![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48246903/rectangle_large_type_2_a73152d1060b6aab1962d4bdfc4abc4e.jpg?width=1200)
摂食障害の長い長いトンネルを抜けて~元摂食障害当事者からのメッセージ~118
「出口も答えも、どこにあるのかなって、どこかにはあるはずだって、必死になって探しているうちは見つからないのかもしれない。でも、もしかしたら、出口も答えも、探すものではなくて、自分で作るもの・・・そう、どこかに落ちてたり、転がっているものではなくて、自分で作るもの。それは、必ずしも自分一人で、ということではなくて、人に話しを聞いてもらったり、人の話を聴くことで、今まで気が付かなかったことに気付く。そういったことを繰り返すうちに、少しずつ自分の中に作られていく・・・そういうものなのかもしれない」
*
部屋で一人、ただただひたすら考え事をしていると、どうしても行き詰ってしまうことが多かった。考えることは今の私にとって必要なことだし、無駄なことだとは思わないけど、先生と話をしたり、由希に会って話を聞いてもらったりすることも必要なことだし、むしろその方が大切なのかもしれない。
「どうしても一人で考えていると、同じところをぐるぐる回っているだけのような、無限ループにはまってしまうことが多いから、そんな時にサポートしてもらう。ヒントをもらう。助けてもらう。そんなことは許されるんじゃないかな・・・全面的に頼り切って、丸投げ状態で、出口も答えも教えて、っていうんじゃなくて、あくまで行き詰った時にそっと手を引いて、導いてもらう。そんな関わり方、人との繋がりが、出口や答えを作る上でも必要になるし、大切なことのはず。先生のところには来週行くし、その後また由希にも会ってもらおうかなぁ・・・」
とにかく今、強く感じることは、以前の私に比べたら、ほんの少しずつかもしれないけど、でも確実に前に進んでいるということ。考える時間も増えてきている。そして、休みの日も、過食嘔吐をするとしても1日1回で済ませられるようにする、という自分との約束も守れてる。今はいい方向に向いているし、状態も悪くない。慌てたり、焦ったりすることはもちろんNGだけど、でもこの流れに乗っかりたい、流れを掴んで、進んでいきたい・・・そんな思いが強くなっていた。
「明日になったら逆戻りして、また過食嘔吐を繰り返すだけの生活になるかもしれない。でも、たとえそうだとしても、時間が経てばまた考えることが出来る」
何の根拠もないけど、何となくそんな気がした。
今日もありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
![kei](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/18582411/profile_d0b3cacb3e1fc9c4f32272ca4b0586e3.png?width=600&crop=1:1,smart)