![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154864283/rectangle_large_type_2_e835a3dd4c5e1aef84cd1f69d31e17fd.png?width=1200)
Photo by
komatam52nz
恋は遠い日の花火ではない ~「線香花火」さだまさし
恋は遠い日の花火ではない
というのは某CMの名コピーです。
この一文からイメージするのは、夏の花火ですね。それも小さな線香花火。
線香花火がイメージするものは、儚さ。
火をつけると、一瞬燃え上がるけれども、次第にそれは小さくなり、場合によっては、ぽとりと落ちる。
この儚さは、片思いや失恋の暗喩ともいえます。
夏は燃え上がるように暑い。けれども、陽が落ちた夜は暑さも和らぐほっとする時間になる。そんな時間の線香花火は、昼間の暑さとは対照的な趣きを持っています。
誰もが抱く普遍的な思いを、線香花火に込めた楽曲です。
いいなと思ったら応援しよう!
![hisataroh358](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23201360/profile_b600e8099b620cc73d1b6c906e751f81.jpg?width=600&crop=1:1,smart)