見出し画像

ドラクエにニュージーランドを探して。明日のマヌカハニー。

あまりサプリや健康食品はとらないけれど、唯一、愛用しているものがあります。

ちょっと体調が優れないなとか
喉がイガイガするなってときに。

そっと手を伸ばす
おまじないみたいなもの。

ニュージーランド産のマヌカハニーです。

ニュージーランドに自生する
マヌカの木の花から採れる特別な蜂蜜です。

蜂蜜と比べて高い抗菌作用をもつ成分
メチルグリオキサールが豊富に
含まれています。

さまざまな花の蜜が合わさって生まれた
蜂蜜はいうなれば、ブレンドコーヒー。

単一のマヌカの木の花から生まれた蜂蜜は、シングルオリジンみたいです。

そう思うと、なんだか愛おしさが増します。

マヌカハニーは
遮光性の容器に入っていて、

普通の蜂蜜よりもずっとずっと
粘度が高くて、とろ~りとしています。

濃い目の茶色をそっとスプーンに乗せて、
すぐに飲み込まずに、ゆっくりと味わう。

キャラメルのような食感が
口いっぱいに広がっていく。

ちょっと独特な風味は、正直、すごく
美味しい!って感じではありません。

でも、いつもそばに置いておきたい。

私にとってマヌカハニーは、
エルフの飲み薬みたいなもの。

病院知らずで、風邪も早めに治る。

マヌカの木の花に集うミツバチは、
普通のミツバチよりも刺されると
痛いのかな?

素朴な疑問です。
成分強めな分、攻撃力も高そう。

ニュージーランドの養蜂を調べてみたら、
宇宙服みたいな全身を覆う防護服を
着ている写真を見つけました。

針を通さない防御力。

それでもすごく痛そうです。
採取は命がけ。

想像を巡らせると、マヌカハニーが
より特別に思えてきます。

そんなマヌカハニーを書いたのは
noterさんの記事で見かけたゲーム
「ドラゴンクエスト」がきっかけでした。

ドラクエには実際の世界地図を
モチーフとした世界
が登場します。

ちょっとした好奇心から、実際の世界地図と
ドラクエの地図を照らし合わせました

オーストラリアはありました。
日本もありました。

世界遺産のような地名まで
ありました。

でも、どこを探してもニュージーランドが
見つかりません。

何か理由があるのでしょうか?

そんなニュージーランドは
日本と同じくらいの国土です。

なのに人口は500万人くらいしかいなくて、
人の数よりも羊の数が多くて、
なんと食料自給率は100%を超えています。

それでいて治安も良く
多様性を尊重する社会。

そこには日本の未来のヒントが
隠されていると思いました。

これは私の想像でしかないけれど

毎日の暮らしのなかに
宝箱を見つけるように

世界地図を眺めたときに
あれ?って感じられるように

あえてニュージーランドがない世界
描いたのかもしれません。

ゲーム開発者の遊び心。

ドラクエをクリアしたあとも
冒険が続くように。

人生というクエストを楽しむように。
まいあがれそらたかく。

見出しイラストはもしもドラクエに
ニュージーランドがあったらを
イメージして描きました。

始祖の原生林が広がる島。森を守る民。
キラービーのハチミツが名産品。

いたるところに命の木の実が転がっている。
でも4つまでしか持つことができない。

原生林の奥には最古の神樹が眠っている。
そんな世界の夢を見て。

タイトルの明日のマヌカハニーは
寺地はるなさんの
「今日のハチミツ、あしたの私」より


最後までお読みいただき
ありがとうございます。

みなさんの毎日が
素晴らしいものでありますように。

何を書いても、かいしんの一撃。
割とお気に入りです。

#ひいろ
#15日ライラン
#ライター
#HSP
#日記
#カウリの木
#エッセイ
#コラム
#ゲーム
#ドラゴンクエスト
#マヌカハニー
#食生活
#今日のおうちごはん
#私のコーヒー時間



いいなと思ったら応援しよう!

ひいろ
最後まで読んで頂いて、本当にありがとうございます! 少しでも、あなたの心に残ったのなら嬉しいです。