Liko

鑑賞の記録。アートの記録。音楽の記録。踊りの記録。 何だこれは・・・!?という感じの作品にもっともっと出会いたい。

Liko

鑑賞の記録。アートの記録。音楽の記録。踊りの記録。 何だこれは・・・!?という感じの作品にもっともっと出会いたい。

マガジン

  • 聴く側の物語~意味があればスイングもある!~

  • 日本版:エドワード・ホッパー『ニューヨークの映画館』

  • コミュニケーションの質を高めたい20代女の雑文

  • かんがえるマーメイド

  • 観る側の物語 コンテンポラリー・ダンスの感想記録

最近の記事

複数の私~多和田葉子とくにたち~

国立市と立川市の違いの話が少し出てきた。 国立市でも、大学通りと富士見台地域って全然違うんだと知った。 いま出身地の隣町に住んでて祖母も同じ町に住んでいる。この間、出身地を書く機会があってつい「東京都○○市〇〇□丁目」まで書いてしまった。一般的にはこの二つの町は似ていてあまり境目(境界線)は無いように感じる。わたしも戻ってくるまではあまり感じてなかった。 でも丁目まで書いて思った。私の場合、確かに丁目まで書かないといけないくらい、隣接する二つの町は違っている。出身地はネッ

    • FMフェスティバル2024ラジコでまた聴こう~!っと! 「生への肯定感」がポップカルチャーの本質(山下達郎)なら、アート(ツ)は何だろう?生を肯定するものだと思うけどそれだけじゃない気もする。生への肯定を掘り下げて考えるもの?ビートルズが今やアート的になってるのは歴史によるもの?

      • ”見果てぬ夢”なんかに終わらせない。絶対

        優先順位をつけてやりたいことはぜんぶする! 『ベルリン・天使の詩』の感想 アマゾン・プライム・ビデオで『ベルリン・天使の詩』が観れたため、観ました!!!(『パリ、テキサス』と『夢の涯てまでも』も観れるらしく、とおおおおっても楽しみです!) 大学3年のとき、認知映像論という授業で先生がちらっと『パリ、テキサス』の紹介をしていたので、学生のときDVDで観ました。授業の内容はさっぱりでしたが、紹介してくれてありがとうございます… また大学1年のとき必修の英語の授業で私は196

        • ぐにゃぐにゃとしたバランスについて考える

          10月6日、三鷹天命反転住宅にて、「日常を見限らない バランスのワークショップ」に参加してきました。 午前中に見学があり、いつもと違う環境に身を置いたことで疲れ、午後に「日常を~」のダンスのワークショップがあり、少年たちのノリに面白くなってはしゃぎすぎて、けっこう疲れた。アンケート用紙に何も書けなかったけど、はしゃぎすぎて疲れたって書けばよかったです。 後日、シモキタエキマエシネマで『ドライブ・マイ・カー』のリバイバル上映を観に行ったのですが、上映前に『悪は存在しない』の

        • 複数の私~多和田葉子とくにたち~

        • FMフェスティバル2024ラジコでまた聴こう~!っと! 「生への肯定感」がポップカルチャーの本質(山下達郎)なら、アート(ツ)は何だろう?生を肯定するものだと思うけどそれだけじゃない気もする。生への肯定を掘り下げて考えるもの?ビートルズが今やアート的になってるのは歴史によるもの?

        • ”見果てぬ夢”なんかに終わらせない。絶対

        • ぐにゃぐにゃとしたバランスについて考える

        マガジン

        • 聴く側の物語~意味があればスイングもある!~
          2本
        • 日本版:エドワード・ホッパー『ニューヨークの映画館』
          5本
        • コミュニケーションの質を高めたい20代女の雑文
          3本
        • かんがえるマーメイド
          3本
        • 観る側の物語 コンテンポラリー・ダンスの感想記録
          14本
        • 図書委員会だより
          5本

        記事

          いざ青梅へ!

          「糸口」 10/3 20:00~神保町PARA #くにたち富士見台ものがたり の説明会で初めてお会いした木村玲奈さんのソロ公演『糸口』に行ってきました。 踊りを観ている中で、9月のクリエーションの始まりのとき、ファシリテーターの大園さんは演劇的な手法?視点?でダンスの創作に携わってきたとおっしゃり、一方で木村さんは、身体のかたちや像に着目?して創作をしてきたというようなことを聴いたことを思い出した。 実際に青梅に「糸口」という場をつくり、そこが木村さんの拠点であると同時

          いざ青梅へ!

          『Telma&Luise』豪快!映画でしかできなさそうなことしてくれて見てて面白かった!車と音楽と映画の相性いいよね、やっぱり!女性が悪役になってでしか自分を守れないようになっているように見えたのはこの作品の物語的に仕方ないことだと思った。彼女たちが幸せになってほしいと思う。

          『Telma&Luise』豪快!映画でしかできなさそうなことしてくれて見てて面白かった!車と音楽と映画の相性いいよね、やっぱり!女性が悪役になってでしか自分を守れないようになっているように見えたのはこの作品の物語的に仕方ないことだと思った。彼女たちが幸せになってほしいと思う。

          9月に読んだ小説・戯曲

          くにたち市民芸小ホールのHPを見ていたら、多和田葉子さんが国立市出身なんだ!と知り、恥ずかしながら読んだことが無かったので9月は多和田葉子さんの小説を初めて読んだ。しかも、Wiki情報によると、生まれた場所、育った場所、行ったことある場所(と私が行ってみたい場所)が、わたしと似ている!と超勝手に親近感を抱いた。 と言っても私は読むのが遅いし、途中、レイモンド・カーヴァーの『愛について語るときに我々の語ること』を読んで(この本、3年くらい前に読んだことあるわ…と読みながら思った

          9月に読んだ小説・戯曲

          土地と人との関係性と踊り

          恥を捨てよ、水になれ② 9月23日、「くにたち富士見台ものがたり」の第一回クリエーションに参加しました。 自分の身体のかたちをイラストで描こう!ということで、何とか書きました。あとから思えばあのイラストの要点は2つあります。 ひとつ。人間は人の間にある、いる。 わたしは基本的に個人主義者だと自分で思っていましたが、個人主義とはいえ、完全に一人で生きていくことは当たり前だけどできないわけで(私の場合実生活でできないことが多すぎる)、例えば一日一人で過ごした日も、自分の頭

          土地と人との関係性と踊り

          コンタクト・インプロヴィゼーションを踊った&観たいちにち

          恥を捨てよ、水になれ① コンタクト・インプロヴィゼーション(以下CI)って私はコンテンポラリー・ダンスの一部だと思っていましたが、休憩時間にCIを長く続けていらっしゃる方々と話したところ、CIはCIだそうでした。そうなんだ・・・発見。参加してみないとわからないことってある! 一日中踊る・動くことはここ数年なく、いい運動になりました!(多分ホノルルマラソンぶり)毎日こんな風に身体を動かせるといいなぁという、ないものねだり。 パフォーマンスは、小学校の体育館が、生演奏と照明

          コンタクト・インプロヴィゼーションを踊った&観たいちにち

          お伽噺に哲学を。

          小説『ダンス・ダンス・ダンス』でヤギのメイが、 ほ・ん・ら・い・なら"普通"に生きられるはずだったのに、 官能的雪かきになったのはお伽噺を信じていたからかもしれないという。 ロマンス? その、「お伽噺」が中心だったクラシック・バレエに哲学を持ち込んだという(漫画『舞姫 テレプシコーラ』で知った)、 モーリス・ベジャールの『ボレロ』を (ラヴェルの音楽「ボレロ」で踊る作品) 私が本格的に観たのは、2015年12月31日の大晦日カウントダウンで、 テレビ越しにシルヴィ・ギエム

          お伽噺に哲学を。

          凛とした女の子になって、自由になる

          わたしが向田邦子さんのことを知ったのは、中学校の国語の授業ででした。 「筆不精」、「筆まめ」という言葉(今でも意味はあいまいですが)を知りました。 国語の先生は見た目から授業からぜんぶ印象的な人でした。手書きの学年だよりを授業で読んだり、テストで中学生の知識ではとうていわからない歴史の問題を出題したり(今でも絶対わかんない)。 先生とは昨年、勤めていた熱海のホテルで偶然、12年ぶりに再会しました!昨年定年退職され、熱海の芸術祭に参加するため、旦那さんと一緒に熱海に宿泊したそ

          凛とした女の子になって、自由になる

          真夏の果実は、芸術の秋に結び目で昇華する?

          秋の気配を感じる今日この頃ですが、まだ夏。 真夏の果実のダンスの記録 いまフラでわたしが踊っている曲は 『Lei Nani』です。 歌いながら踊るこの曲、好きです! ただスマイル振り撒いて踊るのではなく、 「大人の哀しみを含んだままスマイルで踊る」みたいな雰囲気の曲だと思います。 いままで踊ったフラの曲で、好きな曲はたくさんありますが、中でもサザン・オールスターズの『真夏の果実』や 『Ka Uluwehi O ke Kai』、 『He Mele No Lio』などが特

          真夏の果実は、芸術の秋に結び目で昇華する?

          5分間の握手の行く末

          〈とつとつダンス〉の感想 以前から興味のあった〈とつとつダンス〉を、武蔵野で行うことが出来ました!!やってみて思ったことは、結論を最初に申し上げますと、私、文化人類学に興味あるかもしれない、というものでした。私は決してエリートでもインテリでもないため、詳しくはよくわからないのですが、フィールドワークって言葉にピンとくるのかもしれません。〈とつとつダンス〉がマレーシアやシンガポールで実施されたり、私自身も民族舞踊を踊ったりしているため、実際にいろんな場所のいろんなリアルな人、

          5分間の握手の行く末

          国際文化交流を振り返って

          はじめに:原風景私の原風景は、ざっくり言うと、名古屋の生活と『大草原の小さな家』シリーズにあると思ってる。 (突然の告白恐縮ですが、こないだ三島の友達と飲みに行ったとき帰り際になんでだか忘れたけど昔の話したら、日本では昔の話をした方がいい(海外経験豊富な友達)と言われたけど、でも言う機会はないだろうから書いてみた。過去の楽しかった栄光を今更言うのもなんだかなあと思ったけど、振り返ってみると、自分が思ってるより仕事観に影響を与えているのかもしれないなと思った。大学時代の就活で

          国際文化交流を振り返って

          ネザーランド・ダンス・シアター来日公演

          7月6日 神奈川県民ホール諸事情により、1作目の「La Ruta」は途中からしか観れなかったので(泣)(←フルで観たかった……いつか現地で観たい!) 2作目から感想を書きたい。大ホールで遠目からしか観れなかったためか、全体としてとても感動したとか、心揺り動かされたなどということはあまり感じられなかった。私がコンテンポラリー・ダンスを観始めたのはここ数年の話だが、同時にここ数年はいろんなできごとがあって、おなかいっぱい笑。新たに感動させられるのもエネルギーがいるのだろうな。30

          ネザーランド・ダンス・シアター来日公演

          『マディソン郡の橋』『The Bridges of Madison Councy』英語と日本語交互に読んだ。高校の時この映画を観て、まあ当然ながらなんてロマンチック!と思ったけど大人になって原作を読むと、最近思っていることや、やってみたいことや行きたい場所が詰まっていると感じた。

          『マディソン郡の橋』『The Bridges of Madison Councy』英語と日本語交互に読んだ。高校の時この映画を観て、まあ当然ながらなんてロマンチック!と思ったけど大人になって原作を読むと、最近思っていることや、やってみたいことや行きたい場所が詰まっていると感じた。