見出し画像

それでも書く。だから、書く。

実は、ひっそり、こんなコンテストに参加していました。

テーマは、「なぜ、私は書くのか」。

書く人間に、なぜ書くのかを問うなんて。これはとんでもないコンテストだ、と初めて見た瞬間、頭がくらくらしたのを覚えています。

主催者の藤原華さんのお手本記事を読んで、ますますとんでもないと思いました。というのも、お手本記事の最後に書かれていたのは、この台詞。

審査員はこの私だ。
ぶちのめしに来い。

勝てる気なんて、しませんでした。
いくら書くのが好きでも、闘志剥き出しの言葉に勝てるとは、思えません。

でも、テーマが、あまりにも本質に迫ったものだったから。ちょうど数ヶ月、自分が本気で考えてきたものだったから。私は、筆をとることを決めました。

そして、先日、結果発表がありまして……。

何と、準グランプリをいただくことができました! 準グランプリをいただいたのは、こちらの記事です。

でも、これは完全に、「読者のための」記事。
いつも読んでくださる皆さんや、コンテストの審査員である藤原華さん、ジャスミンさん(華さんのマネージャーさん)のために、書いた記事です。

でも今日は。

書くことが好きな私自身のために、書くことが好きなnoterさんのために、書こうと思います。

一緒にコンテストに参加した仲間たちに、ありがとうという気持ちを込めて、お疲れ様という気持ちを込めて、書きます。

今回のコンテストで、「なぜ書くのか」がクリアになった方にも、いっそう迷宮入りしてしまった方にも、楽しんでいただければ嬉しいです。


書いて、よかった。
届いて、よかった。

コンテストの結果が出て、そう思った。

でも、嬉しいだけではなかった。
分かったことがある。それは、

誰も傷つけないことは難しい。
完全に理解されるのも難しい。

……ということ。
これに気がついた時、正直、私は書くのが怖くなった。

だけど、書くことで、まだ会ったことのない人と繋がれるのも確かだ。

さくら ぽぽさんのnoteを読んで、私は泣きそうになった。こんな風に受け取ってくださる人が、本当にいるんだ、と。

noteを読むたびに

「あなたが大事なんだよ」
「あなたを大切に思っているんだよ」

自分に向けて言われているみたいだった。

この言葉は、他の受賞者のnoteにも向けられているけれど、きっと、私のnoteに対しても仰っている。

だとしたら。

私はこういうことがしたかったんだって、悩みとか迷いとか怖さとかが、すーっと消えていくような気がした。

私が文章を届けたかった相手に、ちゃんと届いていて、ちゃんと受け取ってくれている。こんなに幸せなこと、たぶんないって思った。だって、私は読んでくださる人のために、全力で書いたから。

そして受け取ってくださった方が「自分は大切にされている」って感じたなら。私の文章は、ちゃんと「届いた」って言える気がした。
(感じたことをまっすぐに伝えてくださった、さくら ぽぽさん、本当にありがとうございます)

そして、私や他の受賞者の作品を"分析"なさっている、駆里もぐさん。(駆里もぐさん自身もコンテスト受賞者でいらっしゃいます! 応募作品、力強くて素敵な文章です。 後日感想書かせてください……)

駆里もぐさんも、本当に深くまで読まれていて、「伝わってる」ことが私に伝わってきて、心から嬉しかった。

わたしには、伝えることしかできない。文章にあなたを救うちからはない。
でもあなたはその限界を超えて、あなたを救うことができる。


わかりますかね??
支えてくれる友達よりも、あなたはあなたに対してちからを持ってるんだよって。
「文章にあなたを救うちからがない」と言っておきながら、
「あなたがあなたを救う」ために全力で背中を押してるんですよ。

この文章を読んで、私が遠回しに伝えたことも、まっすぐ駆里もぐさんに届いたんだって、心が震えた。
(ここまで深く読んでくださった駆里もぐさん、心からありがとうございます)

どんなに苦心して書いても、表面しか読まれなかったら、私の試みは失敗だったことになる。そもそも読んでもらえないことだってある。(むしろ、全世界のほとんどの人は、私の存在なんか知る術もない)

でも、こうして届くことだってある。

文章を通して、誰かと繋がれることもあるんだって、noterさんたちは、また教えてくれた。
こういう未来を、私自身が求めていたことも、はっきり分かる。

だから、noteを始める前、リアルで人と繋がることができなくて、一人で布団の中で泣いていただけの私に、過去に戻って伝えたい。「その涙は、あなただけのものじゃないよ」って。未来の誰かと一緒に泣くために、流してるんだよって。

あなたも、一人じゃない。
あなたの声を聞く人も、一人じゃない。

経験を言葉にして発信したら、あなたも誰かも救われるんだよって。

繋がれなくて、痛い思いをするかもしれない。
声が届かないことに、涙を流すかもしれない。
完璧に伝えられなくて、苦しむかもしれない。

でも、それでもやっぱり、届けようよって。

書くの怖いって思った自分にも、同じことを伝えたい。それでもやっぱり届けようよって。怖いなんて言ってないで。

人生、嫌なことなんて沢山ある。
何でこんなことが起きるんだろうとか。
何でこんなこと言われるんだろうとか。

だけど、それすらも、あなた一人の経験じゃない。いや……、書いたら、あなた一人の経験じゃなくなるんだよって。誰かが読んでくれたら、誰かの心に届いたら、それは意味ある経験になるんだよって、伝えたい。

そして、たとえ心の内に秘めていても。
言葉にしなくても。
発信しなくても。

だからってその経験の意味はなくなるわけではなくて。

いつか、たまたまあなたの隣の席に座った人を救うかもしれないよって。心からの「分かるよ」って言葉で、その人の世界が変わるかもしれないんだって、伝えたい。

書くことが全てではない。
でも、言葉には力がある。

だから、書こう。
もし、言葉にできるなら。
人生で何かを経験しているなら。

でももし、笑うことも、泣くことも、悩むことも、喜ぶことも、何もなくなったら、書くのはやめよう。書くことが苦しくて、人生も苦しくなるのなら、書くのはやめよう。

ただ、笑おう。
ただ、泣こう。
ただ、悩もう。
ただ、喜ぼう。

そして、楽しかったことを、悲しかったことを、辛かったことを、嬉しかったことを、誰かに伝えたくなったら、また書こう。

それでいいんだよ。

いいなと思ったら応援しよう!

元町ひばり
最後までお読みいただき、ありがとうございます。ここは、誰でも入れる「言葉の庭」ですが、もしあなたの心に響くものがありましたら、応援のほどよろしくお願いいたします🕊