人気の記事一覧

【数学】数学を好きになれなかった時の話。

【学び方】映画『ショーシャンクの空に』de学ぶ生きる力のお話

【社会】実はこれだけ中学歴史~ゴロ合わせ編~パート1

こんばんは!LITのTaroです。 今日は、昔の記事の宣伝をさせてください! https://note.com/lit_torch/n/n9680694e7731 ショーン先生の「勉強が辛いと感じる君へ」です。 勉強がつらいと思うあなたへ、ぜひ一度お読みください。

LIT代表のはるです。大学入試共通テストを受験したみなさま、本当にお疲れさまでした 結果に喜べた方、喜べなかった方もいるとは思いますが、まず言いたい「良くがんばりました!」 本番の2次試験や私立入試も控えてますが、一瞬でもいいので、肩の力を抜き、英気を養ってください。

みなさん、こんばんは!LITのユイです! 前回の続きで、2進数で数字で表す場合は、「0」、「1」を使って表します。 例えば「5」を表す場合は。2進数でが「101」で表します! ヒントは〜の〜乗です。 なぜ「101」で表すことができるのかは次回のつぶやきで解説します!

みなさん、こんばんは!LITのユイです! 前回に続き、2進数の解説をしていきます。2進数は、「0」、「1」で表していて、簡単に言うと電源に「ON」と「OFF」みたいなもの。「0」、「1」だけパソコンと話すは難しいから人間と機械が話す時にプログラミング言語を使って、機械と話します。

こんばんは、LITのユイです!前回の続きで、2進数で「101」になる理由です。2進数では、各位の中2のN乗があります。 今回、3桁の数字があるので、2の0乗=1、2の1乗=2、2の2乗=4と表示 これを足すと「6」になってしまいます。 なぜこれが合計が5になるのか次回解説します!

こんばんは!Taroです! 最新の記事が2つ更新されました! 1つは私の 数学を好きになれなかった時の話 https://note.com/lit_torch/n/n066673109824 もう1つははる先生のイメできシリーズ、パート5です! https://note.com/lit_torch/n/n35a1bccbe0e7 是非お読みください!

【理科】イメージできる理科パート5

【学び方】効果的なノートの作り方

こんばんは🌙LIT代表のはるです。昨日伏線?をはりましたいいねが1000をこえました! みなさまの声援あって、ここまで来ることができました。本当にありがとうございます🙇 これからも良いコンテンツ作りに邁進していきますので引き続きのご愛読よろしくお願いします!

【学び方】受験に向けてのアドバイス

こんばんは!LITのTaroです! 本日も、過去の記事の宣伝をさせてください。 https://note.com/lit_torch/n/n5434bbad65f0 はる先生の「やりたいことが見つからない君へ」です やりたいことに悩むあなた、ぜひ読んでみてください

LIT代表のはるです。大学入試共通テスト初日お疲れさまでした うまくいった人も、うまくいかなかった人もまだ終わったわけではありません 良くも悪くも2日目があります!最後まで、力を出しきることだけに集中してください。 LITメンバー一同、力を出しきれることを祈っています

【学び方】「暗記が苦手です」や「覚えられません」どうしたらいいですか?にお答えします

みなさん、こんばんは!LITのユイです。 つぶやきの新シリーズとして、情報の基礎的な部分や面白いところをつぶやいてきます! 第1回目は、2進数とは何か、2進数は「0」、「1」で表す数の数え方です。 パソコンやスマートフォンはこの2進数で色々な機械たちと話しているのです。

皆様こんばんは!LITのTaroです! 今日はご報告をしたいと思います。 活動を始めて様々な記事をお読みいただき、ついに通算20000viewを達成いたしました!お読みいただき誠にありがとうございます! これからも様々な学びを提供していきますので、よろしくお願いいたします!

こんばんは! LITのユイです! 本日からは「16進数」について解説していきます。 16進数は、数を0から9までの数字とAからFのアルファベットを使って表す方法です。Aは10、Bは11、Cは12、Dは13、Eは14、Fは15を表します。

こんばんは!LITのTaroです! 今日も記事の宣伝です! https://note.com/lit_torch/n/n066673109824 私が書いたこの記事、数学がニガテ、嫌いって人に是非読んでいただきたい記事になっています! 私が、なぜ嫌いだったのか?というところからお話します! 是非お読みください!

【学び方】勉強にやる気が起きませんどうしたらいいですか?にお答えします

LIT代表のはるです。歴史ゴロ合わせシリーズをご覧いただき、ありがとうございました 明治時代以降、ゴロ合わせでは起こる出来事が多すぎて、対応しきれなくなってしまいます そこで重要になるのが、「流れ」です。 これをまとめるのに、140字では狭すぎるので、 本投稿でやっていきます

こんばんは!LITのTaroです! 今日は昔の記事の宣伝をさせてください! 最近更新が進んでいる「イメでき」シリーズ、中学理科をはる先生がわかりやすく解説してくれています!ぜひお読みください! https://note.com/lit_torch/n/n1f8300b90716

こんばんは🌙LIT代表のはるです。今日も歴史やって行きましょう! 1866年薩長同盟(ゴロ:イヤムロん倒幕だ、薩長同盟) 仲の悪かった薩摩藩(鹿児島県)と長州藩(山口県)が、土佐藩(高知県)の坂本龍馬が仲立して、江戸幕府を倒すために結んだ同盟です。

こんばんは LITのユイです! 前回の続きで2進数で5を表す場合の解説です。 「101」を2のN乗で表すと6になってしまいましが、2の位にある0は数字がない状態を表します。 実際のパソコンの処理では「4+0+1」=5となります! 詳しい説明は、後日の投稿する記事で解説します!

みなさんこんばんは!LITのTaroです! 今日も皆様にご報告です! なんと、この度記事の総スキ数が1500を突破いたしました! ここまでお読みいただき、誠にありがとうございます! これからも様々な記事を投稿していきますので、ぜひお読みください!

【理科】イメージできる理科パート4

【イベントレポート】LIT キックオフイベント

みなさま新年明けましておめでとうございます🎍 LIT代表のはるです。今年もよろしくお願いします 2025という数は、「45の2乗」、「1~9の立方数の和」で表せる数字です ↑受験ででるかもね LITメンバー一同みなさまの1年が学びにあふれていることを心よりお祈り申し上げます

こんばんは! LITのtaroです! 今回は、最近の記事の紹介です! https://note.com/lit_torch/n/n94975a8e2871 はる先生がイメできシリーズを更新してくれました!ぜひお読みください!

こんばんは🌙LIT代表のはるです。今日も歴史やって行きましょう! 1867年大政奉還(ゴロ:イヤームナしい大政奉還) 江戸幕府の第15代将軍である徳川慶喜が政権を朝廷(天皇)に返上しました。 この出来事で、約260年続いた江戸幕府が終わりを迎え、新しい時代へと移っていきます

LIT代表のはるです。 震災から始まった2024年も本日で最後の日をむかえました。 みなさま今年はいかがでしたでしょうか? 私たちは、noteを始動させ、みなさまの応援のおかげで走りきることができました。 本当にありがとうございました! 来年もよろしくお願いします

こんばんは!LITのTaroです! 本日は、昔の記事の宣伝です! https://note.com/lit_torch/n/nae8f8337456e ショーン先生の「英語マスター講座」シリーズです! 発音からしっかり教えてくれていますので、ぜひお読みください!

こんばんは🌙LIT 代表のはるです。今日も歴史やっていきましょう! 1837年大塩平八郎の乱(ゴロ:イヤーミナで起こす乱) ききんで、大阪などで餓死者が出て、人々を救うために一揆を起こしたが鎮圧されました。 歴史のテスト頻出ですが、「大塩平八郎は、元役人だったから驚かれた」

こんばんは🌙LIT代表のはるです。今日も歴史やっていきましょう! 1841年天保の改革(ゴロ:ヒトハヨイが微妙な天保の改革) 老中の水野忠邦が行った幕府の政治・経済改革です。株仲間を解散させ、物価の上昇を抑えた、農村復興のための人返しの令を発令しました!

こんばんは🌙LIT代表のはるです。 最新の記事が更新されました。 ノーベル経済学賞を解説します。国の貧富と制度や政策ってどういう関係があるのか?この問いの答えがあります。ぜひ読んで見てください ↓↓↓最新の記事はこちらから↓↓↓ https://note.com/lit_torch/n/n3fcc027b93cb

こんばんは!LITのTaroです! 今日は、私の記事の宣伝をさせてください! 最近上げた「さらっと読む数学小噺」の第3話!合同式について取り扱っています! 是非お読みください! https://note.com/lit_torch/n/nfe4231efd3a1

【国語】ノーベル賞2024解説してみた~文学賞~

【英語】LIT流英語マスター講座 part15

こんばんはLIT代表のはるです。今日も歴史やっていきましょう 1860年桜田門外の変(ゴロ:いイハブレイだ、桜田門外の変) 天皇を尊ぶ「尊王」論と、外国勢力を追い払う「攘夷」論が結びついた尊皇攘夷派の浪士によって、開国を進めた大老井伊直弼が江戸城の桜田門外でしばかれた事案です

こんばんは🌙LIT代表のはるです。今日も歴史やっていきましょう! 1825年異国船打払令(ゴロ:イッパツーゴめん打ち払い) 日本に近づく清とオランダ以外の外国船を撃退するように命令しました。しかし、アヘン戦争の結果を知った江戸幕府は1842年に外国船打払令をやめました

こんばんは!LITのtaroです! 最新の記事が更新されました! はる先生が暗記についての記事を書いてくれました! 目指せ!暗記マスター・・? https://note.com/lit_torch/n/n0d66b68bc271

こんばんは!LITのTaroです! 今回は、私たちの一番初めの記事 「みなさまはじめまして!」の更新をお知らせします! https://note.com/lit_torch/n/n86ac3dcff828 メンバー全員の自己紹介を追加しました!ぜひ、お読みください!

こんばんは、LITのTaroです! 最新の記事が更新されました! https://note.com/lit_torch/n/naa8ae8427881 はる先生がつぶやきでやっていた、歴史ゴロ合わせシリーズのまとめ第一弾です!ぜひお読みください!

こんばんは🌙LIT代表のはるです。明日は大学入試共通テスト初日です。 期待と不安が混ざった複雑な感情を受験生は抱いていると思います(私もそうでした) やってきたことを信じて、後悔が残らぬよう全力を出しきってください! LITメンバー一同、力を出しきれることを切に願っています

こんばんは🌙LIT代表のはるです。今日も歴史やっていきましょう! 1637年島原・天草一揆(顔イロサえナい天草四郎) キリスト教信仰の復活、租税の重圧からの解放を意図して、幕藩権力に抗戦した一揆です 天草四郎時貞が首謀者とされていますが、実在したとかしなかったとか

荒谷翔大と鈴木真海子のツーマンライブ追加公演が決定!福岡のパーティー「lit」新企画

【数学】さらっと読む数学小噺 第3話~ユークリッドの互除法の恋敵!? 合同式!~

みなさまこんばんはLIT代表のはるです。 いつも記事をご愛読いただき、ありがとうございます! 環境の変化により、少しの間つぶやき、本投稿をお休みさせて頂きますm(__)m また、パワーアップして帰ってきますので、少しの間お待ちください よろしくお願いいたします

こんばんはLIT代表のはるです。新年初の歴史やっていきましょう! 1854年日米和親条約(ゴロ:イチヤゴシの和親条約) アメリカ合衆国が神奈川で締結した条約で、日本の鎖国を終わらせ、貿易を認めさせました これが吉と出るか凶と出るか、いよいよ江戸時代クライマックスです