「庭の斑入りのヤブランが咲き終わりです」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。長い間咲いていました。葉だけになっても11月末頃まで楽しめます。綺麗です。庭や十谷組花壇の縁取りに植えています。集落の道路の縁にもです。簡単に株分けできます。十谷フラワータウン構想です。
「2024/10/11・・里山の朝焼け」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。十谷集落は小高い丘の上の石畳と蔵の限界集落です。栄華を偲ばせる異次元空間です。昭和レトロでゆっくりと時間が流れています。癒やされます。アルストロメリアの里を目指し植え込みを続けています。
「パンジーの植え込み適時です」昨日、庭にパンジーを35ポット植えました。パンジーの開花期間は10月~翌年5月頃迄です。パンジーは冬の時期でも花を咲かせてくれる貴重な花です。組花壇にも50ポット植え込みます。十谷フラワータウン構想です。綺麗にデコレーションして観光客のお迎えです。
「里谷はコミュニティが崩壊した限界集落です」お盆明けから7つの組花壇の片付けをしています。早朝、蚊取り線香を腰に巻ていの一人作業です。😅😇38年目の地域街作りボランティアです。十谷フラワータウン構想です。大柳川渓谷に見える観光客のおもてなしです。十谷組は高齢者化した限界集落です。
「草取りは観光客のおもてなし!」庭と7つの組花壇の草取りにに追われています。今年植えた源平しだれ桃への散水です。日中は猛暑で作業できません。毎朝、4時30から2時間程の作業です。十谷の里山は大柳川渓谷入り口の集落です。渓谷迄は500mです。観光客のおもてなしです。
「仙人花木を植え後人花見で楽しむ」十谷フラワータウン構想です。今年は5本植えました。植えた源平しだれ桃の水くれです。日課です。植えても枯らさないよう管理をするのは大変です。しだれ桃は添木で芯を伸ばし必要な高さになったら芯止めして垂らします。10年は面倒をみなければなりません。
「花壇の草取りの極意」昨年、7つの組花壇を作りました。十谷フラワータウン構想です。地域町作りボランティアです。3月の中旬~11月末迄、毎日草取りです。草取りの極意は5月に徹底して草を取ることです。6月以降は花繁葉茂です。花と一緒に伸びた取り残しの雑草を抜くだけです。
「十谷の草取り爺さん」4月の初めから11月末迄、毎日草取りです。古民家和み庵の庭(150坪)と昨年設置した7つの十谷組花壇の草取りです。心臓弁膜症者の下を向いての作業は最悪です。ロングの草かき等の専用道具で作業しています。根が深いドクダミの除草は、筆で一本一本除草剤を塗布です。
「十谷フラワータウン構想」十谷は大柳川渓谷への入り口の集落です。デコレーションしてお・も・て・な・しです。本年度の源平しだれ桃の植え込みは昨日で終了です。「先人(仙人)花木を植え 後人花見で楽しむ」です。源平しだれ桃の里作りです。観光客「日本のチロルは綺麗だねぇ」です。
「のんびり、まったり、ゆったり?」3月末で地区役員のお務めは終了しました。昨年、7つの十谷組花壇を作りました。十谷フラワータウン構想です。先月から草取りを始めています。自宅の庭は150坪+7つの十谷組花壇の草取りです。のんびり、まったり、ゆったりはできません。忙しくしています。
「ハナモモ」今朝撮りです。和み癒やしのデジイチ散歩です。ハナモモの種類は豊富てす。三色に咲き分ける源平しだれ桃が好きです。十谷フラワータウン構想です。昨年から植え始めました。今年も10本ほど植えます。「仙人花木を植え後人花を観て楽しむ」です。7つの組花壇も作りました。
「花咲仙人のシーズン到来!」長年、花を育てています。和み庵の庭は山野草中心のナチュラルガーデンです。ヤマユリ1,000輪の庭づくりです。 十谷の里山はアルストロメリアと源平しだれ桃の植え込みです。昨年は7つの花壇を作りました。十谷フラワータウン構想です。地域まちづくりです。