人気の記事一覧

世の中って 常に移り変わるから 毎瞬リテラシーを 繰り返さないと 自分を保っていられないよね 自分がどういう状態なのか? 不安になって当たり前 そんな不安を押し退けて 明るく振るまおうとするから 本心との分離が始まり 自分がわからなくなる 不安って何か? 知れば良いだけ

『日本は、いずれ消滅する』

『出来ない...』って思う理由って何?

何も変わらない日常 夢も希望も、どこへやら... 振り返れば、 いつも同じ様な出来事に 振り回されていて お金と時間と労力を浪費 その原因は、 無意識に働いている自分の癖 脳にて自らのキャパで解釈と 処理をしちゃってるパターン 古い習慣、固定観念を捨てないと 脱却出来ない

一人の時は不安 皆といても不安 何もしていなくても不安 何かをしていても不安 お金が無くて不安 お金があっても不安 目標が無くて不安 目標があっても不安 漠然と不安 いつ、いかなる時も不安 だから、不安って何なのか? を明確にする事が必要 ポジティブに逃げてはいけない

子供達は 無条件でママが大好き だから、ママから 傷付けられたり、見放されたりすると 辛くてたまらない でも、そのママを取り巻く環境が 辛すぎるとママも余裕が持てない だから、ママを守る存在の パパが必要なんだ パパの存在意義が そこにある 世のパパさんに届け...

“きっと、分かり合える” が基準だと絶望だらけ 苦楽を共にしてきたから、 お互いの事を分かり合える…はず 愛を誓い合った仲だから 相手は分かってくれている…はず 家族だから、 分かってくれている…はず そんな根拠は何処にもない “…はず”でしかない だから毎回確認が必要

近年、目にする事が 多くなってきた言葉 “インナーチャイルド” その仕組みは ブロックチェーンと同じく 過去から1本の 鎖の様なモノに繋がれている 大人になっても変わらない 子供の頃の思考パターンや習慣が 無意識に続いている そこから 抜け出せてないから 出来事を繰り返す

パートナーとの間で やりがちなのが 自分は◯◯だから “◯◯するべき” 相手は◯◯だから “◯◯をしてほしい” これって全部 自分で勝手に “そういうもんだから”と 決めちゃってるルール 期待と我慢 裏切りと失望の連続 そもそも “○○であるべき” なんてルールはない

当たり前が、それぞれ違う

やってもいない事に “出来ない”って考えが 浮かぶのは何故だと思う? その正体は、過去に観た 物事に対してのイメージ が、そうさせている 大変そう、難しそう… って、そのマイナスイメージによって エネルギーが発生しなく チャレンジをしない 詳しく言うと“やりたくない”になる

自分の思いや考えが、 総て相手に理解して貰う事は 出来ない ”そういう意味じゃなくて!” って、どれだけ熱量を込めても 言葉の節々を気を付けても 理解して貰う事は出来ない 理由は、物事一つとっても イメージされる事柄が皆違うから なので、その都度 確認する事が大事

【日本人の現在地】 ・一人一人の考えが弱い ・関心観察が無さすぎる ・誰かの言葉をマネする ・主体的ではなく受動的 ・足を引っ張り合う ・とにかく他責 ・見栄を張る ・ポジティブを装う ・言われた事しか出来ない ・そういうもんだから…が蔓延…等々 まずは、膿出し

純粋に興味関心を持つ事 純粋に誰かを思う気持ち その素直で純粋な 興味関心が加速度を増した時 エネルギーに変わる そして、行動や発言に変わり 目の前の世界を変えていく 純粋無垢な気持ちで向き合う 思い込みに囚われず 分からなければ、聞けばいい

そもそも人それぞれ違う

今、ここではない場所で 泣き叫んでいる人を 自分と関係ないと 傍観するのか? それとも 微力ながら… かもしれないけど 今思い付く 自分が出来る事を 精一杯やってみるか? 総てにおいて 自分とは関係ないと 思った瞬間 あなたの世界観が 狭まってる

足りるを知る

SNSについて...

根拠のない希望を 描けば、描くほど 絶望の数が増えていく 正しく診断し 正しく処方する事が必要 その為には物事の得体を 掴まないと出来ない 物事の得体って言うのは つまりは、本質と仕組み 何が、そうさせていて 何が背景にあるのか? 結果物だけに焦点を 当てても意味がない

【子ガチャ】 生まれてくる子供の 資質や能力は親が選べない と言う様をガチャに 例えた失礼な表現 子供は無限大の可能性を 持ってる 可能性を狭めているのは 他ならぬ 教育(暗記教育ではなく)や その子を育てる環境にある 子育ては親の 固定観念を外すところから 始まる

血縁関係の親子だって 生まれた時代や 育った環境、 その当時の教育 それによって生まれる 考え方や価値観や モノの観察角度が違う そもそも誰とも 分かり合えないのに 分かり合えると 思い込んでいるから 分かり合えない事実に 直面した時に絶望する そして、他者を敵視してる

人に上も下もない

わたしの認識革命(4)

空想科学短編「第六感の夜明け」

2週間前

ミュージシャンでの 駆け出しの頃に 教えて貰った言葉 “相手を立てるから、自分が立つ” 他者との関係性は 自分の意志だけでは作れない 相手が信頼を持ってくれて はじめて関係性が築ける どうしても自己主張をしがちだけど 『我』が関係性の邪魔になる

先陣を切って何かをする時は、 いつだってマイノリティ 誰も思い付かなかった事 発想しなかった事 着目していなかった事 見落としていた事... 普通じゃありえない! 考えれない! って、最新の事物 だから、マイノリティ 確信があるなら あれこれ考えず、 とっととヤルだけ

人それぞれ観えている景色が 全く違っていたり ちょっとずつズレていたりしている 老いも若きも、女も男も “違い”を“間違い”と 解釈しては勿体ない 違いがあるから楽しめて 違いを持っている者同士が 協力するから 自分の物差しじゃ図りきれない 未来を生み出せる

よく“自分を変えたい!” と、思っている人がいるけど ほどんどの人が具体的に、 “どういう自分に変わりたいか?” が、明確になってない 明確じゃないから どっちの方向に進めばいいのか? わかっていない 曖昧でいるから いつまで経っても、 何一つ自分を変えれない

相手に話を聞いて貰う術 会話の出だしは○○で...とか、 内容はドラマティックに 起承転結を意識して...とか、 必要性を感じさせる...とか それらも大事だけど、 もっと大事なのは 伝える側の熱意と 聞く側の姿勢態度 どちらかが欠けると 話は一方通行になる

素直でいる事が大事 例えば会話にて 分らない事があった際に 「それって、どういう意味ですか?」 と、質問できるか? それとも 知ったかぶりをし あげく話が理解出来ずに 不平不満をこぼすか? 分らない事を質問する事は 恥ですか? わからないままにいる方が 恥じゃないですか?

今、この瞬間 チャレンジしている? 物事に興味関心を持ててる? “とりあえず...” だとしても、 チャレンジをすれば 楽しさ、辛さ...って、 感情にも出逢えるし 経験と知識が得られる 興味関心を持てば 毎日が発見で、 ワクワクが止まらない 人生は出逢いと発見だ

他者に興味関心が無い人は 他者からも興味関心を 持ってもらう事は出来ない その人への興味関心が 観察する行動へとなり その人をもっと 理解したくなった人は コミュニケーションを し始める そうやって 他者との関係性が始まり、 相手にも興味を持って 貰えるようになる

子供達には、 色々な経験をさせてあげたい 暗記教育では得られない 経験知識を積ませたい 世界は広い ゆえに、ちっちゃい考えに 固執して欲しくないし 色んな事に興味関心を 持って貰いたい これからは 答えを覚えるのではなく 答えを導き出したり 想像する事が大事になってくる

福力、社会的地位、 知識や経験、外見.. 身近な誰かや、 関わってくれている人と その部分を比較して “自分の方が優っている” って優越感や安堵感に、つい浸る その考え方と共に その人と関係性を 作ろうとするからこじれる 向き合い方を変えれば その人との可能性や世界も広がる

『幸せ』って 定義や出来事ではなく感覚 Aさんにとっての幸せが Bさんにとっての 幸せであるとは限らない 幸せの定義や 幸せと感じる出来事は 似ている人はいても 人それぞれ違う 幸せとは..って考えにハマると 苦しくなる 自分にとっての 幸せは何か?を 知っておく事が大事

当たり前とは、何?

日本経済の危機 物価が高等する中 企業も利益率を 上げれる見通しもなく それによって 世帯収入が 上がるわけでもない 加速する 少子高齢化と共に 減少し続ける 新しいマーケット デフレからの スタグフレーション 国民の経済面での 平和ボケも 危険すぎる実態 問題意識が大事

今までの価値観、考え方、 やり方、観察の仕方... つまりは固定観念の中では 新しい未来は生まれない 『A』と『B』は別と言う風に 分離したモノの考え方や 観察の仕方は、もう古い これからは、多様な個性を どんどんコラボさせていく時代 分離じゃなく融合

主体性を持たず 受動性で生きていると いつまで経っても 自分のペースは作れない 常に他者からの言葉、 時間、気候、 メディアやネットからの 情報など、環境からの 先制攻撃(刺激)がある それによって感情や考えが 反射的に生まれ ペースが乱される だから 主体性を持つ事が大事

人間関係を『好き』『嫌い』 の判断基準で作ろうとすると 縺れる 何事も 『好き』だけを集めても その中からいずれ 『嫌い』が生まれる 条件が変わると 『好き』と『嫌い』が 逆転する事もあり 揉め事も増える 『好き嫌い』の判断基準では 可能性や世界観を狭め 孤立に向かうだけ

過去に経験した事が この先の未来にて まったく同じ事が 再現されるなんて保証や 根拠は、どこにも無い だから、 仕組みを知り ある程度の仮説と共に とにかく実践するのが良い 劇中に登場する伊達さんの セリフが胸に響いたなぁ 『見切り発車と現場対応』 正しく、コレだ!!

そもそも目に映るモノは 真実なのか? そうだとすれば 地球上の生き物は 地球の自転と公転を 毎瞬どう認識しているのか? 空気の様に 目で見えない空間 に関しては無いって 判断していると思うけど 実際は酸素等の原子の結合体がある 目で見る段階の観点だと 不透明で曖昧な事だらけ

経験は財産。売り払う事で価値が高まる。

朝起きた時点で まず時間に追われる不安 日中にては仕事中、休憩中 移動中、家事の最中... 常に頭の中では 物事への止まらぬリテラシー 合間合間にては 未来を想像し不安 そしてまた 目の前の出来事や メディアでの情報を 5感覚で得てはリテラシー 現代人は、ホント忙しい

【現代社会の問題点】 ・言いたい事を言えず、孤独である ・意思決定が遅い、又は出来る人がいない ・リーダーがいなく、憧れる人がいない ・多様な観点を理解出来ない ・お金や権力、相手との秩序でしか協力関係が結べない ・安心安全の場がない ・問題意識を持てない まずは膿出しから

天動説が当たり前だった時代に 地動説を唱えた人は 発見の歓喜とは逆に 世間の風当たりに苦しんだろうなって思う 地球が物凄いスピードで 太陽の周りを自転と公転している でも、世間の人は 目で見えないから ありえない! って非難する でも真実を知ったら 伝えたくなるじゃん?

『膿出しと生み出し』 目の前の 抜本的な問題の 更に奥深くにある 根本的な原因は何なのか? その膿を洗いざらい 自分だけの観点じゃなく チームプレーでの観点で 分析解析をする事が大事 膿の根本原因を探し 最も効果的な治療をする 膿を出して、初めて 生み出しが出来る

今までの興味関心だと 何も変わらない 幸せになりたい 成功したい そんな思いはあっても 偶然の産物を追っかけたり ラッキーパンチを待ったり 「◯◯だったら良いなぁ」 って可能性に浮遊したり って何も変わらない 仕組みと本質を知って 興味関心、観察角度を 変える必要しかない

大きな試練を乗り越えた時 成長を得ることが出来る ってあるけど… そもそも、それは 大きな試練だったのか? それとも、大きな試練と 思い込んでしまっていたのではないか? 事を終えた時 やってみたら、 意外と出来た って感じじゃない? 総て自分が作り上げている