
こんなタイミングで「気圧の変動」がくると体はキツい!対処法を含めた3パターンをご紹介
(2023年1月24日更新)
・気圧が急上昇している時にイライラしやすい
・大型低気圧がくる2日前から体調が崩れる
など、気象に対する振り回され方はタイプとタイミングで個体差が生じます
ですので、今回は特に体が影響しやすい頭痛の発症タイミングを3パターン紹介していきます

最初にオススメのアプリを紹介させていただきますが、非常に見やすく気圧の変動が随時確認できる「頭痛ーる」というアプリがございます。普段私のTwitterをチャックしていただいている方はご存知ですよね
気圧以外にも気温や天気、風向、湿度もチェックできますので、是非ダウンロードしてみてください
2023年1月現在。未公開情報をいち早くこの場で紹介させていただきますと、この「頭痛ーるさんと出版会社の新潮社」から2月中旬に書籍が出版されます。※最初は昨年末の予定で発表していましたが延期されました
そして、その書籍に私森田がオファーをいただきまして、東洋医学の分野からのセルフケア対策を20ページほど協力させていただきました
発売された際にはそちらの書籍も是非ご覧ください!
それでは、とくに注意する気圧の変動タイミングと対処法を紹介していきます
ここから先は
4,691字
/
24画像
サポートしていただいた資金はより有益で分かりやすい情報発信やサービスができるように還元させていただきます。