マガジンのカバー画像

技術士試験

32
技術士試験の対策についての本です。最新の技術士試験制度に合格したノウハウが詰まっています。
運営しているクリエイター

#資格

【技術士総監】筆記試験合格記

【技術士総監】筆記試験合格記

ついに、技術士総監の筆記試験合格しました!

35歳で3回目の試験で合格です。

今回の記事では、私がどんなモチベーションでどんなスケジュールでどんなことを勉強したのかをお伝えしたいと思います。

次回、詳しい勉強方法や合格の方法、口頭試験の質疑応答の内容についてお伝えしていますので、そちらも是非読んでみてください。

勉強年間スケジュール勉強スケジュールとしては、以下の通りです。

①11月

もっとみる
コンピテンシーとは?具体的に解説

コンピテンシーとは?具体的に解説

皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、コンピテンシーについて具体的に解説していきます。

コンピテンシーって聞いたことない人もいると思います。技術士試験を受けている人は、必須の項目です。

最近では、学校教育でもこのコンピテンシーを重視して教育していく方針に変わってきているそうです。

では、コンピテンシーとは何か?解説していきます。

①コンピテンシーとは?コンピテンシーとは、

もっとみる
【技術士試験】技術士資格取得のメリット

【技術士試験】技術士資格取得のメリット

皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、「技術士資格取得のメリット」について解説します。

技術士は理系の最高難易度と言われるほどの資格です。また、合格率もどんどん下がっているので、これからも難易度は高くなっていきます。

そんな難しい資格の技術士を取得した後のメリットは何でしょうか?

解説していきます。

①給料があがるまず1番のメリットは、給料が上がるということです。

ほと

もっとみる
【技術士試験】これからの技術士試験を予想

【技術士試験】これからの技術士試験を予想

皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、「これからの技術士試験を予想」というテーマをご紹介していきます。

技術士試験は、改正を重ねて今年で62年目と長い歴史があります。

今までの技術士試験はどうだったのか?これからの技術士試験はどうなっていくのか?といった部分を注目してご紹介していきます。

①技術士試験の歴史技術士試験の第一回目は1958年でした。今年で62年目という歴史があ

もっとみる
【技術士試験】技術士試験と一般資格試験との違い

【技術士試験】技術士試験と一般資格試験との違い

皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、技術士試験と一般の資格試験の違いについて解説していきます。

理工学系の最高難易度と言われている技術士は、他の一般の資格試験とどう違うのか?

また、勉強方法にどういった違いがあるのか?

解説していきます。

①問題の種類測量士、建築士、施工管理技士、大学入試などの一般の資格試験は、ちゃんとした答えがある問題です。

一方で、技術士の問題は

もっとみる
【一発合格の実績あり】社会人の試験勉強のやり方

【一発合格の実績あり】社会人の試験勉強のやり方

皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

社会人の試験勉強って、どうやればいいか分かりますか?

勉強する時間がなかったり、忙しくて勉強する気が起きませんよね?

でも、資格は仕事する上で必要であったり、会社から取れって言われてたり様々な理由で勉強していると思います。

そこで、今回は「社会人の試験勉強のやり方」をご紹介します。

私は、今まで社会人になってから、まず国家公務員試験を受けて、

もっとみる
技術士(建設部門)必須科目Ⅰの合格論文5

技術士(建設部門)必須科目Ⅰの合格論文5

みなさんこんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、私が過去に書いた想定問題に対する論文を公開します。こちらは、一応先輩技術士と元試験官の方から合格をもらったものです。試験制度改定後の表や図の入れ方や論文の構成の参考にしてみてください。
以下のPDF形式の実際の論文をダウンロードしてみてください。

想定問題5(都市と地方について)

もっとみる
【技術士試験】他人の論文を丸暗記では受からない理由

【技術士試験】他人の論文を丸暗記では受からない理由

はじめに皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、技術士試験で「他人の論文を丸写しでは受からない理由」について解説していきます。

これは、私が技術士試験を研究した結果と元試験官の方からの情報をまとめたものです。

私も昨年は、技術士試験合格に向けて必死に勉強してました。
やはり一番合格への近道は、技術士の方の合格論文を真似することです。

はっきり言うと、一番効果的で、丸暗記して同

もっとみる
【技術士試験】技術士試験は若くても受かる

【技術士試験】技術士試験は若くても受かる

はじめに皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、技術士試験は若くても受かるというテーマで解説していきます。

技術士の合格平均年齢は、43歳くらいのようです。受験者が40代が多いと言う点が大きいですが、私の周りにも「まだ若いし、受験しても受からないと思うから受けない」と言う20代とか30代が多いです。

しかし技術士試験は、若くても受かります。私自身、2回目の受験で32歳で合格しま

もっとみる
【技術士試験】試験の基礎はキーワード学習

【技術士試験】試験の基礎はキーワード学習

はじめに皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、建設部門の技術士試験のキーワード学習について、解説していきます。

キーワード学習は、技術士試験の基礎の部分です。個人によりますが、最低でも100個くらいは必要かと思います。

私がやったキーワード学習を公開していきます。

①キーワードとは自分の受験する分野の政府の重要な方策や専門的工法、専門用語などのことです。つまり試験出てきそう

もっとみる
【技術士試験】建設部門の選択科目Ⅱー2対策

【技術士試験】建設部門の選択科目Ⅱー2対策

はじめに皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、「建設部門の選択科目Ⅱー2対策」について解説していきます。

私が先輩技術士や元試験官の方から指導してもらったものを研究した対策方法です。実際の試験でもこの対策方法で、A評価をもらい合格することが出来ました。

では解説していきます。

①解答しなければいけない項目と内容選択科目Ⅱー2は、業務遂行能力を問う問題です。
評価項目とその内

もっとみる
【体験談】難関試験突破の勉強時間の作り方

【体験談】難関試験突破の勉強時間の作り方

皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、「難関試験突破の勉強時間の作り方」と言うテーマで解説していきます。

私は、会社に勤めながら、副業もしつつ、工学系の難関試験である「技術士」に合格しました。

皆さんも、「こんな資格取りたいけど、仕事が忙しくて勉強するヒマがない」とか、「学校の部活が忙しくて試験勉強できない」とか勉強時間を作ることが大変かと思います。

私が、会社に勤めながら

もっとみる
【技術士試験】採点項目の解説(点数UPの方法)

【技術士試験】採点項目の解説(点数UPの方法)

皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、技術士試験の採点項目について解説していきます。

技術士試験の突破の重要なカギになるのが、採点項目です。試験官が何を求めているのかを考えて、その通りに解答すれば合格します。

採点項目は技術士HPに書いてあります。しかし、では実際に何を書けば良いのか、何を求められているのか分からないと言う人のために、簡単に説明していきます。

それでは、説明

もっとみる

【技術士試験】採点方法の公開

皆さん、こんにちは!

ヒデ@毎日勉強です。

今回は、技術士試験の採点方法について解説していきます。

これは、私が技術士試験の勉強をしていた時に、技術士試験の先生から聞いた話です。

やはり合格するには、合格する仕組みを知ることが、第一歩です。

これを心がけて意識することで、合格率もUPします。

それでは、説明していきましょう。

①論文採点は加点法論文の採点をする時は、加点法で採点してい

もっとみる