2月10日は北海道の名付け親 松浦武四郎の命日です。 🔸文化15年2月6日〈1818年3月12日〉 - 明治21年〈1888年〉2月10日 探検家 蝦夷地を探査し、北加伊道(のちの北海道)という名前を考案した😃 🔸URL https://note.com/redtiger/n/nccf2d6252b70
徳島と香川の県境にあった碁浦番所の記録「八田家文書」原文は研究目的で貸し出されたが、返却されず所在不明となった。 同様に阿波風土記や出雲旧家の古文書等も所在不明となった。記紀と異なる不都合な歴史を消していく集団がいる。 ◼️詳細 https://bizconsul.net/2023/12/19/135195/
徳島と香川の県境にあった碁浦番所の記録「八田家文書」の原本が研究目的ということで貸し出されたが、返却依頼するも返されず所在不明となってしまった‼️ 八田家文書の解読中に何か不都合となる文書が発見されたのではないか? ↓ https://bizconsul.net/2023/12/19/135195/
【東かがわ市】徳島と香川の県境にあった碁浦番所の記録「八田家文書」に残る”高松藩主の鷹狩り風聞書”が興味深い 高松藩主一行 250人が東かがわ市白鳥へ移動、120人返す、白鳥神社参拝、竹内邸と日下邸宿泊、与治山と坂元でうさぎ狩り ↓ https://bizconsul.net/2023/12/19/135195/
先祖の徳島藩 碁浦番所の役人兼庄屋だった八田家に受け継がれてきた八田家文書は研究目的で貸し出されたが所在不明となってしまった! 一日も早く返却されることを強く願う。歴史上不都合な古文書類は貸したら戻らなくなる場合がある。 ↓ https://bizconsul.net/2024/01/11/136722/
秦氏の血が流れていて驚いた! 20年間、日本の成り立ちや神社、渡来系氏族に異様に興味があり調べてきた。なぜこんなに興味があるのか、最近理由が分かった。江戸時代の戸籍謄本を調べてみたら高祖母が阿波国板野郡の八田氏だった。知らなかった💦 https://bizconsul.net/2022/11/13/