人気の記事一覧

「教員採用試験の早期化」の目的は何だったのか?(後編)

4か月前

「できない理由」を考えるのではなく

8か月前

2040年見据え介護サービス体制議論開始!地域差に応じた基準緩和などが焦点に

人材戦略の優先順位をつけ、共同実施したいアイデアを出し合おう。「第3回人事戦略検討MTG」イベントレポート

【発表紹介】共同実施・共同学校事務室と事務職員の業務負担増の実態(2022年10月・全国学校事務労働者交流集会)

お互いフラットに助け合える存在としての学校事務職員

共同学校事務室・共同実施が招く、学校事務に対する「他人事化」「無関心化」と学校事務職員への業務転嫁

経歴初期の学校事務職員にはベーシックな業務に集中できる環境を保障すべき。それが豊かな学校事務にもつながるはず。

怒る教頭会と怒りの感じられない教職員組合 ~共同実施導入からセンター化&事務職員無配置校激増に至った大分県の事例

「それを誰が実施しようとしているのか」~外見上は同じことであっても、実施主体によって「それ」の意図は変わるし結果も変わる

【調査報告】共同実施・共同学校事務室と「事務の適正化」の実態~着服・横領事例はすべて共同実施導入自治体