![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105899235/rectangle_large_type_2_51a3b2b10f106af355e0a1381b6a22eb.png?width=1200)
私の世界をもっとうつくしくしてくれて、ありがとう。娘と、『ルピナスさん』。
数ヶ月前から図書館に通い続けている我が家。
今回は日曜日に行ったため、夫も一緒に行くことができ、1人10冊まで借りられるのをいいことに、4人あわせて39冊借りてきました(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1684409038432-QyzV9C9qOg.jpg?width=1200)
すると、この時初めて気づいたのですが、借りた本の中に、『ルピナスさん』があるではありませんか。
![](https://assets.st-note.com/img/1684406025536-gwHem4fQ9f.jpg?width=1200)
先日、松井るりこさんの著書を読んでから、バーバラ・クーニーさんが気になって、2度ほど、図書館で私が借りたことがありました。
しかし、今回私は借りていません。
「あれ、ルピナスさんがある!誰が借りたんだろー」
と私がつぶやくと、近くにいた娘が、
「わたしがかりたんだよー!」
と。
私は少し驚いて、
「ママこの絵本好きなんだよね、ありがとう!」
と返すと、娘がちょっとドヤ顔で、こう言いました
「あのね、ママがこの本好きだって前言ってたからね、かりたんだよー」
と。
なんてなんて、愛おしいんだろう。
借りていたことも、好きだって言っていたことも、見ていてくれて、覚えていてくれたなんて。
ぎゅうーって、抱き締めました。
さらに今、この記事を書くために音声入力をしていたら、「ルピナスさん」という単語にまた娘が反応してくれて、
「読んでー!」
と言われて、読み聞かせしました。改めて、あぁ良い絵本だなぁと感じました。
絵本の中で「ルピナスさん」と呼ばれる女性は、子供の頃おじいさんと約束した「世界をもっとうつくしくする」ことを、ある時、叶えることができます。
今回、娘が私の知らぬ間に「ルピナスさん」を借りてくれたことも、私にとっては、私の世界をもっとうつくしくしてくれた出来事だったな、と思いました。
さりげないひとつの言葉や行動は、誰かの世界をもっと美しくすることができるんだなぁ。そして、その逆も然り。
人生のどこかで「もっと世界を美しくするにはどうしよう?」と目標を持つことは、自分のことも他の誰かのことも、きっと少し幸せにすることができるんじゃないかな。
そんな風に考えさせてくれた、娘の行動に、感謝。
では今日はこの辺で。
最後までお読みいただきありがとうございました!
hona