人気の記事一覧

【地域の話】実家仕舞いと庭仕事について#345

4か月前

【地域の話】地元で1番大きな神社にお参りに行って気付いたこと#359

4か月前

【地域の話】自動車のメリットとデメリットの差が狭まっていると感じる#361

4か月前

【地域の話】子ども達に家族以外の大人と関わりを持って社会の一端を知ってもらいたい。#371

3か月前

【地域の話】心地よい街とは?人が集まる街とは?#316

5か月前

【地域の話】天候の荒れやすい11月の屋外マルシェは結構難しいと感じた点。#379

3か月前

【地域の話】子育てについてきちんと学びに行きました。#297

6か月前

【地域の話】他県に行くと地元との差異に気付きを得ると知りました。#373

3か月前

【地域の話】非日常と体験の共有が成長の糧になる#372

3か月前

【地域の話】地域コミュニティを育てる工夫について#351

4か月前

【地域の話】陶芸祭に遊びに行って面白い事に気付いた件#358

4か月前

【地域の話】「社会を変える」というテーマで見落としがちなこと#378

3か月前

【地域の話】子ども達にもっと働くことを身近に感じてもらいたいと言う願い。#367

3か月前

【地域の話】息子の運動会。お友達の親御さんとお話をして学校区を始めて意識した話#344

4か月前

【地域の話】あなたはどっち?街づくりを面で考えるのか点で考えるのか。#264

7か月前

【地域の話】中学生と高齢者。互いを思い遣るけど距離感が難しい#368

3か月前

【地域の話】多世代交流と笑顔の力。とびっきりの笑顔は幸せの素#343

4か月前

【経営の話】1人では良い仕事はできない。色んな人が協力して良い仕事ができると知りました。#306

6か月前

【地域の話】大規模避難訓練に参加して感じたこと#348

4か月前

【地域の話】いつもお世話になっている作業所さんの夏祭りにお招き頂きました#311

5か月前

【地域の話】とやま会議in射水に参加しました!今回は多様な働き方を学ぶ回でした#321

5か月前

【地域の話】夏祭りとママ友という緩やかなコミュニティ構築について#291

6か月前

【地域の話】とやま会議vol.19に参加し、人や事業に対する想いの大切さを再認識しました。#284

6か月前

【地域の話】お盆保育の救世主。博物館に行ってきました。#296

6か月前

【地域の話】豊さとは?プライドを持って仕事や生活ができることだと思います。#249

7か月前

【地域の話】とやま会議のゲストスピーカーとして登壇しました!#282

6か月前

【地元の話】海の見える素敵な食堂。地元の人が知る美味しいお店#214

9か月前

【地域の話】自然栽培による稲作を学ぶ。田植えに挑戦してきます!#246

8か月前

【地域の話】生き方を学ぶ!第18回とやま会議に参加してきました!#241

8か月前

【地域の話】道の駅雨晴のサンデーマルシェに出店しました!#275

7か月前

【地域の話】コミュニティ思考で「問い」を創造するワークショップ「Q-reation」に参加しました。#276

7か月前

【地域の話】自然農法の田植えに挑戦!そして善意の種が芽吹くの知りました。#250

7か月前

【地域の話】地域の繋がりが生まれる素敵なマルシェ。参加してみて温かい気持ちになりました。#219

8か月前

【地域の話】カブトムシを採取しに地元の昆虫王国に行くが。。。#269

7か月前

【地域の話】とやま会議vol.19にゲストスピカーとして登壇します。#278

6か月前

【能登半島地震の話】被害地域の住民転居が拡大。なぜ行政の対応が遅れるのか?#223

8か月前

【地域の話】コンサートに行きました。好きな音楽に触れると満たされますね。#248

7か月前

【地域の話】八尾町のマルシェに出店してきます!〜2日目〜#233

8か月前

【能登半島地震の話】震災の後片付けに行ってきました。#206

9か月前

【地域の話】意外と知らない地元の話。今度出店する八尾町について下調べしてみる。#230

8か月前

【地域の話】八尾町のマルシェに出店してきます!〜1日目〜#232

8か月前

【地域の話】自然栽培による稲作を学ぶ。人と自然の調和とは何か。#229

8か月前

【地域の話】イベント出店をして気づいたこと。手作りのものはよく売れる#178

10か月前

【地域の話】富山の情熱的な人々が大集合!とやま会議に参加しました!#186

10か月前

【地域の話】つなぐ-やつおマルシェに参加!街の特徴がよく表現されていると感じた!#237

8か月前

私たちは食べたもので出来ているvol.21#197

9か月前

【能登半島地震の話】そして誰も居なくなった。#174

10か月前

【地域の話】自然農法のプロ、なべちゃん農場に行って食の未来と可能性について気付きました#202

9か月前

【能登半島地震の話】地盤沈下と修繕費が驚きの価格だった件について#188

9か月前

能登半島地震、インフラは整いました。しかし、家が傾き道路が直りません#153

11か月前