
京都、ランチ@烏丸DUE さん。
ども、spinozamotors です。
んっ?
今日みんなお出かけなんだ?
ふーん、じゃわたしはどっかでランチしよっ!!
そんな感じで今回は、結局のところ「ランチおいしかったです」な、ほんと、ただそれだけのお話しなんですが、ちょっとだけみていっていただけますか?
どこ行こ?
とりあえず、前から気になってる Année さんを目指してみたんですが、案の定何人か並んではります。
だよね。
またこんどね!
さてどこ行こ?
でもだいじょうぶぅ、街にはたーくさんお店があります!
烏丸より東側のほうが賑やかなのですが、いささか「観光地」感があるんです。その点烏丸より西側の方がなんだか期待できます。
てくてくタイム 5分ほどで…
烏丸DUE


目に止まったのが、文椿ビルヂングの1Fにある「烏丸DUE」さん。千円ちょっとでランチがいただけるみたいだし、
ここにしよっ!


このお店、夜は『”大人”のイタリアンバル』なんですね。
「烏丸DUE」、かなで書くと「どぅーえ」だそうで、京都弁的には「どうですか?」の意味にもとれて、大阪弁に翻訳すると「どないでっか?」ってことになる… (すんまへん、くだらんですね!)

それでは「よくばりプレートランチ」(¥1,150) のBをいただきまーす。
まず、ジャガイモのスープとフォッカッチャが登場!
あたたまるわー!

じゃーん!
んで、続いてメインのプレートが登場!
いろいろおいしいのですが、
グリル野菜、うまっ!

これですね!
調理場を囲むコの字型のカウンターに座ってましたので、調理されてるのがよく見えます。
グリル系が特においしいので、こんど来るときはメインもグリル系をチョイスしようと思います。
「おいしかったよん!」
「あざす!」
「特に、グリル野菜、むっちゃおいしかったよん!」
「あざす!」(キラキラ笑顔いただきました!)

最後に「あわあわコーヒー」が登場。
(え、飲み物付きであの値段?)
「こだわりのスペシャリティコーヒー」みたいな感じではないですが、カップの上の方がことのほか「あわあわ」です。
「こんな飲み方もいいかも」なコーヒーでした。
そんな感じで、烏丸DUE さん、ちゃんとしたお料理がリーズナブルなお値段でいただけてとても満足です!!

ちなみに「文椿ビルヂング(ふみつばき)」は、
「大正9年に建てられた珍しい木造の洋館」だそうです。
ちなみに今日のレンズは、


今日のお供はこのレンズ、
SUPER ROKKOR 45mm f2.8。
70年前のレンズ。ちっちゃいけどズシリと重い(190g)真鍮製。
祖父から譲り受けた箱の中にありました。手元にあるのは、誰かが修理を放棄したみたいで絞り輪がガタガタの状態です。でも押さえながら使えば写真は撮れました。
できれば少し直して、もっと遊んでみたいレンズです。
今日のおさんぽ機材はいつもの SIGMA fp。
レンズはこれと CANON 100mm f3.5 でした。
おわりに
みたいな「おいしかった」なお話しにお付き合いいただきありがとうございました!
それにしても師走ですね。
なんだかあわただしいですね。
さっさと野暮用すませて、おこたつでおみかん食べてたいですね。(うちには、おこたつないけど)
