#しまなみ海道
天然温泉 尾道みなと館(尾道♨️)投宿 DAY2 via ブロンプトン on しまなみ海道 & ゆめしま海道
DAY1からの続きです。
前回に記載の通り、これまでのしまなみ海道訪問では、2日目がサイクリングDAYで、過去3回とも別のルートを走りました。
初トライの2年前の秋は、生口島から今治へ走りました。
この回は初日にも生口島から尾道へと走ってますので、2日間で尾道→今治を走破したことになります。
ちなみにDAY1の復路、尾道→生口島は路線バスを、DAY2の今治→生口島は高速バスを利用しました。
天然温泉 尾道みなと館(尾道♨️)投宿 DAY1 via うさぎ島🐰(大久野島)🐇
10月の3連休を構成するスポーツの日は、史上初めてカタカナ用語が入っている祝日だそうです。
あれ、体育の日では?と思ったのですが、2020年に名称変更になっていた模様です。
体育の日が東京オリンピックの年に制定されたということは、2020年の幻の東京オリンピック#2に併せての名称変更となっていたのかも知れません。
ちなみに、1964年以来、ずっと10月10日であったらしいのですが、2000年
オレンジフェリー(今治→大阪⛴️)投宿 via ブロンプトンon しまなみ海道
しまなみ海道を初めて走ったのは、2022年8月末にこのnoteを始めて以降なので、その記録が全て残っていますが、本当に気持ちが良いサイクリングロードです。
海岸線を走り、立派な橋を渡り、バスや船の交通網もあり・・・ということで、毎年お世話になっています。
2022年10月は生口島のyubuneさんを拠点として走りました(生口島→尾道&生口島→今治)。
2023年10月は尾道のホテルサイクルさ
ホテルサイクル(尾道🏨)投宿 DAY2 via ブロンプトンonしまなみ海道
----------DAY1からの続きです-----------
DAY1に引き続き、先月の話になりますが、6年前に購入したテレビが突然映らなくなりました。
そこで、パナの出張サービスに来ていただいたのですが、中々高額な修理費用になるということでしたので、お仕事終わりに梅田のヨドバシさんでテレビを新調しました。
せっかくならグレードアップを!ということで、55→65という僅かながらの巨大化を
yubune(尾道🏨)投宿 DAY2 via ブロンプトン on しまなみ海道
前日の「生口島→因島→向島→尾道」とは逆の「生口島→大三島→伯方島→大島」です。
海な景色にも慣れ、当たり前のように贅沢な景色を後方に追いやります。
そんな中でも引っ掛かる謎の草ヒロバスです。
過去はマジカルミステリーツアーに出て来そうなサイケデリックバスであったらしいです。
旧車マニアに少しだけ近づいた時期があり、草ヒロ車を判別する力はフツーよりもあるような気がしているのですが、実力不足