ログイン
会員登録
社会的距離を超えて
書いてみる
関連タグ
#児玉真美 (14)
#COVID19学費問題 (1)
#STOP介護崩壊 (5)
#stayhome (6,121)
#ゆたかさって何だろう (23,294)
#アフターコロナ (8,239)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
14件
人気の記事一覧
「女の仕事」と言われてきた保育園が今の日本を支えている (町田ひろみ)
大月書店
4年前
326
コロナの時代の愛――Japanese Onlyな世界で(金村詩恩)
大月書店
4年前
130
新型コロナ危機をのりこえる力はどこにあるか――『「社会を変えよう」といわれたら』その後(木下ちがや)
大月書店
4年前
69
コロナ禍で疲弊するケアラーの姿に見える障害者福祉の「家族依存」(前編)(児玉真美)
大月書店
4年前
68
白衣のTwitterデモから見えた医療崩壊を防ぐカギ――新型コロナ第2波にそなえるために(吉田岳彦)
大月書店
4年前
63
コロナが招く「福祉崩壊」の危機――住まいを失った人々に安心して暮らせる居住の保障を(稲葉剛)
大月書店
4年前
33
学校という場でこそ生まれる「学び」を求めて――生徒たちと向き合えない春に(金子奨)
大月書店
4年前
29
コロナ禍で疲弊するケアラーの姿に見える障害者福祉の「家族依存」(後編)(児玉真美)
大月書店
4年前
26
コロナ危機 ここからどこへ?――不合理な経済システムの「断捨離」が必要(本田浩邦)
大月書店
4年前
23
「2割超の学生が退学を検討」 コロナ禍で露わになった高等教育と学生の貧困(梶原渉)
大月書店
4年前
25
コロナ禍でみえた高齢者介護の「現在」「過去」「未来」――ポストコロナに必要なのは〈回復〉ではなく〈転換〉(林泰則)
大月書店
4年前
16
緊急企画「社会的距離〈Social Distance〉を超えて」〜連載開始にあたって
大月書店
4年前
14
「緊急事態宣言」下における公衆衛生と人権とのバランスとは?(石埼学)
大月書店
4年前
13
税負担の公正化でコロナ対策の財源をつくる(湖東京至)
大月書店
4年前
4