ④他がやって成功しているのをパクる そこで今どんどん増えている郊外型カフェが気になったので今日はこれについて書きたいと思います。 「むさしの森珈琲」 (なんとかの森とか、緑を感じられる名前がいいですねえ。名前だけ

          くつろげる空間を売りにした郊外型カフェ増加の背景

          ついに今春から高校でも金融教育がスタート

          (少しずつNoteに記事を移行しています) ここ1、2年で「金融リテラシー」という言葉を目にする機会が増えた人も多いのではないでしょうか。 インスタやYouTubeなどでも投資に関するアカウントやチャンネルは増えていて(怪しいのもあるけど)若年層でもじわじわとお金に対する考え方が変わってきているのを感じています。 で、そもそも「金融リテラシー」ってなんぞやって話ですよね。ざっくりいえばお金に対する知識や判断力のこと。 金融リテラシーが高い、低いで表現されます。 ーーー

          ついに今春から高校でも金融教育がスタート