
ヤドカリ放浪記2012〜三富編〜
7月19日
AM7:00
道の駅花かげの郷まきおか

ジワジワと暑くなって来て目覚めた朝
翌月のルートを考えてたが、頭が痛くなってきた
何だかんだと過ごして九時過ぎに行動開始
急ぐ必要はないのだけれど…
AM9:27
三富温泉

旅館白龍閣脇に垂れ流れている水脈を発見
もしやと思い、確認してみたら単なる水だった
この後、滝を探しに行くが道に迷う
不動滝諦める
AM9:42
清水の観音さま

道端に祀られていた少し大きな座像地蔵
馬頭観世音菩薩らしい
脇には清水がチョロチョロ垂れていた
AM9:45
清水渓谷

秩父多摩甲斐国立公園にある渓谷
大小様々な滝が見られ、奥まで進むと落差21mの雄滝が景勝地として有名な一之釜に出るらしい
俺は駐車場から下った沢で水遊び
あんまり綺麗ではない…
AM10:06
いのぶたむら
清水渓谷入口横にある養豚所
いのぶた供養塔もある
いのぶたより兎が可愛かった♪
子ウサギもいてめっちゃ可愛かった♡

AM10:16
川浦温泉

鎌倉時代に発見され1561年、武田信玄の命により開発された湯
信玄公開発之湯発祥地
これを川浦之湯と称す
1990年には第二源泉・雷沢之湯発掘。
浸かる事はさながら飲泉も可能だと言う恵まれた大自然の湯が湧く温泉だ
AM10:23
山県三郎兵衛昌景の墓

武田二十四将の中で飯富兵部虎昌と山県三郎兵衛昌景は兄弟である
兄は信虎に仕え、信玄の代になり信玄の長子義信の後見役として信玄と意見の対立となり不運にも義信と運命を共にした
三郎兵衛は攻城野戦の功常に勝れたと甲陽軍艦甲斐国志にもあり、三河の長篠の合戦に参加し戦の利あらずと大将勝頼に進言するも入れられず勝頼を安全な地点まで落ちさせ、とって返し敢然と敵中に突っ込み壮烈な戦士を遂げた
そんな英雄のお墓
AM10:33
山県館

川浦温泉の一軒宿
十一時からだと思ったらすんなり受付
こんな事なら寄り道せずに来れば良かったと思いつつ、信玄公隠し湯岩風呂・笛吹渓流雅之湯を目指す
既に入浴されている客もいる
此処の常連さんらしきおっちゃんが話しかけてきた

どうやら混浴出来る温泉が好きみたいで近場の混浴温泉を幾つか教えてもらう
「九州には混浴ないだろ」とリサーチまで始める始末
ちょっと鬱陶しくなったので上がる
AM11:00
薬師之湯

露天風呂から離れている本館内にある大浴場
内湯は川浦之湯源泉の薬師之湯
雷沢之湯源泉露天風呂は笛吹権三郎之湯
そしてもう一つ、月見亭之湯

脱衣所に無料のマッサージ器があったので按摩をしたら湯に浸かると言う行為を繰り返す
それを何度かして最後にひとっ風呂と思ったら女性が入ってきた
最初はスタッフかと気にしてなかったのだが入浴客だったΣ(ω‖)
どうやら十二時から男女入れ替わりだったらしく、それに気付かなかった俺はマッタリ浸かっていた始末💦
暖簾を変えた時に伝えに来いよスタッフ💢
バタバタ服を着て出ました(^ω^;
PM0:29
せせらぎ之湯

もう上がるつもりだったけど、せっかくなので入れ替わったもう一つの大浴場に入った
内湯は川浦之湯源泉のせせらぎ之湯
露天風呂は雷沢源泉の美肌之湯
マッタリと浸かり、頭を洗いリンスをする
俺が座った所のリンス空っぽ
ちゃんと点検してるのか?
手摺に蜘蛛の巣がしっかり張ってあるのを見付ける
ちゃんと掃除してるのか?
最後に飲泉しようと思ったらコップの中に虫さん達の死骸がタップリ…
手抜きにも程がある💢
いくら良い湯でもこんなズサンな温泉は印象悪し!
多分もう二度と来ないな…
PM1:12
不動滝

午前中諦めた滝
山県館で川浦温泉の源泉は、この滝の右側からと写真があったので再挑戦
無事辿り着く
滝は不動の名に相応しく豪快
マイナスイオンも発生して癒される
さてお目当ての源泉跡はっと…
旧坑口があるが危険で入れそうにない
あちこちから湧いてはいるが清水…
鉄分を含む湧水を見付けるが明らかに川浦温泉の源泉とは別物
捜索終了〜
最後に不動明王様をお参りして滝を去る
PM1:28
川浦口留番所

甲斐九筋の一つに数えられている雁坂街道に設けられた番所
十五坪の敷地に番屋と門が建ち、番人は一日二人ずつ二十四時間交代で勤務についた
そんな資料に基づき1994年に復元されたもの
リアルな番役人が二体いる
PM1:50
釜沢の滝

岩壁を伝いながら流れる滝
豪快さは無いが見応えはある
PM1:54
女滝

落差五mくらいか…
ちょっと滝の裏に入れそうw
二つの滝を観たら一之釜つり橋を渡る
PM1:59
一之釜

これが本命
これぞ名瀑
往古より釜の郷の地名となった景勝地
長い間水勢により掘り込まれた岩壁はまさに釜となっている
両岸の絶壁突岩屈曲して高さ二十一mより水は飛瀑となって渕に落ち、更に東岸より釜沢滝が併せ落ちる様は付近の景観を重厚なものにしている
しばし観瀑♪
PM2:23
道の駅みとみ

埼玉と繋がる雁坂トンネル手前にある道の駅
割かし広くて綺麗
スタンプを捺す
PM2:28
西沢渓谷蒟蒻館

全国の面白い蒟蒻を集めた蒟蒻ショップ
道の駅の隣にある
食堂もあるが全部蒟蒻メニュー(^ω^;
PM2:33
お食事かりさか
道の駅みとみ内にある道の駅の食堂でブランチ
いのぶたラーメンとカレーのセットを食べる
ラーメン茹で過ぎ…

いのぶたチャーシュー…
普通にチャーシュー
カレーも普通
まぁ〜こんなもんだろ(´・ω・`)

とりあえず満腹になったのでお昼寝タイム♪
心地良い風が入ってきてグッスリ眠る
PM4:52
起床
う〜ん今から行動再開してもって感じかな…
道の駅みとみが今宵の寝床なり
長野で購入した日本酒・夜明け前で晩酌始める
DVDでTIME-タイム-を観ながら晩酌する
これまたテンポがよくてストーリーも面白くつい観入ってしまう一本♪
この日はトラックの停泊も無く静かで過ごせていたのに二十時頃から発電機を使い出す輩が現れ、厠に行くついでに観てみたら何やら駐車場の真ん中に変わったテントを広げ、ブルーライトを点灯している
虫でも集めているのかな?
そんなこんな夜でそんなこんな三富での一日
今宵は涼しい(*´ω`*)
いいなと思ったら応援しよう!
