人気の記事一覧

複素数は、20世紀物理学における火の鳥だった

2週間前

「e^x の積分も分からない人間が実在するのですかデイヴ」

8か月前

数学を学んでいくとハウスドルフ空間なるものがやがてひっきりなしに出てきます。1914年の彼の大著『集合論基礎』で提唱され、その後の位相空間論の基礎となりました。邦訳はないようですね。原著はウェブで読めるけれど。

7か月前

嗅覚の認識は非ハウスドルフであり、テトラレンマを彷彿とさせる

西洋哲学史としての数学、理論物理の母胎

1年前

AI と語る「近傍」と「開近傍」の違い(その2)

1年前

『多様体の基礎』の演習問題解いてみたpart3

6か月前