友貞ファラ洋輔 | 経営コンサル

慶應義塾大学環境情報学部卒/グラスゴー大学公共政策学部修了「マーケティングとは人の幸せな選択・決断を支援するもの」という考え方のもと、マーケティングをベースに企業の経営、マーケティングにおける調査及び提案から実行までをハンズオンでサポートし、クライアントの事業成長に取り組む

友貞ファラ洋輔 | 経営コンサル

慶應義塾大学環境情報学部卒/グラスゴー大学公共政策学部修了「マーケティングとは人の幸せな選択・決断を支援するもの」という考え方のもと、マーケティングをベースに企業の経営、マーケティングにおける調査及び提案から実行までをハンズオンでサポートし、クライアントの事業成長に取り組む

最近の記事

傾聴しないでいいから、ROLANDになれ

マネジメントの現場で「傾聴」という言葉は広く浸透し、多くのマネージャーがこのスキルを磨くために努力しています。しかし、その一方で、傾聴がうまくいかず、悩んでいる方も少なくないのが現実です。 傾聴は単に相手の話を聞くことではありません。それは、相手の話の奥にある意図や感情を深く理解し、それを尊重することです。では、なぜ傾聴がうまくいかないのか、その理由を一緒に探ってみましょう。 毎度のことながら、自己紹介しておきます。私はマーケティングコンサルタントとして、主に大手企業を対

    • トイレを怖がる「理由」とセンスメイキング理論

      私の3歳の息子はなかなかトイレトレーニングを進めることができず、その理由を聞くと「トイレが怖い」というものでした。さらに慎重派の息子は「おしっこを失敗する」ことも怖かったようです。 初めてトイレに座るときは緊張で震えていましたが、少しずつ成功体験を積み重ねることで自信がつき、次第に恐れが薄れていきました。 最初は、パンツを履いてみることから始まりました。息子は「パンツは大人の履くものだ」と感じ、最初の一歩を踏み出すのにも勇気が必要でした。しかし、パンツを履くことに成功する

      • 「褒める」じゃなくて「誉める」は人生最強の武器

        あなたは「褒め上手」でしょうか?それとも「誉め上手」でしょうか?「ほめる」には様々な形があります。例えば、親が子供に「すごいね」と言うのは「褒める」、何か偉業を成し遂げた人を「素晴らしい」と称賛するのは「誉める」と言えます。 どちらの「ほめ」も上手に越したことはありませんが、今日は特に「誉める」にフォーカスしてお話しします。誉められて嬉しくない人はいません。それは、「自分がやってきたことを認められる」からです。 しかし、マネジメントや教育、育児の世界では、誉めることが少な

        • 「スキになる」は技術である

          多くの人は「スキになるのは、すべて本能的である」という誤解と、「キライという感情も正しいのだから、そのままで良い」という考えを持っています。しかし、実際には「スキになる力」はトレーニング次第で身につけることができます。 実際の経験と教育の現場から 私はコンサルタントとして仕事をしていますので、様々な業界からお仕事をいただきます。なかには最初はまったくもって興味を持てないような業界の話もあります。でも、「スキになる力」を持って取り組むと、厄介な経理業務の世界も、土木建築のマ

          お友達大作戦こそ、今のビジネスに必要と言われる深い理由

          マーケティングコンサルタントとして多くの企業に携わり、数々の変わった企画を実行してきた私ですが、今日は「インナーマーケティング」の重要性についてお話しします。過去になかなかに過激な企画を実践してきました。日本の会計事務所トップ100社を勝手に決めたり、とある空気清浄機の機能は意味がないと業界相手にネガティブキャンペーンするために学会立ち上げたり、実現してきた企画は多岐にわたります。しかし、できなかった企画もたくさんあります。そんな中で、尊敬する足立光(ファミリーマートのCMO

          お友達大作戦こそ、今のビジネスに必要と言われる深い理由

          仕事や人生が辛くなったら、自分にペンネームをつけてみる

          ありのままの自分とか、個性が大事とか、そんな話があり、どうしてもそのような自分を保てる状況が良い状況なんてことを思ったりします。一方で、社会で求められる役割と自分のギャップに悩み、そのなかで自分をすり減らして、疲弊してしまう人も多いのではないでしょうか?私もかつてはその一人でしたし、その結果として、うつ病になってダウンしたりもしました。素の自分というのは、そんなに強くもないですし、ここを傷つけられるのって、どこかでノーガードの心臓をえぐられるような辛さがあります。 ただ、そ

          仕事や人生が辛くなったら、自分にペンネームをつけてみる

          相手を正すのではなく、相手の大事な存在になる

          はじめに こんにちは、皆さん。ビジネスの世界で、不義理な取引先にどう対処するか悩んだことはありませんか?今回は、取引先との関係において、相手を正すことよりも、自分が相手にとって大事な存在になることがいかに有効かについてお話しします。 毎回のことながら、自己紹介しておきます。マーケティングコンサルタントとして、企業の経営やマーケティング(広告というよりは経営戦略におけるマーケティング)に関する提案、実行支援を10年以上やっています。クライアントは幅がかなり広いのですが、比較

          相手を正すのではなく、相手の大事な存在になる

          好きな女性のタイプを調査したら、マッチングの偏りが明らかになった話から見るマッチング最適化理論

          新規事業として多くのマッチングサービスモデルやリクルートが提唱するリボンモデル型のビジネスモデルを立ち上げる相談が数多く寄せられます。私のクライアントのなかにもこのようにマッチングモデルのビジネスを希望される方は多くいらっしゃいます。しかし、その多くは失敗に終わり、願っていた成功は得られないケースばかりです。 なぜそのようになるかというと、多くの人が同じ誤解をしているからです。 実はマッチングビジネスにおいて、顧客の「好き」ばかりを追求しても成功にはつながりません。むしろ

          好きな女性のタイプを調査したら、マッチングの偏りが明らかになった話から見るマッチング最適化理論

          市場の選定と分析の重要性:フラメンコダンサーとしての挑戦と失敗を通じて学んだこと

          新規事業やスタートアップを立ち上げる際、市場の選定と分析がいかに重要かを知ることは成功への第一歩です。私はかつてフラメンコダンサーとして活動していましたが、その道で見事に失敗しました。その経験から、市場の選定と分析の重要性について学んだ教訓を共有します。 フラメンコとの出会いと挑戦 コンサートとかの紹介CMやっていたりしますよね。中学生のころに深夜3時くらいのテレビ番組を見ていると、まさにそのCMのなかでやたらとかっこよく踊る人たちがいて、それが私とフラメンコの出会いでし

          市場の選定と分析の重要性:フラメンコダンサーとしての挑戦と失敗を通じて学んだこと

          会議はタバコとドーナツを囲んで!と言われる深い理由

          こんにちは、皆さん。事業がうまくいかないと悩んでいる経営者やマネージャーの皆さん、会議の効率を追求するあまり、腰を据えた議論ができていないということはありませんか?最近では、多くの企業で「会議は短く!」という流れが強まっています。しかし、オンライン会議の増加により、むしろ無駄な会議が増えたと感じている方も多いでしょう。実際、多くの人が会議が有効ではないと感じている現状があります。 毎度のことながら、自己紹介しておきます。私はマーケティングコンサルタントとして、主に大手企業を

          会議はタバコとドーナツを囲んで!と言われる深い理由

          就活に苦戦している学生は、学チカで「行動証明」と「解釈」が求められていることが分かっていない

          就職活動のシーンで、学生と話していて、「学チカ」でネタがないという嘆きをよく聞きます。しかし実際に採用サイドは、学チカに実は興味がありません。 筆者は、経営とマーケティングのコンサルタントとして、企業へのアドバイスや実行支援を生業としています。 ここ数年は、色々と相談を受けることも増えて、学生や転職希望者の相談やES、職務経歴書のチェックなどを行ってきました。かれこれ100人以上は見てきたと思います。 そこで常に感じているのが、正直な話、何をやってようが、どうしようが正

          就活に苦戦している学生は、学チカで「行動証明」と「解釈」が求められていることが分かっていない

          犬のうんちを踏む行為が悪口行動に与える影響についての検証

          要旨: 本論文では、犬のうんちを踏む行為が悪口行動にどの程度影響を与えるかを検証する。選択心理学の観点から、犬のうんちを踏むことで生じるストレスや不快感が悪口行動につながる可能性を調査し、その結果に基づいて議論を展開する。 はじめに 犬のうんちを踏む行為は一般的に不快な経験であり、それがストレスや機嫌の悪化につながることがある。この研究では、犬のうんちを踏んだ人が実際に悪口を言いたくなるのかどうかを検証することで、日常生活における悪口行動の要因を明らかにすることを目指す。

          犬のうんちを踏む行為が悪口行動に与える影響についての検証