
「つながるきっかけ」を作りたい。【人見知りとハンドメイド】
こんにちは!三度の飯より刺繍が好き!!と言いつつ、ちょいちょい何かつまんじゃう、食い意地の鬼はるねずみです。
Twitter、Instagram、そしてこのnoteでも、最近あらゆる場所で「刺繍始めました!」「これ作りました!」と手芸好きアピールしている私。

また、今年に入ってからは、某企業の公式アンバサダーとしての活動も始めました。
たくさんの「はじめて」にウキウキわくわくしながらも、
「おいおいちょっと待て。あなた”宅録ナレーター”じゃなかったの?」
「ナレーションの仕事はどうした!?」
「何がしたいのこの人は・・・」
どこからともなく、そんな声が聞こえてきそうでビクビクしています。(考えすぎ・・・?)
私はいったい「何者」?
今私とつながってくださっている方のほとんどは、「宅録ナレーター」としての私に興味を持ってフォローしてくださったんだと思っています。
だからこそ、「それと無関係な発信をしたときにどういう印象を持たれるのか」ということにリスクを感じ、常に不安を抱いてきました。
「私は○○(職種やポリシー)です!」と、自分で決めた枠組み(肩書き)に責任を持ち、それに沿った言動・行動を心掛け、決して軸をブラしてはならない。自分が他人からどう見られているか、何を期待されているのかを敏感に感じ取り、そのイメージから逸脱して裏切ってはならない。
誰に言われたわけでもないけれど、ずっとそう考えてきました。
でも、「宅録ナレーター」としての私に興味を持ってくれた人たちが、それと無関係な私の生活や個人的な悩み、価値観にまで興味を持ってくれるかどうかはわかりません。
特に、私はよく他人から「考えすぎ」「深読みしすぎ」と言われる人間なので、共感してくれる人の方が珍しいと考えています。
人とズレている私の「本当の顔」を発信することで不快になる人がいるかもしれない。「フォローしてくれている」ということに甘えてなんでも受け入れてもらおうとするのは良くないかも、その人のTLのスペースをそういう私の発信のために借りるのは申し訳ない。
そう思って、Twitterでは「宅録ナレーター」として求められていそうな発信にできるだけ絞ってきました。
とは言え、私だけでなく人には「色んな顔」があるものだと思います。
一つの顔しか見せないでいたら、他の顔を見せるのが怖くなってしまうし、隠し事や嘘をついてるみたいで、安心して人と接することができなくなります。
だから私は、自分の「見せたい顔」に合わせてSNSを使い分けることにしました。(SNSの具体的な使い分けについては、後日別記事でお話しするつもりです。)
一貫性がない人間
宅録ナレーター、コールセンターの派遣社員、公式アンバサダー、手芸、イラストなどなど・・・今の私の活動は、仕事と趣味が混在していて、どれも際立ってすごい成果を上げているわけではありません。
「一貫性がない」
「夢はないのか」
「何を目指しているんだ」
「はるねずみって”何の人”?」
他人からそう思われていると思います。
会社員時代にも、母から「仕事もなんでもコロコロ変えてあんたの言うことんは説得力がない」と言われたことがあります。その時その時を生きることに必死で、社会人になってからは家族に相談もせず自力で食いつないできた私にとって、その言葉にはかなり傷つきました。
でも実際図星だし、その言葉を否定はできません。
私は一貫性がない人間で、言うこともやることもコロコロ変わるし、興味も長続きしません。人間関係を維持することもものすごく苦手です。
忍耐強さはある方だと思いますが、その分ストレスを内に溜め込みやすく、結果として職場での悩みは「退職」でしか解決できませんでした。
一つの物事、自分の好きなことを極めて、強い意志を持ち、明確な夢・目標に向かって突き進む人は素敵だなと思います。尊敬するし、見ていて応援したくなります。
だからこそ、そんな人たちと真逆な自分が情けなくて、恥ずかしくて、全く自信も持てませんでした。
「あなたは何でここにいるの?」
「何がしたいの?」
そう問われるたびに「責められている」ように受け取って、居心地の悪さや罪悪感、不安を一人で勝手に感じてしまうんですよね。
私がしたいことって?
「やりたい仕事」「将来の夢」って言われると、答えるのが難しい。
そもそも世の中にどんな仕事があって、何が必要とされているのか、自分に何ができるのかさえ、私はまだ知らないことだらけです。
だけど、もっとふんわりと広い意味で「私がしたいこと」について考えてみたら、ちょっと思いつきました!
「一つ一つは中途半端だけど、人よりちょっとできることが色々ある。『器用貧乏』でも、掛け合わせたら役に立つかも!」
「自分のできることを惜しまず使って人を笑顔にしたい!」
飽きっぽくて一貫性がないところは私の短所だけれど、好奇心旺盛だからこそ、失敗や経験もそこそこ多いです。
それを人のために使えたらすごくいいんじゃないか!?人付き合いは得意じゃないけど、”間接的なやり方”で人を笑顔にできたらいいな~と。
”やっていること”に一貫性がなくても、根本は「人を笑顔にしたい」「感謝されたら嬉しい」という気持ちはず~~っと持ち続けていて、どんなときでもそれが原動力になっていました。
つながるきっかけは「好き」
私自身、人と接することが得意じゃないからこそ思うことがあります。
「『仲良くなりたい』と思っても、そのきっかけを掴むのはめちゃめちゃ難しい。」
「人から話しかけられたら嬉しいけど、自分からは話しかけられない。」
「話しかけてほしいけど、人見知りなあまり無意識に「近寄りがたいオーラ」を出してしまう。」
心の中で、こんな風に思っている人、意外と多いんじゃないでしょうか?
学生時代のように、クラスや部活などのコミュニティがあって、その中で人間関係を作らなければならなかった頃は別として・・・
大人になると、職場以外ではなかなか「新しい友達」って作りづらいものだと思います。
そのために社会人サークルに入ってみたり、友達から友達を紹介してもらったり、SNSで趣味の合う人を見つけたりするんですよね。
つまり、友達を作る・人と繋がるときに必要なのが「きっかけ」であり、きっかけになるのは「共通点」「趣味(好きなもの)」なんですよね。
「あ、◎◎好きなんですね!私も好きなんですよ~!」
「◎◎で悩んでいるんですね、共感しました。」
「私も○○出身です!仕事も△△で~」
のように、共通点があったり趣味が同じだったりすると、それが話しかけるきっかけになります。
実際、私は以前の職場で毎日首からさげていたネックストラップに、こんなものを付けていました。↓

付けていた理由は、「ネックレスが首にこすれて痛くならないように」のほかに、「あわよくば麻雀好きの人と仲良くなりたい」という下心があったからです。笑
私は昔から、「おとなしい」「まじめ」「根暗」という印象を持たれることが多かったです。自分から人に話しかけることも少なく、遊びに誘うなんて自分からはほとんどしません。
うまくそれは「人が嫌い」だからではなく、自信がなくて素を出せずに無理をしてしまい、そのため人付き合いがうまくできなかったからです。
それでも、「一緒に趣味を楽しめる友達がいたらいいな」とは常々思っていました。
そこで、「私はこれが好きです!」という無言のアピールによって、話しかけてもらえるきっかけを自ら作ってしまう作戦を考えついたのです!!!
(自分から話しかける勇気も持てーい!!w)
これがなかなか功を奏し、
「はるねずみさんって麻雀やるんですか?」
「それって麻雀牌だよね?」
と、実際に複数名から話しかけてもらうことができたんです!!!
もうそうなったら、お互い自分の「好き」なことについて話し合うわけですから、まともに会話するのが初めてだとしても、話が自然と弾むのです✨
今のご時世、いろんな事情や背景から、「人との距離感」について悩む人は多いと思います。
「仲良くなりたい」と思っても、相手の何に触れていいのかわからないし、どこまで踏み込んでいいのかという加減も難しい。
でも、そんなときに「好き」を自らアピールすれば、仲間が見つかりやすくなり、話しかける(つながる)きっかけが生まれますよね。
「私は◎◎が好きです!◎◎好きな人は話しかけてくださいね」
という意思表示ができるような気がするんです。(もちろん、だれかれ構わずカモン!という人ばかりではないと思うけど…!!!)
お互いあと一歩距離を縮めたら仲良くなれそうだけど、「きっかけ」がない。そこを埋めてくれるのが「好き」なんだと思うんです。
私は「きっかけ」を作りたい
結論です。
私は、いま刺繍にハマっています。
どんなモチーフがいいかな?どんなものがあったら喜ばれるのかな?と、色々考えている段階です。せっかくなら、「身につけたい」「使いたい」と思ってもらえるものを作りたい。
おしゃれで可愛いものは、すでに世の中にいっぱい溢れています。
下手したら100円ショップや300円ショップでも、
「これ可愛い!!!100円(300円)でこのクオリティならこれで十分!」
というものもたっくさんあります。
そんな中、わざわざ「初心者」の手作り、しかも手間賃を含んだちょっと割高なものを買う理由とは・・・?
そう考えたときに、私は「きっかけ」になるようなものを作りたいな!と思ったんです。
「友達欲しいけど話しかけられなくて、あと一歩距離が縮められない。」
「もっと気軽に話しかけてほしい・・・!!」
そういう、自分の人付き合いの悩みからひらめきました。
たとえばですが、私の好きな「納豆」でも「麻雀」でも、他人の目についたときに、
「お?この人これ好きなんだ!」
「こんなのつけるようなオチャメな人だったとは!」
みたいになったらいいな~と!
話しかけるまでのハードルをぐっと下げてくれるような何かを・・・!!
もちろん、そういうギャグっぽいものだけでなく、「可愛い」「おしゃれ」だって十分きっかけになると思います。
たとえば、こんなふうに大好きな「いちご」のブローチを身につけてみたりして・・・

「本当はいちごとかピンクとか、テディベアとか・・・そういうメルヘンなものが昔から好き!!だけどあんまり大々的には身につけられない。でも『好き』ってことをさりげなくアピールしたい!」
・・・いや、これは完全に私のことなんですが:(;゙゚''ω゚''):笑笑
でも、そういうのもすっごくアリだと思いませんか!?!?

「実は私もそういうの好きなんです!(照れ)」
のように、共感してくれる人が現れたり、それで一緒に楽しめたりしたら・・・最高ですよね✨✨
まとめ
・私には一貫性がない!がしかし、だからこそ色々ちょっとずつできる!
・自分にできることや経験を人のために役立てられたらすっごい嬉しい!
・人と人がつながる(距離が縮まる)きっかけは「共通点」や「好き」!
・今、刺繍目覚めて三度の飯よりハマり気味!
というわけで・・・
よし、オラ、「好き」で人をつなぐ「きっかけ」作るクリエイターになる!今は刺繍が楽しいから、刺繍でつなぐハンドメイド作家を目指す!
もちろん、自分自身が似た考え方の方や、趣味が似ている方と仲良くなりたい!というのがまずは大前提なのですが・・・!(´▽`*)笑
短所も長所もひっくるめて自分を認め、活かせるところはドンドン伸ばして活かして、人の役に立つ!そして楽しい・嬉しいを人に分け与えられる人になる!それができたら幸せです。

刺繍したものの写真をTwitterにも上げるようになり、予想外に嬉しい反応をいただけてびっくりしています。
作ったものを「かわいい」と言ってもらえることはもちろん嬉しいし、何よりそれをきっかけとして「話しかけよ~♪」って思ってもらえたことが、むちゃくちゃ嬉しい。
最近、Youtuberさんの真似事をして、「GU・ユニクロ購入品紹介動画」なんてものを作ってUPしたのですが、それきっかけで、久しぶりに友達から連絡もらえたりもして・・・
ついでにその子と刺繍やハンドメイドの話題でも盛り上がり、新しいアイディアももらったりなんかして!!!!
もう、ドーパミンがドバドバです・・・
「これ、好きなんよ!!!」
「今これ頑張ってるんよ!!!」
って声を発するだけで、信じられないくらい嬉しいことがありすぎて・・・
( ;∀;)
人とのつながりに改めて感謝。
一貫性のない、軸ブレッブレの私ですが、根本はブラさないように、これからは人に誠実に生きられるよう頑張ります・・・!!✊✨✨
最後までお読みいただきありがとうございました!
また次回の記事でお会いしましょう!(*´ω`)ノ♥