\楽天スーパーセール開催中!/ 本日から楽天スーパーセールが開催されています。それぞれ、ショップの買い回りで+10倍、各ショップの個別設定で+19倍、通常のSPUで+15倍の最大44倍のポイント倍率に!さらに他のキャンペーンを組み合わせるとよりお得になるので、ぜひポイ活を。
\確定申告の準備はお早めに!/ 来月の16日~3月15日は、所得税等の確定申告期間になります。医療費控除やふるさと納税を6自治体以上された方などなど、対象となる方は、必要書類を早めに用意・確認するなど準備を始めましょう。私も今年から確定申告が必要になるので、書類整理を始めます、、
\つみたてNISAの設定はお済みですか?/ 昨年途中からつみたてNISAを始めた方、年間での積立設定に変更できてますか?最大毎月3.3万円の積立設定を済ませておかないと、年間40万円積み立てられなくなることもあります。新年を迎えたこの機会にぜひ見直ししてみましょう!
\計画的はお金持ちへの一歩!?/ 時間に余裕を持つですとか、計画的に事を進めることは、予定外の支出をしなくて済むという点で、お金持ちへの一歩と言えます!逆の場合、歩いて行けるところにタクシーを使わないといけないとか、買い物で、あれこれ買いすぎたりとか思いのほか損してしまいます。
\ふるさと納税を今年の内に/ 2,000円の自己負担で、住民税・所得税を先払いし、返礼品を受け取ることができるふるさと納税。2022年分は12月31日購入分までが対象となります。税金の先払いと金額に応じた返礼品を選ぶことができるお得な制度です。ぜひ活用してみませんか?
\資産管理を見える化/ 先日紹介したマネーフォワードと共同開発されたアプリ「お金のコンパス」をご存じですか?完全無料で利用でき、「わかる」「ふやす」「そなえる」というわかりやすいタブで管理され、操作性抜群です。レシート撮影不可などのデメリットもありますが、ぜひ一度、お試しあれ。
\お金について学んでみませんか?/ 簿記やFP(ファイナンシャル・プランナー)の資格を学ぶことで、マネーリテラシーを向上してみませんか?簿記はほぼ毎月(ネット試験の場合)、FPは年3回の試験日が設けられています。主体的に学ぶことで、お金に振り回されない人生を目指しましょう。
\楽天カード×Amazon改悪!?/ 1/5から楽天カードのMasterCardブランドでAmazonを利用した場合のポイント還元率が変更されました。以前からのアナウンスどおりですが、従来の1%から0.2%に!対象となる方は、違うブランドで2枚目の楽天カードを発行するなど対策を!
\投資について学んでみませんか?/ 昨日はお金についてでしたが、今回は投資についてです。証券外務員という資格がおススメです。こちらは、金融関係で証券業務を行うには必須の資格になり、1種と2種がありますが、まずは2種を学んでみましょう。株や債券、投資信託について詳しく学べます。
\マクドナルドが値上げ!/ 1/16から日本マクドナルドでは、約8割の商品を10~150円値上げすると決定されたようです。値上げしても他国と比較するとまだまだ安いのかもしれませんが、賃上げなど所得が増えない状況では辛いものが。現政権の"異次元の"所得倍増策を期待したいものです。
\ふるさと納税返礼品届く!/ 今日は、新潟県長岡市のふるさと納税返礼品が届きました。今回購入したのが、「楽天限定 日本酒飲み比べセット」です。長岡の有名な5蔵のお酒がセットになったもので、720ml×5本となっています。今から飲み比べるのが楽しみです。ふるさと納税の参考にぜひ!
\マイナンバーカード申請しませんか?/ 最大20,000ポイントのマイナポイントを手にできるチャンス!すでにマイナンバーカードの申請期間が延長されたのはご存じですか?来月2月末までになっています。マイナポイントを受け取れるサービスも多様なので、ぜひ、この機会に申請してみませんか?
\確定申告を身近に/ YouTube上の国税庁動画チャンネルにて、なかなか面白い動画が投稿されています。シュールな内容で確定申告がスマホで出来ることをPRしたいようです。まもなく確定申告期間が始まるので、徐々に身近になりますね。リンク:https://youtu.be/HIJxUbVoaLw
\家計の振り返りしてみませんか?/ まもなく2022年も終わろうとしていますが、1年間のお金の使い方を振り返ってみたことはありますか?家計簿や家計簿アプリなどでこの機会に見返してみましょう!新たな発見があるかもしれません。支出をコントロールするには家計を知ることが大事です。
\楽天大感謝祭開催中!/ 12/26までの間、楽天市場では、年末大感謝祭が開催中。買えば買うほどポイント倍率が上がるショップ買い回り方式で、最大44倍(買い回り+10倍・SPUで+15倍・ショップ独自倍率+19倍)に!まだふるさと納税されてない方、最後のチャンスですよ。
\所得制限撤廃へ/ 共同通信の記事によると、児童手当にかかる所得制限を撤廃する方向で政府は調整に入ったとのこと。一度復活させた自民党の思い切った方向転換ですが、具体的な時期は4月以降になるようで、注視していきたいところです。異次元の少子化対策、まだまだ期待していいんですよね?
\あなたは飛行機派?新幹線派?/ 東京ー福岡移動をこのところ頻繁にしているのですが、皆さんはどんな交通手段を使いますか?かなり早い段階から予約できるならLCC。逆に、準備に手間取り時間が読めない人は新幹線。こういったところにも、計画性から節約につながるものもあると気づきます。
\ネット証券の富裕層強化/ ネット証券では、近頃富裕層への対策を強化しています。例えば、SBI証券では、銀行との実店舗を軸に富裕層の開拓を進めるようです。ネット証券は、実店舗を持たないことがメリットですが、実店舗を持つとコストがかかるので、今後の動向を気にしたいところです。
\純金積立のメリット⑤自分の好きなタイミングで購入可能/ 純金積立は、投資信託と同様に「スポット購入」といって、好きなタイミングで購入することができます。投資に回せる臨時収入があったときや、金の価格が下落したときなど、定額積立と併せて効果的に活用してみましょう。
\rakuten linkでポイ活しよう!/ 楽天モバイルの電話アプリ「rakuten link」では、ミッションという箇所があり、そこをタップし、決められた条件をクリアすると、楽天ポイントを獲得することができます。わずかなポイント数ですが、コツコツポイ活していきましょう!
\超ポイントバック祭はじまりました!/ 今日から、楽天市場では「超ポイントバック祭」が12/17までの間で開催されています!こちらのイベントは、お買い物合計金額に応じてポイント倍率が変わる仕組みです。ぜひエントリーして、年末年始のあれこれに必要なものを購入してみましょう。
\新成人のみなさん、家計簿始めませんか?/ 成人式を終えたみなさん、これから大人の階段を上るにあたり、自分のお金をきちんと管理できるようになることはとても大切なことです。これを機に、家計簿始めてみませんか?最近は手書きだけでなく、様々なアプリもあります。お好きな方法で始めましょ!
\ふるさと納税はお済みですか?/ 寄付金額から2,000円を引いた金額を翌年の住民税から控除・所得税の還付ができる「ふるさと納税」。対象期間は12月末まで!返礼品ももらえて本当にお得な制度なので、ご自身の年収から納税可能額を確認して、ぜひチャレンジしてみましょう!
\楽天スーパーセールいよいよラストスパート!/ 楽天カードをお持ちの方は、今日は0と5のつく日キャンペーンと併せてポイント倍率をさらにアップさせることができます!ショップ買い回りは1,000円以上から対象になるほか、同一店舗は1カウントにしかならないのでお気を付けください。
\獲得ポイントを確認してみよう!/ 楽天ブラックフライデーで入手予定のポイントを確認したところ、なんと7000ポイント!「楽天point club」アプリで簡単に確認できるので、ぜひアプリをダウンロードして楽天ポイ活をしていきましょう。
\まもなくスタート!/ 年に1度の楽天ブラックフライデーが11/22(火)からスタート!今年もショップ買い回りのようでポイントは最大10倍。ふるさと納税がまだの方はこのタイミングにぜひ!楽天カード利用者は11/25が「0と5のつく日」でさらにお得。事前エントリーを済ませましょう!
\ふるさと納税返礼品届く!/ 今日は、宮崎県都城市のふるさと納税返礼品が届きました。今回購入したのは、「都城産豚「高城の里」 わくわく3.6キロセット」です。令和2年度ふるさと納税寄付額が日本一の都城市から、こだわりの飼料で育てた特産の豚肉セットです。ふるさと納税の参考にぜひ!
\始まりました!楽天ブラックフライデー/ 本日から楽天市場ブラックフライデーが始まりました!10店舗の買い回りと、各種組み合わせでポイントが最大44倍にもなる大チャンスです。ふるさと納税の1自治体も1店舗扱いになるようですので、ぜひこのイベントを積極的に活用しましょう!
\純金積立のデメリット③100%返還されない場合も/ 純金積立のときの純金の預かり方法は「混合寄託方式」と「消費寄託方式」の2種類があります。このうち、「消費寄託方式」については、万が一運営会社が倒産したとき、積み立てた金額が100%返還されない場合もあるので注意が必要です。
\純金積立のデメリット③短期売買には不向き/ 純金積立は金の価格変動が小さいため、短期間で大きな利益をあげることが難しくなっています。そのため、短期間で大きな利益を得るためには、大きな資本が必要になります。純金積立は、長いスパンで投資していく金融商品だと認識しておきましょう。
\お金の管理始めてみませんか?/ 新年を迎えて、家計簿つけようかと思ったそこのあなた、アプリで管理してみませんか?20代〜60代の家計簿アプリ利用者の調査で利用率No.1の「マネーフォワードME」。アプリだと手間なく管理でき便利です! https://moneyforward.com/
\今年最後のスーパーセール!/ 12/4~12/11までの期間、楽天スーパーセールがスタートします!半額以下商品が目白押しのイベントなのでこの機会に楽天市場を活用しましょう。また、期間中一番お得なのは5日と10日!楽天カードを使ってポイントもガンガン稼げるチャンスです。
\ポイント獲得数更新!/ 11月の楽天ブラックフライデーでふるさと納税等を活用したところ、今月は35,517ポイント獲得!直近1年間での最高値となりました。やはり、「ショップ買い回り+楽天カード利用+楽天ふるさと納税」は効率のいいポイ活の組み合わせです。ポイ活してみませんか?
\REITってなに?/ REITとは「不動産投資信託」と呼ばれる投資商品で、投資者から集めたお金を不動産に投資し、利益を得る仕組みです。一般的な不動産投資とは異なり、REITを介することで、多数の不動産に投資できるほか、不動産のプロによる運用成果を受けられるメリットがあります。
\不動産投資のメリット⑤節税できる/ 不動産投資では、住民税と所得税を節税できる場合があります。不動産購入や経営で要した費用が家賃収入よりも多かった時、その赤字分を所得で損益通算(利益から損失を引いて相殺すること)ができます。特に購入年次は登記など経費がかさみ、効果が大きいです。
\純金積立のデメリット②各種手数料が発生/ 金をご自身の自宅等で保管される場合、保管に関する手数料は発生しません。しかし、純金積立を行う場合には、運営会社により金額は異なりますが、年会費や積立時の手数料などのコストが発生します。ぜひ、実際に始める前に運営会社を比較してみましょう。
\楽天ペイを友達に紹介しよう!/ ご存じの方も多いかと思いますが、楽天カードの紹介プレゼントのほかに、楽天ペイでも同様のキャンペーンが行われています。招待できる人は一人あたり200ポイント、最大10人までとなっています。これを機会にポイ活デビューをご友人に勧めてみませんか?