人気の記事一覧

【後半】超素人が語る、初めての本づくりに一番大切なものとは!?~文学フリマ東京39への遠い道のり(4)

「どんぐりがころころころり青いまま」

3か月前

内申アップは誰もが望むことだけど、誰もがアップするわけではない。それはなぜか?偏差値アップが専門の元Sピックス講師/室長が答える第4弾!

11か月前

2024年の目標とその〆切を決めた|12/5〜10の日記

再生

stand.fm 音声配信【思考のデザイン】2024/01/07:締め切り直前ギリギリでも押し込んでみるべき!お話しです

1118.あと7日

初出版までのマイルストーン(2/15):期限

¥100

本日のように翌日以降に連休になったりするなどして、しばらく仕事が進められなくなる場合、驚くほどみんな仕事を進めようとして連絡がたくさん来るようになります。締切りの効果というのかわかりませんがこれを平時でも自主的に設定して仕事を進められるかが仕事の平準化または滞留防止に役立ちます。

ライターが逃げた! 編集者が病んだ! ダイアル119を回せ! 6/27

¥100

締切りをつくる

4年前

守れる〆切り、破る〆切り

5年前

来年から本気出す、と思う。

5年前

「あまり働くな」という研究室 ーいい集中を維持するために