長期的な視野を持つ
パリオリンピックも間も無く終わります。
色々な熱戦がありましたが、個人的に良かったのは男子バレー。
イタリア戦の1点を争う、諦めないプレーに感動しました。
待てない人が増えてきた?
パリオリンピック会期中に問題になったのは、選手への誹謗中傷。
オリンピックとは関係ないのですが、株式市場の乱高下もありました。
個人的には共通している話題だと思っています。
待てない人(短期的の視点を持っている人)が多いのだと思います。
例えば、株式市場の乱高下で、特に今年から新NISAを始めた人で、不安ですぐ売却してしまったなんて記事を目にしました。
投資は長期的な視点が重要だと思います。すぐ辞めてしまったら勿体無い。
私も少額でコツコツ投資を続けてきて、思った通りの結果が出なかったことあります。
オリンピックで思った結果じゃないから批判するのもどうかなぁと思います。
みんなこの日に向けて金メダルを目指して頑張ってきた選手達。
全員が思うような結果は出るわけない。相手がいるものは特に。
みんな頑張っています。
何年越しに頂点に立ったりした瞬間は、こちらまで嬉しくなります。
どんな事でも、長期的な目線で見るときっと成長していると思います。
その為に、1日をどう使うかが大切だなぁと改めて実感した次第です。
本日もお読みくださりありがとうございました。
素敵な一日をお過ごしください。