
夏に向けて、いざ!姿勢美人
こんにちは
Elly式養生ダイエットコンサルタント養成講座受講中のHiromiです。
気温の上昇、薄着になると気になる
二の腕、太もも=「部分太り」
夏に向けて【ダイエット】と思っている、あなた。ダイエット検索する前に、ちょっと待ってください!
【部分太り】を解消するpoint!
①【骨格】を正しい位置にする
②陰陽のバランス⇒中庸をとる
の順番です。
【骨格】のゆがみを改善⇒気になる部分にアプローチ
心も体も【すっきり】夏を迎えましょう!
部分太りとは?
・骨格がゆがむ【マイナスポイント】
~あなたはどのタイプ?骨盤の位置と姿勢~
そもそも【部分太り】とは?
体の一部分が他の部分よりも脂肪が多くついている状態。部分太りは遺伝、食生活、運動不足などの要因が影響する可能性があります。
り
姿勢美人
背筋がピンとしていると、年令問わず
【美しく凛とした】印象を持ちます。
背中が丸まっている(猫背)と
若くても【元気がない、弱々しい】印象に
【骨格】=日常の筋肉のクセ
から、作られています。
同じ姿勢をとり続けていると、
悪い姿勢が【固定】
⇒
上半身と下半身をつなぐ【骨盤】が、前、あるいは後ろに傾いた状態
⇒【自分の姿勢】に

あなたの【骨盤】は、どのタイプ?
簡単なチェック方法をご紹介!
壁に背中をつけて立つ
1.壁と腰の間に手のひら1枚分の隙間がある⇒骨盤はほぼ正常な位置【正常型】
2.隙間が大きい場合は⇒【骨盤前傾型】(反り腰)
3.狭いなら⇒【骨盤後傾型】 (猫背)


正常型でない場合
⇒腰痛や肩こりなどの原因
⇒血流の滞り
⇒冷え・むくみ・代謝の低下
「猫背」=全身に影響
【骨盤後傾型】(猫背)とは?

つまり!「猫背」を改善すると
上記【体の不調】【心の不調】が改善できます!
【部分太り解消】の根本解決は【猫背】を治すことから
≪解決方法≫
ほぐす(リンパ・筋肉)⇒伸ばす(筋肉を正しい位置に戻す)
です!
「太る」とは、余分なもの(ゴミ)が体に溜まっている状態。

この状態で、いくら【伸ばし】ても、ゴミが溜まっている状態では、改善できません。
まずは、【ほぐす】で、ゴミを出し、隙間ができたところで【伸ばす】です。
お部屋の掃除と一緒ですね・・・

気(生きるために必要なエネルギー)
血(血液)
水(血液以外のカラダの中の水分)
の「巡り」が良くなる
そうは言っても・・・

確かに【クセ】を直すのは、すぐには難しい。
プロの手を借りたいけど、毎日は通えない・・・・
大丈夫!
日々の【コツコツ】で、ご自身でも改善することが【可能】です!
場所、時間を問わず、【好きな時に】【人の手を借りず】にできる
実は、忙しい現代の私たちにとって、【セルフケア】はとても重要になってきます。

・陰陽のバランス⇒中庸を取るについて
部分太りには【陰陽のバランス】も影響。
陰陽が崩れると、下記図のような【陰陽の太さ】がつきます。

【陰陽】について詳しくはこちらを
「部分太り」を解消するには、
「骨格(日常のクセ)を取る」×「陰陽バランスの食事」
が、とても重要!
陰陽バランスの食事については、以前の【noto記事】※上記リンクをご覧ください

・骨格が整う【プラスポイント】
骨格が整うと、こんな【メリット】があります!
・関節が動きやすくなる
⇒関節周りの【老廃物】が取れて、動きの邪魔をしない
関節や筋肉の負担も和らぐため疲労への効果も期待!
肩こりや腰痛の緩和にも。
・感情のバランスが整う
⇒陰の感情=重だるさ・倦怠感
⇒陽の感情=イライラ・焦り
中庸に整う
※ホルモンバランスや自律神経が整う
・圧迫されていた内臓機能向上
内臓への圧迫感が軽減され、内臓が適切な位置に戻り、血液やリンパの流れも改善されます。
消化器官や生殖器官の機能が向上し、体の巡りが良くなる
良いことだらけですね!
骨格が整うことで、感情面にも影響が出るとは!
やはり「心と体」はつながっていますよね。
・具体的アプローチ方法 基本の3ポイント!
ここからは、ほぐす(リンパ・筋肉)⇒伸ばす(筋肉を正しい位置に戻す)
のうち、まずは基本の3ポイント【ほぐす】をご紹介していきます。
全て行っても5分くらい!【寝起きのお湯を沸かす間】【歯磨きの前後】【入浴時】【布団に入る前】など隙間時間に、ぜひ取り入れてみて下さい!
もし、もっとできる!慣れてきた!という方は猫背解消に効果的な、マッサージもご紹介!




慣れてきたら、ここから【ほぐす→のばす】




フォームローラーとは?
フォームローラーは体の筋肉をマッサージする器具です。フォームローラーによる筋膜リリースは筋肉の動きを邪魔するねじれや固まりを解消してくれるため、筋肉をより大きくダイナミックに動かせるようになります。 日常的な活動で動かす筋肉の量も増えることから、1日の代謝量がアップします。
Amazonでもベストセラーのこちら
柔らかく弾性のある素材を採用しているため、変形しにくく耐久性に優れています。
より詳しく知りたい方は、書籍もおススメです。
部位別にわかりやすく、解説されています!
ほぐす(リンパ)で、これだけは押さえて!

必ず、左の鎖骨から始めてください。
下半身全部と左上半身のリンパは左鎖骨のリンパ(静脈角)に流れます。
身体のほとんどのリンパはここに集まるというわけです。
全身から集められたリンパが最終的に鎖骨のくぼみの奥にある静脈へ流れ込んでいくので、
鎖骨リンパが滞る⇒リンパ液全体の流れが悪くなります。
顔・首のリンパマッサージで、耳やあごの周辺
脚のリンパマッサージで足の内側
を流しても
⇒静脈に流れ出ていく、最終ゴール地点である鎖骨リンパ節が
詰まっている場合
リンパ液全体の流れが悪く、効果が下がるということも!
左鎖骨リンパマッサージは、脚、腕、顔、首、肩など全ての部位のリンパマッサージの効果に影響がでます。

さいごに
意識しないと、背筋が丸まっている。
はい。私です。
週5デスクワークで
・足を組む
・前かがみになる
・眉間にしわが寄る
・電話を左肩にかけ、右でメモを取る
骨盤後傾型
・腹筋がない
・慢性冷え性
・胃が弱い
つい時間に追われ、トイレに行くタイミングがない!
なんてことも毎日です。
知識がないので、
疲れたら【整体、マッサージ、アロマ】に駆け込み、一時リラックス。
もしくは【甘いものを食べて、リフレッシュ】していました。
だたし、根本の改善にはつながらない。
継続的に、自分の体調と向き合えるのは、やはり【セルフケア】で
自分をメンテナンスすることです。

リセットできる!をリスト化(可視化)しておくことも、おススメ!
毎日継続したほうが、効果は早い
そうなんです・・・ただ、私も毎日はできていません。
最近はさらに週に1回できるかどうかです。
それでも、体にボディクリームを塗る、ちょっとだけ足を触って
【お疲れ~】と労わってみる。
1秒1分の積み重ねが、変化につながります。
私も昨年よりセルフマッサージを始め、
【心が軽くなる、不満があったときの心の在り様、ストレスへの対処】
ができるようになってきました。
自分を大事にする⇒他人にも優しくできる
言い換えると、余裕がないと、自分にも周りにもイライラ、悪循環になってしまいます。
まずは、「私にはできない」ではなく、「1秒でもできた自分すごい!」
と褒めてあげて
(そこで甘いものをご褒美にするのは、ハレの日だけ!)
気負わず、楽しく、自分の心と体の変化を、実感してもらえたら
嬉しいです。
Elly式養生ダイエットコンサルタント1期生受講中 Hiromi