
【ストレスケアにおすすめのツボ】不安・緊張・イライラを和らげるセルフケア
2024年、明けました。
今年もよろしくお願いいたします。
このところ、
様々な出来事が立て続けに起こり、
こころを深く痛めたり、
不安を抱えていらっしゃる方も
多いのではないかと思います。
不安・緊張・イライラなど、
様々な『精神的ストレス』に
とてもおすすめの
ツボ押しセルフケアをご紹介いたします。
この記事が一人でも多くの
必要な方へ届きますように。
ストレスケアのおすすめツボ:膻中(だんちゅう)

左右の乳首を結んだ線の中央にあるツボ。
イラストのように両手の中指をツボに当て、
ふーっと息を吐きながら骨に向かって押してください。
精神的なストレスが強い方は、
このツボを押すと、
痛みを感じる場合があります。
目を瞑って、ふーっと息を吐きながら、
こころを鎮めるような気持ちで、
やさしく押してくださいね。
(目安:3~5回)
このツボは、
精神的なストレスが強い時に、
とてもサポートになるお助けツボです。
私もこれまでに何度も助けられました。
精神的ストレスによって、
からだに様々な不調を感じる場合にも
是非お試しくださいね。
ツボ押しセルフケアの方法

☆ツボは心地よい強さで押してください。
息を吐きながら押すと、
リラックスが深まり、より効果的です。
ふーっと一息で一押し。
3~5回押してください。
☆更に、にこっと
口角を上げてツボ押しをすると、
自然治癒力(自分で治す力)も
高まりやすくなり、より一層効果的です。
ツボ押しセルフケアの注意点
☆食事の前後30分、運動の後30分、
熱がある時、お酒を飲んだ時、
ケガがある時、感染症にかかっている時などは、
ツボ押しはしないでくださいね。
☆入浴中は、血行が良くなり、
のぼせやすくなる可能性があるため、
敏感な方はお控えください。
☆妊娠中、授乳中、投薬中など、
なんらかの症状で診察を受けている人は、
必ずお医者さんに相談ののち、
行うようにしてください。
ツボ押しセルフケアは、
毎日行っても大丈夫。
道具もお金も要らず、
簡単に、どこでも行えます。
是非お役立てくださいね。
不安や緊張が少しでも和らいで、
あなたがこころ穏やかに
過ごせますよう、願っています。
鍼灸とヒプノセラピーで
からだもこころもやわらかくー。
はりきゅうこころ間・HP
いいなと思ったら応援しよう!
