人気の記事一覧

年中行事は人生を支える

割れなかった鏡餅

もともとは女の子に限らなかった?!――「ひなまつり」の歴史と心温まる逸話

お月見は、十五夜と十三夜のふたつ。 リクエストがあったので、私の母が作る『お月見だんご』の作り方を、私のYouTubeにアップしました。 9月の十五夜のつぎは、10月の十三夜で、本来、両方あわせてお月見です。 詳しくは⏬ https://www.youtube.com/user/104toshia

⛩ 七五三も国際的に ⁡ 明治神宮へ参拝に。 ⁡ 11月に入ったので、七五三の参拝をするご家族がたくさんいました。 ⁡ その中に、こんなに可愛い外国人の天使たちも💕 ⁡ あまりに可愛いから、マミーに許可をもらって撮影。 七五三の着物は、みんな着たいよね。七五三、おめでとう㊗️

秋の景色、自然の演出を楽しもう! キンモクセイは、その独特な香りで秋の訪れを教えてくれます。 姿は見えなくてもステキな甘い匂いで、オレンジ色の小さな花が近くに咲いていることを知らせています。 📕『「育ちのいい人」が使っている添えるだけの1行文』井垣利英(PHP)より抜粋

大和撫子は「年中行事」を大切にする

お彼岸のまめ知識。お彼岸だんご&おはぎ、極楽浄土とは?

⛩ 七五三と結婚式。幸せいっぱい ⁡ 前祝いのお礼参りで、明治神宮へ参拝してきました。 ⁡ 11月に入り、七五三のご家族がたくさんいました。七五三は、氏神様に参拝するのが正式ですから。 ⁡ 微笑ましいご家族の光景を見て、こちらも幸せな気持ちになりました。 ⁡ さらに結婚式も㊗️

【私の母が炊飯器で作る『赤飯』】 今日は、お彼岸の明けですね。亡くなった方々を思い出して、過ごします。 お祝い、年中行事にかかせない『赤飯』。 炊くのが難しいと思われていますが、私の母が炊飯器で『赤飯』を作る方法を紹介します⏬ https://www.youtube.com/user/104toshia

おはぎとぼたもちの違いは? 今日から1週間、秋のお彼岸です。 今朝、母がおはぎを作ってくれました。 おはぎとぼたもちは、同じもの。 萩の花が咲く時期だから『おはぎ』 ぼたんの花が咲く時期だから『ぼたもち』です。 詳細は⏬ https://note.com/igaki_toshie/n/n65f6f36bbbfb

菊は、縁起の良いお花です。9月9日『重陽の節句』=菊の節句

お彼岸だんごを供える 明日から1週間、秋のお彼岸。 亡き父に、母がお彼岸だんごを作ってお供え。 おはぎに使うあんこも作って、明日、おはぎが完成します。 お彼岸は、亡くなった方々を思い 出し、心を静かに過ごしましょう。 詳細⏬ https://note.com/igaki_toshie/n/n65f6f36bbbfb

⭐️お盆のおおもとは『みたままつり』⭐️ 他の多くの地域では、お盆は8月半ばです。東京では、7月15日頃がお盆です。 仏教が伝来する以前、日本で行われていた先祖の霊を迎える『みたま祭り』が、今のお盆の源です。 多くのご先祖様が命のバトンをしてくれて、今の私がいる。有り難い

🌻明日8月13日からお盆🌻 お盆は、ご先祖さまや亡くなった方たちが、あの世からこの世へ帰ってきて、私たちと一緒に過ごす時間です。 お盆につきもののホオズキは、あの世からの道を照らす明かり。 別名『灯籠草(とうろうそう)』。 こんな風でも良いので、ホオズキを飾りましょう。

🌻私のクラスの受講生で、感染症の専門医がやっているコ○ナ対策🌻 ⁡ 私もようやく『コ○ナワクチン予防接種』の申し込み終了㊗️ 医師がやっていること⏬ 🌻【普段の生活】 ・うがい手洗いの徹底 ・免疫力を高める食生活 ・プラス思考で楽しく過ごすこと ・適度な運動(ラジオ体操程度)

お盆の過ごし方の基本。お墓参りより大切なこと。ほおずき、愛用品、思い出話

🥇東京オリンピック始まる🥇 ⁡ 世界一安全で清潔な国は日本🇯🇵 ⁡そこに、自信と誇りを持とうよ。 ⁡ 無観客は残念すぎる💧 ⁡生で見ることで違う感動がある❣️ ⁡ 音楽も、YOSHIKIさんや坂本龍一さんがいるよ✨ ⁡ 白鵬関の土俵入りも。 がんばろう日本🇯🇵

⭐️小学生の頃。我が家の七夕飾り🎋 ⁡ 妹の部屋に飾ってある笹飾りと、メロンやスイカ、ぶどうなど季節の『つる』ものたち。 お盆の提灯もある。ご先祖さまとも、毎月の年中行事も『つながっている』から。 ⁡ こうして実家で、幼少期から年中行事をやってくれていたから、今の私がある。感謝

🎇お盆の送り火に線香花火を🎇 お盆期間は、地域によって違い、8月15日か16日までです。 この世に帰って来られたご先祖さまたちを、あの世へお見送りするための道明かり『送り火』。 住宅事情などでできない場合は、線香花火を送り火に🎇 花火は元々、鎮魂や送り火の意味があります。

🇯🇵お盆にホオズキを飾る意味🇯🇵 8月13〜16日は、お盆です。 お盆にホオズキを飾るのは、ご先祖様たちが、あの世からこの世へ帰る道を照らす『灯籠(とうろう)』の意味があります。 ホオズキは、別名『灯籠草』。 ロウソクの炎の形にも、似ていますよね。 日本っていいなあ🇯🇵

💛 『イエローマンデー』小さい頃に好きだったことは?💛 あなたが知識がない幼い頃に、好きでやっていたことはなんですか? ⁡ 思い出して、やってみてください。ワクワク💕 ⁡ あなたの毎日が明るく、ポジティブになりますように💛❤️💛 ⁡ https://brand.lipton.jp/yellowmonday/

✈️ 明日の開会式にブルーインパルス✈️ ⁡ 世界中ぐるっと見ても、今の状況で安全に安心してオリンピックができるのは、日本しかない🇯🇵 ⁡ 日本が一番清潔で、コ○ナに勝ってる優秀な国ということに、誇りと自信を持とう🌏  ⁡ 有観客にして🥇 ⁡ ☆写真:昨年2020年5月に撮った✈️

使わない鯉のぼり『寄付』がおススメ。喜ばれる&役に立てる方法

【日本の四季を楽しむ年中行事】 日本の美しい季節の移り変わりを楽しみ、生活に彩りと潤いを与えてくれる。 昨日8月16日は、お盆の送り火を。 部屋に飾っている手ぬぐいも、真夏の打ち上げ花火から、五山の送り火に変える。 家の中でも、小さく季節が移っていることを楽しめる。

年中行事は、子どもが喜ぶ&心の成長にもつながる。カンタンに楽しむ方法

『感動する贈り物』の選び方。松田聖子ちゃんが贈ったお中元が届く♪

🌹創業19周年、ありがとう×∞😊 ⁡ 今日は、私の会社・シェリロゼを創業して19周年の記念日でした。 ⁡ たくさんのお花やお祝いを頂き、有り難うございました🌹 ここまで来られたのも、ご縁を頂いているすべての方々のお陰です。 これからも、お役に立てるよう努力&行動を続けます。

🍵6月16日『嘉祥=和菓子の日』あずきで疫病退散🍵 『嘉祥(かじょう)』は、和菓子を食べて疫病退散、無病息災、招福を願う日。  代表的な和菓子は『水無月』です😊あずきにも、三角形にも『厄よけ』の意味。 もしなければ、あずきを使った和菓子を。疫病退散、無病息災㊗️

『当たり前』が『感謝』に変わる。1年間、5時間×毎月オンライン【社員研修】をやって分かったこと。

疫病退散と繁栄を願う。6月30日『夏越しの祓え』と『茅の輪くぐり』蘇民将来の関係

七夕に、リアルの研修【後継者育成塾】LIVEだから感じること

💛『イエローマンデー』💛笑うことで免疫力アップ! ⁡ 私は、リプトン様のInstagramとtwitter『イエローマンデー』で色々提案しています😊✨ ⁡ 笑うことで、コミュニケーションが良くなるだけでなく、免疫力がアップしますよ❣️ https://brand.lipton.jp/yellowmonday/

🌹 インスタLIVE✨8月6日(金)21時〜 ⁡ インスタLIVE『お盆✨直前SP』やります。 ⁡ 一般的にお盆は、8月13日〜15日です。そのお盆の時期に、楽しめることを紹介します🌻 ⁡ 私のインスタLIVEは、15分間です。 ⁡ https://www.instagram.com/igaki_toshie/

好奇心の広げ方。カタバミとクローバーの違い→家紋は縁起物

㊗️白鵬関㊗️全勝優勝🏆 完全復活、おめでとうございます。 優勝インタビューで 「これでまた進める」 「徳を積んでいく思い」 に感動しました。さすが白鵬関❣️ この白鵬関の完全復活に、大きな勇気をもらいました。 来場所は、横綱・照ノ富士関が誕生する記念の場所㊗️ 益々楽しみ。

💕6月13日(日)21時〜インスタLIVEやります💕  6月の年中行事と言えば『和菓子の日=嘉祥(かじょう)』です。  『嘉祥』は、疫病退散と無病息災を願ってできた行事です。今こそやるべき行事が『嘉祥』❣️ 詳しくは https://www.instagram.com/igaki_toshie/

💛 『イエローマンデー』朝食に黄色を❤️月曜日からハッピーになる💛 ⁡ 今週は「好きな飲み物と一緒に、朝食を楽しもう」です。 ⁡ 黄色の食材を取り入れると、気持ちがワクワクしますよ🍊  ⁡ 私は、リプトン様の『イエローマンデー』でポジティブアクションを提案😊✨ ⁡ 今日も笑顔で😊

㊗️6月21日の創業記念日に㊗️ ⁡ 私の16冊目の本の最終チェックが、終わりました❣️ ⁡あさって6月21日は、私の会社・シェリロゼの19周年の記念日。編集者の粋なはからいで、この本の「おわりに」の日付にして頂きました🌹 ⁡ 私の会社の19周年は、この16冊目の本から始まります。

8月も、今日で終わり‼️ 今年もあと、4ヶ月ですよ〜😵✨ ⁡ 9月1日(水)21時〜15分間、インスタLIVE『重陽の節句🌹直前SP🌹』をします。 ⁡ 『重陽(ちょうよう)の節句』は、不老長寿を願う美しい行事。楽しみ方を紹介します❣️ ⁡ https://www.instagram.com/igaki_toshie/

あずきで厄よけ『和菓子の日』=嘉祥。和菓子を食べて、疫病退散を願う年中行事

💛『イエローマンデー』💛 ⁡ 私は、リプトン様のInstagramとtwitter『イエローマンデー』で、ポジティブアクションを提案😊 https://brand.lipton.jp/yellowmonday/ ⁡ 今日は「好きな飲み物を楽しむ」お気に入りのカップで、好きな飲み物を飲むと、気分が上がりますよ😊

🎋七夕を手軽に楽しむ方法🎋 今日7月7日は『七夕』です。年中行事の中で、一番有名で、ロマンチックな行事です💕 今夜は、星空を見上げてみてください⭐️✨ 天の川が見えても、見えなくても、雲の上には星が輝いています。 https://www.amazon.co.jp/dp/4800912253/ #致知出版社

6月の『嘉祥』は、疫病退散&厄よけの年中行事。和菓子でカンタンに楽しもう

柔道🇯🇵オリンピック🥇阿部兄妹に、山下泰裕会長の言葉が力㊗️ ⁡ 日体大柔道部の恩師・小嶋新太監督から、阿部詩選手に手渡した『365人の仕事の教科書』 https://www.amazon.co.jp/dp/4800912474/ ⁡ 柔道界のレジェンドJOC山下泰裕 会長の言葉に力をもらったことが話題に。

🎋短冊を飾るだけでもOK🎋 究極的には、願い事を書いた短冊をかざるだけでも良いですよ😊✨ 部屋の一角にスペースを確保して、ワクワク楽しみながら飾りましょう。 夜空を見上げて、にっこり笑顔で🎋 https://www.amazon.co.jp/dp/4800912253/ #致知出版社 #短冊 #夢が叶う

🎋七夕に飾りたい花🎋 桔梗は、昔の暦では、ちょうど七夕のころに咲く花でした。 桔梗の花は、青い星の形をしています⭐️✨ 織姫と彦星の再会を祝い、この桔梗の花を飾るといいですよ❤️💛❤️ https://www.amazon.co.jp/dp/4800912253/ #致知出版社 #桔梗 #キキョウ #彦星

かつて子どもだった大人へ。美しい心を育てる年中行事&絵本

【本を出したい人必読】本を出版するまでの流れ。重要なイラスト&表紙デザインもご縁

🎋五色の短冊に願い事を書く🎋 『五色』というのは、青・赤・黄・白・紫(黒)。 それぞれ「仁・義・礼・智・信」をあらわしています。 短冊は、自分で和紙や包装紙などを切って作ってもOKです。 星に願いを https://www.amazon.co.jp/dp/4800912253/ #五色の短冊 #致知出版社