
私と摂食障害~今振り返って思うこと~㉖
みなさん、こんばんは。今日は、私の摂食障害の経験を振り返ってみて、今思うこと その26について書きたいと思います。
私と摂食障害~今振り返って思うこと~㉕ ⇩
昨日は、
摂食障害の克服を目指していらっしゃる方や、心にほんの少しでもゆとりがある方は、敢えて自ら「強制的」に食べることから離れる環境を作り出す、ということも必要かと思います。
ということを書きました。今日はその続きを書きたいと思います。
「完璧」を、あれもこれもに追求しない
私は、摂食障害で悩んでいる時、痩せることを追求するのは勿論のこと、その他のこと、例えば仕事では誰よりも早く出勤して、トイレや事務所のみんなの机を掃除する、とか、新聞は毎日欠かさず隅々まで読む、だとか、身の回りのあらゆることに対しても「完璧」を追求していた記憶があります。
もしかしたら、みなさんの中にも同じような方がいらっしゃるかもしれませんが、「痩せること」や「食べること」が最優先で、そのことを追求するだけで精一杯なんだから、その他のことは「完璧に」出来なくても仕方がない、とは考えられませんでした。
摂食障害真っ只中の時は、考えたくなくても「痩せること」と「食べること」が頭から離れないくらい、思考回路はいっぱいいっぱいの状態です。それなのに、何故かそれまで以上にあれもこれも考えて、そして「完璧」を追求してしまって、もうヘトヘトに疲れ果てていました。
ただでさえ、痩せてて体力が落ちていたり、過食嘔吐で身体に必要な栄養素が不足していたりする上に、メンタル的にも「痩せること」と「食べること」で大忙しですから、なるべくその他のことには目をつぶって「今はあれこれ気にする状態ではない」と、自分自身に言い聞かせる。これも「自分を満たす」「自分を大切に扱う」ことに繋がるのではないかと思います。
私も含め「完璧主義」なみなさんにとっては、ちょっと難しいかもしれませんが「出来る時に」「出来る範囲で」「出来る事から」目をつぶってみてください。
今日もありがとうございます。
いいなと思ったら応援しよう!
