見出し画像

デザイン中級者が「いい仕事を続けるため」にやるべきこと。

2024年12月20日(金)追記:

アトオシ著書『デザイナーのスキルアップ大全』を発売しました!!

◎ 目的
すべての悩みを解決し、持続可能な「より幸福度の高いデザイナー人生」を進む

◎ 特徴
デザイン成長ができる、「技術・仕事・時間・体調・人間関係」のつくり方がわかる

▼ 本の購入はこちら
https://amzn.to/3YrmgHz

▼ 【アマゾン購入者】むけ、早期購入特典の申し込み (期限:2025年1月31日まで)
https://forms.gle/ewWsjqoVKEv6472F6

▼ 【書店購入者 (楽天などもOK) 】むけ、早期購入特典の申し込み (期限:2025年1月31日まで)
https://forms.gle/Ls5WqLE2cHFCBgeq5

-

2025年1月19日(日)追記:

* 『デザイナーのスキルアップ大全』が、「Amazonランキング」にて、「ベストセラー1位」を獲得しました!!(「芸術理論・美学」カテゴリ)


【 「Amazonレビュー・SNS投稿」のお願い 】

すでに、『デザイナーのスキルアップ大全』を読了された方へ。

◎ もし差し支えなければ、「一言だけのご感想(または、星★★★★★のクリックだけ)」でも問題ございませんので、「Amazonレビュー」を書き込んでいただくことは可能でしょうか?(ニックネームでも書けます!)
https://amzn.to/3YrmgHz

・上記リンク内の下部、「カスタマーレビューを書く」をクリックして、レビュー書き込み…となります。

◎ また、各SNSにてハッシュタグ「#デザイナーのスキルアップ大全」や私へのメンション(@atooshi_design)をつけた、「本書の紹介・ご感想やご意見のポスト投稿」、すべて大歓迎です。著者アトオシが自ら、“いいね”や“コメント”をします。

-

* 本書を1人でも多くの方が読み、内容を実践していただくことで、「デザイン仕事を奪い合わず、デザイナー1人1人がやりたい仕事を続けられ、日本がより豊かになる」と真剣に考えています。

皆さんに、レビューやSNS発信をしていただけると、デザイナーどうしが「おたがいに支え合い、高め合える、よりよい可能性」が広がります。

どうぞ、よろしくお願いいたします。


--
〈* ↑ここまでが、「追記内容」でした。以下、「もとの本文」です↓〉
--

『デザイナーのスキルアップ大全』を出版します。アトオシが本気で執筆しました。読み物系。2024年12月20日(金)に発売予定。

--

この「noteの目的」

デザイン中級者が「いい仕事を続けるため」にやるべきこと。中級者デザイナーのよくある悩み。理想のゴールに達するため。「解決方法」のリストを紹介します。そして。

アトオシが執筆した新刊。『デザイナーのスキルアップ大全』が、どんな内容か知りたい人に向けて。本書の「目的・特徴」をお伝えするためのnote記事です。

* わかりやすいように、シンプルに情報をまとめています。現在も精力的に執筆中・制作中でして、一部内容や表紙デザインが変わる場合があります。

--


--

著者の「プロフィール」

アトオシとデザイン

グラフィックデザイナー
日本タイポグラフィ協会 正会員

本名、永井弘人。東京都生まれ。明治大学・東京デザイナー学院卒業後、デザイン会社2社 (広告代理店 / ブランドコンサルティング)を経て、2011年にアトオシ設立。

-

「目的を形にする、ロゴデザインとブランディング。」というコンセプトにて、企業・店舗・商品・サービスの「ロゴマーク制作・ブランド構築」を中心とした、グラフィックデザインを行っている。

また、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える。」をモットーに、メディア出演・書籍執筆・講座などをとおし、「グラフィックデザインの考えかた・コツ」を「リアルに、たのしく」伝えている。

-

グッドデザイン賞受賞、日本タイポグラフィ年鑑ベストワーク賞(部門最優秀賞)受賞、日本タイポグラフィ年鑑入選、東京TDC賞入選、日本パッケージデザイン大賞入選、Amazonランキング1位・ベストセラー獲得(デザイン部門)、他多数受賞。

全国紙「日本経済新聞」取材掲載、「宣伝会議 ブレーン」取材掲載、世界開催「Adobe MAX」登壇出演、全国放送「ラジオNIKKEI」取材出演、「デザインノート 最強のロゴデザイン」取材掲載、「MdNデザイナーズファイル」選抜掲載、「アドビ デザイン講座」講師担当、著書「[新版] デザイナーになる! MdN」出版、他多数掲載・出演・出版。

--

この本の「タイトル」

『デザイナーのスキルアップ大全 デザイン力・プレゼンスキル・仕事の環境を向上、持続させる方法』(出版社:MdN)

--

この本の「目的」

この本の目的は、あなたが持つ、地続きな「デザイン中級者の悩み」を解決し、あなたに、「持続可能な、より幸福度の高い、デザイナー人生」を進んでいただくためのお手伝いをすることです。

--

この本の「特徴」

よりよい“デザイン成長”ができる、「技術・仕事・時間・体調・人間関係」をつくるコツ・方法がわかる本です。

-

プロ歴20年。個人事業主のフリーランス。現役のグラフィックデザイナー。複数のデザイン賞歴、出版歴あり。計100回以上のデザイン講座担当。順風満帆なデザイナー人生かと思いきや…。

やりたいデザイン仕事はできている。生活に困らないほどには稼げている。しかし、忙し過ぎて、まったく幸せではない日々。モラハラなクライアントとやり取りをして、心が壊れる。その結果。体調をくずし、約1年間、仕事を休養していた時期がある。

デザイナーの価値と意味。生活と仕事。家族とクライアント。体調と時間配分。本当に大事なことを振り返り、見つめ直す。そして、復活。

…そんな経験がある“アトオシの視点”だからこそ、把握&理解している「持続可能なデザイン成長」のコツ・方法を紹介します。すべてリアルに。手の内をさらけ出します。

-

「デザイン」に出会っていなければ、今の私は確実にいません。デザインに出会えた「感謝」の形。それが、アトオシが本気で執筆した、『デザイナーのスキルアップ大全』。

この本は、私からあなたへの「恩送り」なのです。

--

この本の「読者層・ゴール」

この本の読者層、デザイナーとしての「現状」

  • デザインづくりの基礎、考え方の基本はわかった!

  • IllustratorやPhotoshopの基本操作、活用方法はわかった!

  • でも、モヤモヤしている、悩みがある… 

この本で解決できる、デザイン中級者の「悩み」

  • 自分が理想とする、いいクオリティに達しない…

  • 実際のデザイン仕事にて、提案がうまくいかない…

  • 自分が本当にやりたいデザイン仕事ができていない…

  • デザイン仕事による、収入が少ない…

  • デザイン力を上げる、モチベーションがつづかない…

この本を読んだ後、デザイナーの「理想のゴール」

  • 自分が納得いく、デザイン力の成長ができた!

  • デザイン提案がうまくいき、クライアントに喜んでもらった

  • 理想とする、デザイン仕事の依頼がきた!

  • デザイン仕事で得た、収入が上がった

  • 集中力が上がり、日々の幸福度が増した

--

この本の「目次・構成」

第0章 「スキルアップ」、基本の考え方

  • 0-1:デザイナーの「成長ステップ」

  • 0-2:デザインの「勉強ステップ」

  • 0-3:デザインの「種類・役割」

  • 0-4:「デザイン改善点」の明確化

第1章 「デザイン表現を改善する」方法

  • 1-1:「いいデザイン」、本当の意味

  • 1-2:「デザイン改善」の姿勢

  • 1-3:「デザイン表現」の改善法

  • 1-4:「レイアウト改善」のコツ

  • 1-5:「フォント選び改善」のコツ

  • 1-6:「配色カラー改善」のコツ

第2章 「デザイン力を上げる」方法

  • 2-1:「センス・コミュ力」の磨き方

  • 2-2:「言語化・語彙力」の磨き方

  • 2-3:「コンペに応募」する

  • 2-4:「添削・メンターサービス」の活用

  • 2-5:「デザイン系スクール」の活用

  • 2-6:「外部のデザイナー」に会う

第3章 「デザイン仕事の進行力」とコツ

  • 3-1:「いいデザイン仕事」の流れ

  • 3-2:「いい連絡法」の所作

  • 3-3:「打ち合わせ前」の準備

  • 3-4:「ヒアリング」のコツ

  • 3-5:「いい金額交渉・見積」のコツ

  • 3-6:「コンセプト立案」のコツ

  • 3-7:「表現リサーチ」のコツ

  • 3-8:「ラフ描き・アイデアだし」のコツ

  • 3-9:「いいプレゼン・修正対応」のコツ

第4章 「選ばれるデザイナー」になる方法

  • 4-1:デザイナーの「価値と意味」を売る

  • 4-2:「いいスタンス」のつくり方

  • 4-3:「いいポートフォリオ」のつくり方

  • 4-4:「集客法・発信法」、仕事のつなげ方

  • 4-5:「デザイン誌・書籍・メディア」に載る

  • 4-6:「大成功するデザイナー」の共通点

第5章 「いいデザインづくり」、日々のコツ

  • 5-1:持続可能な、「デザイナーの幸福」

  • 5-2:「いい働く環境」をつくるコツ

  • 5-3:「いい時間」をつくるコツ

  • 5-4:「いい体調」をつくるコツ

  • 5-5:「いい集中力」をつくるコツ

  • 5-6:「お金の安心感」の考え方

  • 5-7:「いい成長」ができる考え方

よりよいデザイナーになれる、「コラム」

  • A:“独学のみ”で、スキルアップはできるか?

  • B:“生成AI”とデザイナー、いい付き合いはできるか?

  • C:“どこまで”、デザイン力を上げるべきか?

  • D:“会社に入らず”、マナーを身につけられるか?

  • E:“デザイン仕事を依頼”した理由、1位は何か?

  • F:“プライベートが充実すると、より稼げる”は本当か?

-

…これらが、『デザイナーのスキルアップ大全』の「目次・構成」です。

いかがでしょうか? も、もう、これ以上は書けない…! というレベルと角度から、「持続可能なデザイン成長」のコツ・方法を書きました。

そうです。あなたは、デザイナーであり、1人の人間でもあります。だからこそ、本質的に大事なことがあるし、本当に伝えたいことがあるのです。

その内容をギュギュギュッと、この本に書きました。も、もう、これ以上は書けない…!

--

「早期購入特典」のお知らせ

Amazonで早期購入した方に、【「デザイナーのスキルアップ」に超やくだつ、PDF3点セット】をプレゼント!! (申込期限:2025年1月31日まで)

-

「特典PDF」の内容

・特典01
【スキルアップのための「自分を知る質問表」】
より幸福度の高い、デザイナー人生を進むため。定期的に自分を振り返る「チェックリスト」。

・特典02
【スキルアップのための「マストアイテムリスト」】
デザイナーとして、持続可能な成長を続けるため。アトオシが強くオススメする、「本・食生活・ビジネス・便利グッズ」の一覧表。

・特典03
【ヒミツの「未収録原稿」】
本書では書ききれなかった話。執筆の舞台裏。“特典の裏側”だからこそ、言えることがある。言いたいことがあるんだ。

--

特典の「申し込み方法」

・手順01.
Amazonにて、『デザイナーのスキルアップ大全』を予約購入する。
▼ 本の購入はこちら
https://amzn.to/3YrmgHz

・手順02.
予約購入後、Amazonから「発行される番号」を、下記フォーム内に入力する。
▼ 特典の申し込み (期限:2025年1月31日まで)
https://forms.gle/ewWsjqoVKEv6472F6

・手順03.
特典PDFを「ダウンロードできるURL」を入手。後日、そのURLから、特典PDFをダウンロードする。

--

このnoteの「まとめ」

とても大事なことなので。この本の「目的・特徴」をもう一度、お伝えします。

-

この本の「目的」は。

あなたが持つ、地続きな「デザイン中級者の悩み」を解決し、あなたに、「持続可能な、より幸福度の高い、デザイナー人生」を進んでいただくためのお手伝いをすることです。

-

この本の「特徴」は。

よりよい“デザイン成長”ができる、「技術・仕事・時間・体調・人間関係」をつくるコツ・方法がわかることです。

--

デザイン勉強をはじめた時。デザイン専門学校に入学した時。デザイン会社に入社した時。転職活動で挫折した時。フリーランスデザイナーとして独立、不安でいっぱいだった時。…もっと、もっと早くに、この本を読みたかった……。

私自身が、本心でそう思える本です。どうか、あなたのお役に立てますように。

ぜひ、ご検討いただけると嬉しいです。どうぞ、よろしくお願いします!!

--

「予約購入」のページ

▼ 本の購入はこちら
https://amzn.to/3YrmgHz

▼ 特典の申し込み (期限:2025年1月31日まで)
https://forms.gle/ewWsjqoVKEv6472F6

--

「購入判断」のご参考、著者のWeb・SNS

--

「YouTubeライブ」のお知らせ

2024年10月24日(木)夜23時から、YouTubeライブやります!

ライブ内容:デザイン中級者が「いい仕事を続けるため」にやるべきこと。(新刊本の目次をそえて)

リアタイ参加でデザイン質問も受けつけ。アトオシが真摯に回答します。よろしくお願いします!!→ https://youtube.com/live/CSp1XUTPLQU


いいなと思ったら応援しよう!

アトオシとデザイン
いつも読んでいただき、本当にありがとうございます。いただいたサポートは私のモットーである、「“デザイナーではない人”にデザインを伝える」活動費に使わせていただきます。日々、コツコツと伝えます!!