人気の記事一覧

連載記事を先駆けてお送りします。

エヌビディアの決算発表に注目が集まる。だが、期待が大きい時は注意が必要と考えます。特に重要変化日が2回連続となる時間帯は特に急変に注意しておきます。エニーカラーに関して詳しく。

¥500

10月にお伝えしました銘柄の利食い。5019出光興産、先週3分の1利食いしました。本日も・・・?

シノプスは大化け企業に成長する。大手商社系列の食品卸ランキングからそれが推測できる。大手商社本体よりも関連企業から大化け株が出現する。

¥1,000

日本に米国のようなマグニフィセントセブン(GAFAM+NT)が誕生しない理由。その根底には日本学術会議という魔物の存在がある。

¥1,000

木星力もnoteを始めます

人生においても相場においても、平時にこそ非常時の対応を考えておくことが重要。多数派に従うのは間違いのもと、少数派の考えを吟味して自ら進む方向を決定する。注目銘柄とマザーズ指数の今後もお伝えします。

¥1,000

「捨てる神あれば拾う神あり」と同じく「投げる投資家あれば拾う投資家あり」9月6日の次の重要変化日はいつなのか?もお伝えします。

¥1,000

調整中の週末は銘柄探しの時間。個人投資家の多くは潤沢なキャッシュポジションを抱えて押し目を待つ。当方メンバーは・・・?

¥1,000

テンバガー、ファイブバガー、ツーバガーを目指す銘柄

¥500

6月第三弾新規組み入れ銘柄決定

¥500

世界の自動車メーカーは強弱二分化していく

欧米市場急落場面があったが、崩れずに引けた。ただ、今後も急落が起きる可能性が残っています。サンクゼール、JWS、Fusic.

¥500

初配実施銘柄は積極買いの対象です❕今後の初配の可能性の高い銘柄を探る。

¥1,000

投資日報α 第15747 2024年7月18日

¥550

週末に向けて重要変化日を挟みますので慌てず、ゆっくりと下値を集めています。来週も重要変化日があり、ここをどう乗り切るのかで来年前半までの勝敗が決まることになる。ChatGPT開発企業は10数社、勝負はまだこれから。旧マザーズ指数に関しても。

¥500

10月新規銘柄その②

<週末版>米国市場は2000年型のシナリオを辿っている。年初来2つのシナリオを想定したが方向は決まった。米国株は目先上昇後に2年間の調整へ、日本株の優位が当分続く。来年に向けた相場展開を想定して準備しておくことが重要。

¥1,000

<週末版10/6>「呪縛から逃れるのはいつ?」市場には多くの呪縛が存在する。現在は米国の長期金利上昇の呪縛が相場に最も大きな影響を与えている。米国の金利上昇の呪縛は長い戦いとなりそうだが、ここは発想の転換が必要なのかもしれない

¥1,000

1月15日から始まる週は一気に目標値を抜きに行くのか?一旦小休止して調整入りとなるのか?それを確認する週となりそうです。

今回の大相場は1988年~1990年型か?1998年~2000年型なのか?

¥1,000

指数ベースで大天井を付けた国と底値から脱出した国。ただし、個別銘柄は指数とは異なる動きを続ける。

¥1,000

<11月新規仕込み銘柄>を公開。個別銘柄の詳しい解説もお伝えします。お問い合わせの多い、為替対ドルと原油価格の今後もお伝えしています。グロース250指数は大底打ち!!!

¥700

投資日報α 第15737 2024年6月13日

¥550

強気一辺倒だけではいけない時間帯に入ってきました。売るべき銘柄と買うべき銘柄の選別をしっかりと行うべきです。重要変化日はそういう日なのです。

¥500

<週末版・11/25>日米株式市場は新たな上昇相場に既に入ったのだろうか?楽観論が台頭する中で改めて探っていきます。相場の売買技法の一部と参考になる書籍もご紹介します。

¥1,000

<週末版・11/18>相場は常に正しいという考え方?貴方はどう見ていますか?さらに、米国大統領と株価の歴史も知っておきましょう。その検証で日本株投資が優位と理解できます。

¥1,000

投資日報α 第15739 2024年6月20日

¥550

投資日報α 第15726 2024年5月2日

¥550

3つの重要局面に差し掛かった日本株市場。長期では大相場のスタート、目先では一旦の本格調整入りのタイミング、さらに・・・?

¥1,000

<11月3日祝日週末版>米国株式は連日で急上昇、ダウは564㌦高、NASDAQは232㌽高。夜間日経平均先物も大幅高で450円高。米国株は来週中は上昇継続も、その後は波乱が待つ展開を想定。

¥1,000

投資日報α 第15722 2024年4月18日

¥550
10か月前

11月13日前場、高値345円まであります。その後一服ですが10時以降にこの高値を抜くと勢いが増します。ただ、指数以上に個別銘柄物色が盛んになる動きはGOODです。ただ、・・・?

¥500

9月21日前場、日経平均は続落の始まり一方、TOPIXは一時プラスに切り返す場面も。銀行、鉄鋼、自動車が堅調、中小型成長株も交代して買われる動き。

¥500

<週末版・9/30>日経平均株価は米国株式の影響を受け易い時間がいまだ継続。ここまで支えてきたTOPIX指数も調整入りで、半導体関連と内需関連のダブルで価格調整が進行する可能性が高まる!!その状況の中でディーリング投資家のためのノウハウを公開。

¥1,000

11月6日大引け、日経平均758円高(2.37%高)、TOPIX38㌽高(1.64%高)、グロース250(旧マザーズ)29㌽高(4.38%高)、ここから分析してみます。

¥700

予兆を見逃さないように!何事にも前兆現象が起きますが大多数の人はそれを見逃している。しかし、見続けている人にはそれが見えてきます。

¥700

11月16日早朝のメンバー向けレポートには、1570日経レバレッジの売り指値と昨日公開の銘柄の買い指示などを行いました。

¥500

10月23日週初安く始まる。売り方は既に11月SQに向けて仕掛けているが、買い方も下げ賛成の時間であり、安値圏で玉は着実に吸収されていく。

¥500

売り屋ヘッジファンドは本決算を前にして、損失を縮小するため必死に売り叩く。買い方は下げの最終局面を迎えて、逆ピラミッド型で買い玉を増やしていきます。

¥700

11月28日前場、「安い日の安い時間帯」を狙って丹念に拾います。一方で高値圏で売り捌きの始まった銘柄を丹念に売ります。エニーカラー、味の素、レーザーテック、アドバンテストなど。

¥500

<中源線を使ったディーリング講座・その1>10月初めから本日11月9日までの期間で最も効率が良いのは1570日経レバレッジ。

¥700

指数ベースで高値圏入りの状況では、買い銘柄と売り銘柄の選択をしっかり行う事です。前場から13時までに買えた銘柄、売れた銘柄一覧。日本製鉄、エニーカラー、レーザーテック、アドバンテストなど。

¥500

8月第一弾銘柄決定

¥500

株式相場は外部材料や個別材料を理詰めで深堀しても良い結果は出ない。深堀すべきは時間関係と需給関係であり、それに関してのエキスパートは日本市場にはほとんど存在していない。

¥700

9348ispace

11月15日前場、日経平均は670円を超える上昇。NYダウよりも上昇率が高いのは日本株が本命であることの証拠。米国市場ではいわゆるGAFAMには勢いを感じなくなった。新たな成長株探しは既に始まっています。

¥500

<祝日版・11/23>飛び石連休を利用した投資法のご紹介。すでにご紹介した3連休を利用した投資法の続編です。そして、昨日22日のNY市場における物色対象の確実な変化についてもお伝えします。

¥1,000

11月21日前場、日経平均は小幅プラスで始まったものの、マイナスに転じました。米国半導体株が上昇にもかかわらず物足りぬ動きです。その理由は何なのか?さらに、今後の展開をどう見るのか?本日の買い指値銘柄も。

¥700

11月8日日経平均は高値241円高まで、その後は上げ幅を縮小。ただ、資金は着々と中小型成長株へ移動。それを必死に拒む売り屋ヘッジファンド。戦いは続くが方向性は見えてきた。

¥500