CC道場で紹介した『デザイナーのスキルアップ大全』を1人でも多くの人が読み、実践することで、 ・「デザイン仕事の奪い合いがなくなる」 ・「1人1人が、やりたいデザイン仕事をやれる」 ・「そして、日本がより豊かになる」 …と考えてます。アーカイブ↓もみれます。心より感謝です!!
『デザイナーのスキルアップ大全』の「早期購入特典」の申込締切は、本日“1/31金 23:59”までです!! ▼【アマゾン購入者】むけ申込 https://forms.gle/ewWsjqoVKEv6472F6 ▼【書店購入者 (楽天などもOK) 】むけ申込 https://forms.gle/Ls5WqLE2cHFCBgeq5
アトオシが高校生のとき。Photoshopのハウツー本を買った書店。ここから、クリエイターの一歩目を踏み出しました。 書泉ブックタワーさん3階で『デザイナーのスキルアップ大全』を販売いただいてます。POPも置かせてもらいました。 秋葉原駅の昭和通り口から徒歩1分。ぜひ!!
デザイナーの「成長レベル」とは? ・レベル1.経済的な安心 ・レベル2.社会的な欲求 ・レベル3.自己実現の欲求 1:デザイン仕事で、納得いくお金をもらう 2:社会から、必要なデザイナーと評価される 3:なぜ、デザイナーをやっているか?の意味 #デザイナーのスキルアップ大全
今日から、アマゾン早期購入特典のPDFをダウンロードできます! 1.ベストな自分を知る質問表 2.マストアイテムリスト 3.ヒミツの加筆原稿↓ ▼ 特典の申し込み(期限:2025年1月31日まで) https://forms.gle/ewWsjqoVKEv6472F6 #デザイナーのスキルアップ大全
新刊↓の著書『デザイナーのスキルアップ大全』の原稿からチョイスした、“デザイン成長”にやくだつポスト。ハッシュタグ #デザイナーのスキルアップ大全 をつけて投稿していきます。 よろしくおねがいします!! https://amzn.to/3YrmgHz
アトオシ著書『デザイナーのスキルアップ大全』を発売しました!! ◎目的:悩みを解決し、持続可能な「より幸福度の高いデザイナー人生」を進む ◎特徴:デザイン成長ができる、「技術・仕事・時間・体調・人間関係」コツがわかる ▼本の購入 https://amzn.to/3YrmgHz
しばらく、“新刊本・クラファンの関連ポスト”がやや多くなると思います。もちろん、デザイン思考とビジネスをからめた“通常ポスト”もします。 「あぁ、一生懸命に書いた本をより多くの人に届けたいんだな」と。あたたかく見守っていただけるとうれしいです!!
12/20発売『デザイナーのスキルアップ大全 デザイン力・プレゼンスキル・仕事の環境を向上、持続させる方法』。決定した表紙デザインです↓ 本書のメッセージでもある、「より幸せなデザイナー人生を◎」をリクエストしました。書影を更新した固定用noteも作成中。よろしくお願いします!
新刊の著書 #デザイナーのスキルアップ大全 について。発売直後に、海外の出版社さんから「外国語に翻訳した、現地版を出しませんか?」というオファーをいただきました。 また、すでに都内書店で売り切れたお店もあります。本書の内容を評価いただいたお声がけや反応。ありがとうございます!!
・ファイナルゴール挑戦中。よりよい世の中をつくるため、支援者55人以上を目指します。 ・売り切れリターン「個別のデザイン添削・リアル対面のデザイン茶話会」2枠だけ追加!! ほか残りわずかなリターンも。申込締切まで、あと2日です◎→ https://camp-fire.jp/projects/801793
いよいよ、明日12/20発売 『デザイナーのスキルアップ大全』。 「はじめに」と「第0章」頭が読める、試し読みページが公開されました。これを読むだけでも、よりよい“デザイン成長の気づき”があります!! ▼ 試し読みができるページ https://mdn.tameshiyo.me/9784295206620
デザイン成長に欠かせない「社会的な評価」… 評価の視点例 ・クライアント ・デザイン協会 ・サービスの業態 ・住んでいる地域 ・SNS (Xやインスタ) ポイントは「誰から・どのように・どれくらい」評価されたいか、考えながら成長することです。 #デザイナーのスキルアップ大全
デザイン中級者むけ。新規勉強は「3ヶ月単位」で集中して取り組むといい。 ・1~3月:初挑戦デザインコンペ対策 ・4~6月:DIC特色の入稿データ作成 ・7~9月:Web制作開始にむけStudio覚え ・10~12月:添削サービスでアドバイス聞く #デザイナーのスキルアップ大全
12/9月 18:30頃、出版記念「クラファン開始」のnote投稿予定です。オススメのリターンは↓の赤文字。 少人数制、デザイン茶話会・添削会への参加権。個別のアドバイス、ロゴデザイン添削。普段はやってないサービスを感謝価格で提供します。数に限りがあります。ぜひご検討ください◎
「人に喜んでもらう対価」として「デザイン費」があり、経済的な安心につながります。 お金 = 収入は「人に喜んでもらう大きさ」×「人に喜んでもらう数」で決まります。 “大きさ”はクオリティのよさ、技術や人柄の希少性。“数”は案件数や納品数です。 #デザイナーのスキルアップ大全
新刊の著書『デザイナーのスキルアップ大全』の報告です。 ・表紙デザインが決定! ・YouTubeライブ「デザイン成長に悩んだ時、アトオシが実際にやったこと」やります ・クラファン、やります。アマゾン予約いただいた方も、参加有無を問わず楽しめる内容です …いずれも近日公開!
ただいま、こちら↓の著者校をすすめています。よりよい本を届けるため、ひきつづき注力します。 また、すこしずつ原稿関連の“やくだつポスト”をする予定です。よろしくおねがいします!! https://amzn.to/3YrmgHz https://note.com/atooshi_design/n/nd2aeb1818bb3
デザイン勉強のコツ。 ・インプット:アウトプットは1:1 ・知る→つくる→見せる…を繰り返す ・本心の反応はデザイナーから汲みとる デザイン力は教わるものではなく、自分から掴みとるもの。プロのデザイナーは「相手が喜ぶ+α」を自主的にできる人。 #デザイナーのスキルアップ大全
デザイン成長で1番大事なのは、自己実現の欲求。なぜデザイナーをやってるか?の「意味」。 よく間違えられるのが“生活費を稼ぐため”など。これは“価値”。 「意味」は「どんな人と・どんなデザイン仕事を・なぜしたいか」= 代替できない理由です。 #デザイナーのスキルアップ大全
12/20発売予定『デザイナーのスキルアップ大全』は、現在も精力的に執筆・制作中です。告知紹介した一部内容や表紙デザインは変わる場合があります。 こちら↓はイラスト部分がダミーの表紙デザイン(現状)。よりよくアップデートします!! https://x.com/mdn_books/status/1849420090812535160
10/24木夜23時、YouTubeライブやります! ライブ内容: 中級者デザイナーが「仕事を続けるため」に意識すべき&やるべきこと。(新刊本の目次をそえて) リアタイ参加でデザイン質問も受けつけ。アトオシが真摯に回答します!!→ https://youtube.com/live/CSp1XUTPLQU