やや神経質を治せるように頑張りたい、とはいえ結局は心の余裕なのかなと思う。ココナラのやりとりで3時間経ってようやく返事が来たと思ったら、いや……今その話じゃなくて、此方の希望の仕事をしてくれるかの返事を一度ご確認の上ご連絡下さいと言ったじゃん…と。モヤモヤする…(´;ω;`)
やっべー。朝から無意味では無いけれども謎の井戸端会議してたわw 話してて嫌だなとか思っていたけれども何か知能低い気がする。それが話の通じないイライラなんかな。お客さんにバレなきゃ良いみたいなスタンスにも取れる対応とかちょっとこちらとは感覚が違うので無理だ。幻滅と後出しで萎える職場
今日は色々と嫌な事はあって、何もしたくない気分。 イライラ💢が溜まってる時は、敢えて何もしないほうが平和に時間を過ぎる気がする⏰ ただ一つ愚痴をこぼしていいのなら、仕事に感情を持ち込まれちゃ業者取引にならん!会社員のつもりで、協力業者に話されても困る。 低レベルな相手だと大変。
同僚の勤務が不安定 質問や雑談しても「大丈夫」としか言わない 今日のランチを聞いても「大丈夫」 明日の天気を聞いても「大丈夫」 上司は「大丈夫って言うなら大丈夫でしょ」と呑気 仕事は全部私が片付けてるから大丈夫だけどもさ。。。 ストレスは年末で解消したいですわ〜
矢継ぎ早に話をしてくる人本当に嫌い。人の話を遮ってまで主張したいことってなんなの?会話なんて出来ないし、したくなくなる。
「まったく、あなたったら、20年も一緒にいるというのに何も買ってくれたことないじゃない!」 「えっ?!お前が物を売っているなんて知らなかったぞ!」 🥲🥲🥲 会話が成り立たない夫婦...。( *´艸`) おっちゃん、カミさんにプレゼントをするという概念がないのね…。⤵
ひとの話を聞くのは、問題解決の第一歩。営業活動や信頼のつみあげのための第一歩。一対一の対話。人の話が聞けない!とかいってきたのは、一対一または一対集団の説法を落ち着いて聞けないみたいなのを言いたかったのかもね。そして自分たちはそのような人物じゃあない!だからいかりがわくのである。