![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61122011/rectangle_large_type_2_ff105e48e8879630d3ac20679d6ae197.jpg?width=1200)
ビタミンDとは?骨粗鬆症、うつ病を予防しよう!
こんにちはHiroです!
ビタミンDって聞いたことありますか?
ビタミンDとは
ビタミンD2、ビタミンD3に分けられます。
ビタミンD2はキノコなどに
ビタミンD3は魚、卵黄に多く含まれます。
またビタミンDは皮膚での紫外線照射によりプレビタミンD3になり体温の熱で変化してビタミンD3となります。その後肝臓でビタミンDはさらに変化してさらに活性型ビタミンDとなります
この活性型の活性型ビタミンD(正式名称:1,25(OH)2D)は
・血中のカルシウムを上昇させる働き
・骨の産生
などに効果があるとされていましたが最近の研究では
うつ病をはじめとした精神疾患の予防、改善にとても有効であることがわかってきました。
ビタミンDというのは体中でとても重要な働きをしていてビタミンというよりはホルモンのような働きをします。
そしてビタミンDは一種のホルモンとして世界中のアンチエイジング研究者が注目する重要な栄養素なのです。
ビタミンDは現代人が不足しやすい!(解決策あり)
そのビタミンD生成は
食事からとる(青魚、鮭)
皮膚を出して日光に当たる
などがありとても簡単そうに見えるのですが
意外と現代人のできないことであったりもします。
これは世界中の国々でも問題になっていることなのですが日光にあたると(10分程度でOK)
一日摂取量の約40%程度は生成できるとされています。
そしてビタミンDが不足していると起こる症状、病態はたくさんありまして。
骨粗鬆症
認知症、精神疾患の増悪
免疫力低下
電解質異常(低Ca血症)
また最近では心臓血管疾患や糖尿病のリスクにさえなるとされています。
このビタミンDというビタミンというかホルモン
に近い働きをしてるのです。
ビタミンDの補い方
ビタミンDは非常に重要な役割を持っているのですがあまり日本では注目がされていません。
ビタミンDを補う方法はまとめると
①食事
②日光に当たる
③サプリメント
となっています。
朝散歩で日光に当たるのがとても健康であるということは医学的にも証明されますね!おすすめは週3回、日光の出ている時間に半そでか肌が日に当たるように散歩を20分位するのが最高!
ぜひ試してみてください。
しかしそれでは不足してしまいますので最近ではビタミンDのサプリメント摂取がかなり推奨されています。
サプリメントは現代人の栄養を補う選択肢!
食事からいろいろな栄養を取るのは非常に食材や健康の知識ですのでサプリメントは一ついい選択ではないかなと思います。
そして摂取量は1日あたり50~125μgの摂取が良いとされています。
よくしいたけとかキノコでもいいんですか?
と言われますが実はそれはビタミンD2なので効果が違うのです!
なので魚などから摂取してくださいね。
ビタミンD
とかサプリメント初めてみようかな
と思われる方には後々記事を作成いたしますのでお待ちください。
Noteとブログを通して本当に健康にいい食事方法、健康方法などを投稿しています。
皆さんのシェアの力があればさらに多くの人に健康法が広まり日本全体が健康になると思ってますしそれが僕の夢でもあります。
ですが筆者はSNSとかあまり得意ではなくTwitterもよくわからないままに使っています笑
どうぞ皆さんの力を貸していただければと思います。
よければシェア、フォロー、いいねお待ちしてます。
ちなみに私がアンチエイジングを学ぶきっかけになった本です。満尾先生は日本ではアンチエイジングの第一人者でありその学問を広めてくたさった先生のお一人です。
一般の方でもわかりやすく健康食事法を書いてありますので是非お手に取ってみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![hiro](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60871751/profile_1b65e47a5f6520a3e772ed40ba702ba6.png?width=600&crop=1:1,smart)