人間はなぜ習慣化できないのか
こんにちは^^
来年までもうすぐですね。
新年は、新しい目標を掲げて頑張ろうという方も多いのではないでしょうか。
しかし、ほとんどの人は、三日坊主、または、1月15日までに辞めてしまうそうです。
なぜ「習慣化」できないのか。
それは、今までの生活が習慣化されており、新しい物事に取り組む時に
違和感や変化、また従来の習慣という過去を否定しなければならないからです。
そのためには、普段から「変化」に慣れておくこと。
いつもと同じ食事ではなく、毎日変える。同じ車両に乗るのではなく、変える。
着る服も出来るだけ変化する。
そういった変化に慣れてると、新しい習慣化≔違和感≔変化に慣れやすいです。
また人間は何かやろうとするまでに大きなエネルギーを要するので
すぐブログを書ける環境、すぐ運動出来る環境を作っておく
また、どうしても疲れてできないときは、最小限こなす。
出来ない日が続くと、元のやらない習慣が蘇ります。
ブログなら1行書く、運動なら腕立てを1回やる。
それでもできないときは、「毎日絶対やる」ということを辞めるというのもいいです。
なかなか365日継続するのは難しいですから、1日出来ないときは次の日、それでもできないときは次の日、大事なのは「辞めない」ことです。
私も、12月はあまり書けませんでしたが、辞めないように今日は書けました(笑)
人間、頑張った分のリターンがないと「やる気」がでないので、
ダッシュボード、PVを見たり、今までの記事の本数をみて、これだけできたという成果を自分で確認しましょう。
私が好きな言葉に、人と比べると不幸になり、自分の過去と比較すると幸せになるという言葉があります。
私は、今年は100本以上の記事を書き、おかげさまで閲覧も伸びています。
以下、好評だった記事まとめです。
ありがとうございました。