人気の記事一覧

キネティックサンドを使った体験型宗教の授業「天地創造」

宗教倫理イドバタかいぎ第32回目「宗教科とキャリア教育」

絵本「せかいでさいしょに ズボンをはいた 女の子」

カトリック学校の教員におすすめしたい!キリスト教YouTubeチャンネル3選

「東京ジャーミー(モスク)・トルコ文化センター」見学記

夏休みに読みたい! 「永井隆」の本    ー平和を学び、希望に生きるために。

日本カトリック教育学会 第47回大会のお知らせ

宗教倫理イドバタかいぎNO.28「どうする旧約聖書」

名前の由来を題材とした宗教科の授業例(聖マリア小学校)

宗教倫理イドバタかいぎNO.27「どうする聖書と女性」

AMOR特集78「復活をどう伝えていますか?」復活テーマの授業例!!

【宗教科の工作アイディア④】レースペーパーdeひつじさん

宗教倫理イドバタかいぎNo.24 「宗教科Craft」

「宗教倫理イドバタかいぎ」次年度の企画について

「シノドス」ともに歩む教会を目指して

宗教イドバタかいぎ~ネタだし編~

「求めなさい。そうすれば、与えられる(マタイ7:7)」聖霊女子短期大学付属高等学校 笹瀬聖人

他者理解について学ぶ!

宗教・倫理イドバタかいぎ NO.23記録

宗教倫理イドバタかいぎNO.22「ものの考えかた」

聖書-みことばおみくじ‐(サレジアン国際・小林由加)

フロイド・シュモー氏を題材とした平和学習の授業例(光塩女子学院初等科/聖セシリア小学校、女子中学校/聖マリア小学校非常勤講師・才間郁)

朝起きるたびに Fr.暮林響(神言会)

「キリスト教と文化」2学期のまなびのコンパス(サレジアン国際 小林由加)

イドバタno.19 みんなはどうしてる?「放蕩息子のたとえ」

レ・ミゼラブル 石黒直人(大阪賢明学院)

「宗教科のカリキュラムの紹介と分かち合い」

「せんせいの霊的なつやすみ」

宗教科授業の教材研究会「一日静修会INクルトゥルハイム」2023年1月7日(土)