マガジンのカバー画像

白衣の天使、今日は何の日?

298
毎日が特別な一日
運営しているクリエイター

#人生

競馬とパチンコに生きて、酒とタバコで死んだ父の話

競馬とパチンコに生きて、酒とタバコで死んだ父の話

 10数年言葉を交わさなかった父親は寝タバコで死んだ。
 今日はそんなことを思い出す日
 
9/16は「競馬の日」

1954年のこの日、日本中央競馬会(Japan Racing Association:JRA)が農林省(現:農林水産省)の監督の下で発足

 絵に書いたダメ親父。働きもせず、賭け事とタバコと酒にお金を費やす。母が必死になって稼いだお金もすぐに使い込む
 そんな私の父親。

 母は私

もっとみる

8/30は「冒険の日」
1965年に同志社大学南米遠征隊がアマゾン川の源流から130kmを世界初ボートで下った日 

我が家の六ヶ月姫は冒険心満々。ガラスに頭突きするは、つま先立ちで四つん這いになるわ
コケても泣いてもめげない。姫にとっては毎日が冒険。諦めない心を教えてくれます

8/27は「『男はつらいよ』の日」
1969年のこの日、「男はつらいよ」の第一作公開

子供の時に見たけど面白かったなぁ。私はおいちゃんと御前様が好きでした

寅さん、不器用だけどかっこいいですよね。トラブル起こしながらも誰かをちゃんと救ってる

人情味があるスーパーヒーローです

1993年の8/26 「レインボーブリッジ開通」

鴨川に住んでた頃、東京へのバスに乗ると必ずこの橋を渡った

この橋を渡る時はいつも楽しいことが待っていたと思う

私にとってこの橋はワクワクをつないでくれる橋

今度は家族で鴨川に向けてこの橋を渡ろう
ドキドキとワクワクも一緒に

0079年の8/24「ポンペイ最後の日」

世界の終わりがくる
そんなことを考えながら日頃過ごしてたらつかれちゃいそう

でも命に終わりは絶対に来る
来なかった方がちょっと怖い(笑)

いつ終わりが来ても後悔しないように
生きる

愛娘に語りつつ、自分にも言い聞かせています

8/20は「交通信号設置記念日」
1931年のこの日、銀座等に日本初の3色灯の自動信号機が設置

もうすぐ100年
そろそろ信号を守ったのに起きる事故を防ぐ技術が出来ないかな

愛娘が歩く頃に間に合わないだろうから
まずはその手をしっかり握り、道の渡り方を教えよう
大事な命だから

8/19は「俳句の日」

一番に
日の出を拝む
朝顔や

と詠んでみました。本当に朝早く起きるのは愛娘なのですが(笑)

俳句は季語が必要なので、作ろうとすると小さな自然の変化に目がいきます。それは小さな幸せ探しにつながると思います

ちょっと深呼吸して
俳句、詠んでみませんか?

8/18は「約束の日」
芸人の鉄拳さんのパラパラ漫画「約束」が配信された日

私のアドレスの元となった「約束の形」。中学の頃から考えている小説の題名。まだ未完(笑)

中学の頃より約束の重みが増した気がします

これからする約束は
果たしていく人生を
歩んでいきます

8/08は「ヒゲの日」「デブの日」

私は数年前は128キロ。最近、85キロまで減量成功!
そして仕事柄ヒゲはNG。でも育休を頂いている今だけ伸ばしてます

減量して、ヒゲを生やすだけでも人生変わった気がします。自分史上今が一番カッコいい♪

妻と娘にはヒゲは良い顔されません(笑

8/07は「自分史の日」

今、自分史を書くとしたらタイトルは何になるだろうと考えました
「宇宙一幸せな男の夜明け」
でしょうか

人生の半ばくらいになり、目指す道が見えてきた気がします
幕を閉じる時にはもう少しカッコいいタイトルにしたい

皆さんの自分史のタイトルはなんですか?

8/05は「タクシーの日」
1912年のこの日、初めてタクシーが営業開始

タクシーの運転手さんはどなたも人生を味わったお顔をされています
悪く言えば強面(笑)

でもどんな人も「○○さん(運転手さんの名前)、ありがとうございます」というと、はにかんだ笑顔を見せてくれますよー♪

1969年の08/04「水戸黄門放送開始」

好きな黄門様は西村晃さん

黄門様は旅番組でもあるし、人情もあり、笑い・セクシーあり、アクションありの勧善懲悪、総合エンターテイメントな気がします

現代に黄門様がいたらどんな活躍をするのでしょうか?


この紋所が目に入らぬか!

8/03は「はさみの日」
皆様は断ち切りたい過去や縁はありますか?
私もあります
てもどうやっても切れない気もします

どうせ切れないなら
飾り切りや切れ込みいれて
可愛く(自分にプラスになるように)
しちゃうのはどうでしょう?


そんな今日は自分でハサミで髪を切るぞー(笑)!

毎月31日は「菜の日」
野菜中心の健康的な食生活を広めることが目的
 
愛娘は離乳食で野菜にチャレンジ中。それに反して親は育児に追われ野菜不足に…
これじゃいかんとトマトやらナスやらネギをぶち込んだ鍋をここ2日食べてます
飽きないように毎日味変!
オススメ調味料はダシダです♪