ギフテッドやHSPなどの当事者のほとんどは、才能を伸ばすとか学習環境を整える云々の前に、周囲との違いを自分の性質が分からず悩んでいる。何らかの脆弱性を持っていることへの理解やアサーティブコミニュケーションと心理的安全性が保てるような支援が必要ではないか?先ずはそこから❤
様々な場所で働いてきて思うのは、20代から30代だけの年齢層や積極的分離3以下の方が多い組織やコミュニティは、イザコザが多く、心理的安全性やアサーティブコミニュケーションが成立し辛い、他人軸と自分軸両方の承認欲求を満たして成長していく段階の方が多いことなども影響すると思う。