ログイン
会員登録
高木貞治
書いてみる
関連タグ
#数学 (31,539)
#代数的整数論 (5)
#歴史 (81,131)
#1920s (26)
#1920年代 (135)
#AkioAkatsuki (1)
人気
急上昇
新着
定番
有料のみ
16件
人気の記事一覧
Gypsoの本屋さん(#01)
個別指導のGypso(ジプソ)
1か月前
8
整数論とアラビア数字
miya
8か月前
3
稀有な天才数学者。埼玉県加須市。グーグルマップをゆく #57
斯波遼三郎
1年前
5
『おもしろい数学』の復興
守屋 陽一朗
1年前
5
ある2次体のイデアルについて
数学坂[e^π+π^e+π]
1年前
1
再生
check...知の巨匠、松岡正剛 x 落合陽一
Books Channel
1年前
6
【読書】中谷宇吉郎「小林秀雄と美」
y0_
1年前
9
【高木貞治】『近世数学史談』フーリエによる二次方程式の解法
不自然対数
1年前
2
数学の黎明
守屋 陽一朗
2年前
12
高木貞治「数学小景」読書記録
radicalmannta
3年前
4
輓近高等数学講座第2巻より
Diavolo666
4年前
2
初等整数論講義より
Diavolo666
4年前
1
+3
【百年ニュース】1920(大正9)7月31日(土)高木貞治(45)、『東京帝国大学理学部紀要(41冊9編)』に論文「相対アーベル数体の理論について」を発表。アーベル拡大が類体であることを証明。代数的整数論研究分野で類体論の確立に決定的な貢献。高木はドイツ留学で数学者ダフィット・ヒルベルトに師事。
吉塚康一 Koichi Yoshizuka
4年前
1
数学者という生き方と生き様
めっちさん
4年前
18
ところで
すたりむ
4年前
1
新式算術講義より
Diavolo666
4年前