見出し画像

2025年あけましておめでとうございます

2025年あけましておめでとうございます。

せっかくnoteをやっているので新年のご挨拶と、今年の抱負など書いてみたいと思います。
しかし、今変換するときにびっくりしたのですが、「抱負」って負を抱えるって書くんですね。
前向きな言葉として認識しているのであらためて見るとそうなのか!という感じ(漢字)ですが、かるく調べてみると、目標のために行動する決意ということみたいでした。

たしかに目標という今とは違う地点に移動するためには、歩いたり、走ったり
なにか乗り物にのったりする行動が必要になりますよね。

2025年も、自分のために必要な行動をしていきたいです。

具体的には、
去年から始めたSE(ソマティックエクスペリエンシング)のセッションを続けること、
学びを続けること、
おいしいものを食べること
行きたい場所へ行くこと
優しい人達とつきあう こと!
それから落ち着いて休むこと、です。

とりあえず今思いつく内容をあげてみました!

今年、2025年は風水では二黒土星の年(正確には2月3日からですが)になるそうで、土壌を育む年に当たるそうです。

自分自身の土壌から要らないものを精査して取り除き、その土壌に栄養を与えること。

せっかくある自分の人生を楽しみたいので、
自分をいたわり、育むことのできる環境で、
優しい人達と関わって生きて行きたいです。

なので今年も自分を癒しつつ、
やはりモラハラ的なものにはなるべく関わらないでいこうと思います!

幸い私は、やっと信頼できるセラピストさんに巡り合う事ができたので良かったです。
それまでの道のりにはいろいろありました。
残念ながらセラピストや、カウンセラーの中にもモラハラをしてしまう人はいます。
そういう方と関わってしまうと
扱っている内容が心のことなので、けっこう傷を負ったりすることもあります。

だからカウンセリングセッションを検討している場合は
そのセラピストやカウンセラーを信頼できるか見るのはとても大事なことだと思います。

クライアントはセラピストやカウンセラーの承認欲求を満たすための道具ではありません。

そういう方たちとはピッタリ線を引くことが大切です。
なんせしつこいですし。

ただのモラハラだったり八つ当たりだったとしても、
さも正しいことの様に知識を使い、頼んでもいない助言をしてきたり、こちらを裁いてきます。でも上っ面は良かったりしますね。

すごく綺麗な事を言うわりには実際の行動は自分勝手だったりします。
あてこすりを言ってきたり、相手を利用するものとしてしか見ていなかったり。

知識は誰かを裁くためにあるわけじゃないのです。

自分はそういうスタンスでいたいなと思います。

私のセラピストさんはモラルハラスメントとは、境界線の侵害である事を教えてくれました。
知識としてこの事を知ってるセラピストやカウンセラーは沢山いると思いますが
実際そう振る舞えるかどうかはまた別の話のようです。

自身の癒しを続けて、内省する強さのあるセラピストの方々は相手を変えようとしません。
クライアントの力を信じ、そばにいて変化を見届けてくれるのです。

自分が知らない事を相手が知っていたからといって攻撃してきたりしません。
そうでない方々は
攻撃をした謝罪をするどころか悪びれもせず、しれっと相手の主張したことを自分の事にすり替えて発表していたりします。

とても狡猾で、ずるいのです。
それがモラルハラスメントなんです。

アーユルヴェーダを学んでいる時も、まず自分の足元にある石をどけること
という教えがありました。

あ、今年の抱負、目標あともうひとつありました!
それはnoteのチップ制度を導入する事です!
セッションや学びのために、時にはカフェでひと心地をつくために使わせて頂きたいと思います。
それをまたnoteでシェアできたらいいなと思っています。
セッションも勉強もお金がかかります。
私もチップを渡せるようになりたいと思います!

2025年を土台づくりの年にするため、
要らないものを取り除き、
楽しみや充実感を感じるもので自分を満たしたいと思います。

皆さまにとってもよき土台づくりと、そして楽しみの多い年となりますように!

#2025年
#あけましておめでとう #抱負 #今年の抱負 #目標
#SE #ソマティックエクスペリエンシング  
#学び #おいしいもの #行きたいところ
#いたわり #育む #優しさ
#風水 #二黒土星 #土壌 #土台
#取り除く
#栄養 #環境 #人生
#モラハラ #モラルハラスメント
#セラピスト
#カウンセラー
#境界線  
#癒し #内省
#要らないものを取り除き自分を満たす #楽しみ
#私は争いません #私は平和を選択します


いいなと思ったら応援しよう!